【タイムくん 第171話】Peppol(ペポル) | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード
【タイムくん 第171話】Peppol(ペポル)

【タイムくん 第171話】Peppol(ペポル)

         

ここがポイント:妖精キャラはなぜパピプペポなのか?


みなさん、おはようございます。

怪獣系のキャラの名前にはガギグゲゴが入ることが多いらしいんですけど、妖精系のキャラの場合って、なんかパピプペポな印象ですよね。ちょっと理由はわからないですけど、ペポルって語感にはそこはかとない妖精キャラっぽさを感じずには居られない年齢に差し掛かってきたような今日この頃です。これもきっと春のせいなのかなって思いますし、春だけにとにかく眠いです(笑)。ま、眠いのは年中ですけど(笑)。

そういう意味では、アラレちゃんに出てきたガッチャンは妖精っぽいキャラでペポペポみたいな音を発していながら、名前はガギグゲゴ系の怪獣キャラっていうのはさすが鳥山明先生は絶妙なところを突いていらっしゃるなぁって、改めて偉大さに気付かされたりします。漫画のキャラの端くれとして、鳥山明先生のご冥福を心からお祈りします。ちなみに、この漫画の作者であるトツカ先生はドラゴンボール好きがキッカケで絵を描く仕事を志したそうなので、鳥山先生がいなかったら僕なんて存在すらしていなかったかもしれないと思うと感謝の念が尽きません。

鳥山先生がPeppolを便利に使っていたかというとそんなことはないかもしれませんが、毎年かなりの金額を納税されいたそうです。ドラゴンボールとかは海外でもめちゃくちゃ人気ですし、世に出てから何十年も経ってるのにいまだに影響力がある…というか、むしろ影響力を増してる感すらあるので、日本のコンテンツ制作力ってあなどれないなって思いますよね。最近、サッカーの国際試合とか見てると、ふと、今プレイしてる選手たちで「キャプテン翼を知らない人はさすがにいないんじゃないのかな、とか思ったりしてます。あ、キャプテン翼は鳥山先生の作品ではないですけど。

って、気がついたらPeppolの話なんて全然していないにも関わらず、もうほとんど文字数が残ってないっていういつも感じになっちゃいそうですし、ぶっちゃけ僕はPeppolについてほとんど何も知らないので、詳しく知りたい方はデータのじかんの記事「Peppol」とは? 「JP PINT」との違いやメリット、改正電子帳簿保存法やインボイス制度との関係を紹介を読んでみてください。僕も読んで勉強しておこうと思います(笑)。

怪獣の話に興味がある方は、「怪獣の名前はなぜガギグゲゴなのか」っていう昔読んだ本がちょっと面白かったので、そちらを読んでみてください。僕は「妖精の名前はなぜパピプペポなのか」問題についての研究をライフワークとして今後も継続していきたいと思います。

そんなわけで、また二週間後にお会いしましょう。さよなら!

(時田大夢)

 


作者:トツカケイスケ
埼玉県生まれ/東京都在住
明治大学理工学部卒業、デザイン制作会社にてグラフィックデザイナー・イラストレーターとして勤務し、2004年に独立。
「タイムくん」の漫画は、そんな作者のITへの予備知識やデザイナーとしての情報整理、イラストレーターとしてのスキルとシュールな性格が掛け算されて生まれています。
普段は本作とは違う3つの作風(コミカル・キュート・クール)を持ち、子供をモチーフにしたシニカルな作品で海外の展示にも多数出展。

https://www.totsunet.com/
Twitter | Instagram


「データのじかん」はThe Data Empowerment Company「ウイングアーク1st株式会社」が運営するオウンドメディアサイトです。

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close