カテゴリー
キーワード

サステナブル社会を目指す公民連携オープンイノベーションの動向

         
『オープンデータ・プラットフォームと公民連携シンポジウム』レポート01(レポート02はこちら
実施日時:2017年7月6日14:00~17:00、実施場所:日本マイクロソフト品川本社(東京都港区)、主催:ANNAI株式会社、協賛:日本マイクロソフト株式会社、後援:京都市、一般社団法人オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構(VLED)、協力:横浜コミュニティデザイン・ラボ、Code for Kanazawa、Code for Kyoto

サステナブル社会を実現するため、オープンイノベーションにまつわる取り組みが日本各地で巻き起こっている。政府もその施策の一つとして、行政・自治体の持つ情報を企業・開発者向けに公開する「オープンデータ推進」を強化し始めた。

官民データ活用推進基本法に基づき、2017年5月30日には「世界最先端IT国家創造宣言・官民データ活用推進基本計画」が閣議決定。基本法ならびに基本計画では、20年を一つの区切りとして「国民すべてが、IT 利活用やデータの利活用を意識することなくその便益を享受し、真に豊かさを実感できる社会官民データ利活用社会の構築を目指す」という。

この時流を背景に、2017年7月、日本マイクロソフト株式会社の品川本社にて「オープンデータ」の最新動向を共有するシンポジウムが開催された。官民のスピーカー5名から語られた、公共データの活用促進のあり方について2回連続でレポートする。

なぜ今「オープンデータ」なのか? 

内閣官房政府CIO上席補佐官・経済産業省CIO補佐官 平本 健二氏

最大のデータホルダーである行政機関の代表として、最初に登壇したのは、内閣官房政府CIO上席補佐官・経済産業省CIO補佐官である平本 健二氏。平本氏いわく「2008年頃からオープンデータが活用されるようになった」という日本であるが、オープンデータの存在が広く知れわたることとなった契機は東日本大震災だ。震災後の混乱のさなか、国・自治体の保有するデータが広く提供され、民間の企業・開発者たち主導でさまざまなサービス、アプリが開発・リリースされた。

先述のとおり「官民データ活用推進基本法」が施行された今、これからいっそうのオープンデータ利活用が期待されているが、平本氏は自身のセミナー冒頭「オープンデータ2.0——すなわち『とりあえずあるものを出す』状態から、『先にテーマを決めデータ利活用の仕方を考える』という“課題解決型”のオープンデータ新時代がやって来ている」と提言した。

他方で、政府が同時並行的に進めているのが、デジタル・ガバメントの取り組みだ。官民データ活用推進基本計画が発表されたのと同じ日、政府は「デジタル・ガバメント推進方針」を発表。この方針では、サービス、プラットフォーム、ガバナンスといった電子行政に関わるすべてのレイヤーをデジタル社会に対応させる「デジタル・ガバメント」の実現に向け、次の3本の柱(方針)が提示されている。

(1)デジタル技術を徹底活用した利用者中心の行政サービス改革
(2)官民協働を実現するプラットフォーム
(3)価値を生み出す IT ガバナンス

デジタル・ガバメント推進方針の中で、政府が目指しているのは「オールデジタル」という概念だ。言い換えれば“デジタル・ファースト”の切り口でものごとを見直そうとしており「Fintechやデジタルワークスタイルも、オールデジタルの考えを踏まえながら、行政の側から整理する時期に差し掛かっている」と、平本氏はCIO補佐官としての見解を話した。

地方自治体で進める「オープンイノベーション」

横浜市 最高情報統括責任者補佐監(CIO補佐監)福田 次郎氏

政府のそうした取り組みを受け、地方自治体でも官民データをめぐる動きが活発になっている。地方自治体の動きの事例として、横浜市 最高情報統括責任者補佐監(CIO補佐監)の福田 次郎氏も登壇。

日本の市区町村で人口が最も多い横浜市では、2017年3月に「官民データ活用推進基本条例」を制定。翌4月には副市長(本部長)以下、各局長などで構成されたオープンイノベーション推進本部も設置された。横浜市独自の「官民データ活用推進計画」の策定のほか、「データ活用および企業等との先進的・重要な取り組みについて庁内横断的に推進する会議体」として活動していくという。
「オープンイノベーション推進本部の大きな目的は二つあります。一つはデータマネジメントプロジェクト。これはデータに基づく政策展開のための基盤づくりであり、オープンデータの取り組みの多くがここに含まれます。そして二つ目が、先進的公民連携プロジェクト。先進的で重要な公民連携の検討を図るということであり、特に“公民連携”というところが大きなポイントです」(福田氏)

“オープンイノベーション推進”の実現に向けた公民連携の手法として福田氏は、海外で普及する「ソーシャルインパクトボンド(SIB)構想」の導入、さらには、新たな事業やビジネスを創発するプラットフォーム「リビングラボ計画」などの「場づくりにも注力していきたい」と、横浜市の先々の展望を解説した。

 
次のページ

1 2

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close