DXがもたらすこれからの営業、マーケティングとは? 営業・マーケティングDX 2022 秋 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード
DXがもたらすこれからの営業、マーケティングとは? 営業・マーケティングDX 2022 秋

DXがもたらすこれからの営業、マーケティングとは? 営業・マーケティングDX 2022 秋

デジタライゼーションへの取組みが進む中、自社の営業、マーケティングのDX(デジタルトランスフォーメーション)への関心が高まり続けています。2022年10月20日に開催される『営業・マーケティングDX 2022 秋』には、営業、マーケティングのDXを支援する製品/サービスが集結。その分野のスペシャリストが“成果に繋げる”ためのデジタル化のポイントを、最新事例を交えて解説します。

         

営業とは、企業の収益や業績の向上を目的に、例えば販売や、得意先を回って商品を紹介して売り込んだり、顧客の課題や問題を解決する方法を提案したりする職種、もしくは活動のことを指します。

一方、マーケッティングとは企業の商品やサービスが売れる仕組みづくりのことで、市場調査、宣伝広告、データ分析なども活動の一種に含まれます。

企業の業績を向上させるには、営業だけ、もしくはマーケティングだけでは不十分で、効率的に収益を得るには、これらの協調が不可欠です。

多くの企業は、営業とマーケティングをそれぞれ異なる部署に配置しているため、部署間の垣根、データ不足などの障害により、効率的な活動ができない状況に悩まされています。

昨今、デジタル技術によって全社横断で情報を共有し、質の高い営業、マーケティングの実践を実現するDX(デジタルトランスフォーメーション)への関心が高まっています。

「営業・マーケティングDX 2022 秋」とは?

「営業・マーケティングDX 2022 秋」は、営業、マーケティング向けのDXを紹介するイベントで、今年は2022年10月20日(木)に、リアル会場のみで、JPタワーホール&カンファレンス(東京都千代田区)にて開催されます。

このイベントでは、営業、マーケティングに課題を抱えている企業に向け、データの活用、デジタル技術による組織の業務改善、宣伝広告、B2Bマーケティングなどの実例を交え、デジタル化のポイントをその分野のスペシャリストたちが解説します。

なお、本イベントはセッションだけでなく、営業、マーケティングのDXを支援する製品やサービスなども展示されるので、知識だけでなく、エクスペリエンスも得ることができます。

「営業・マーケティングDX 2022 秋」はこんな方におすすめ

営業、マーケティングのDXに取り組んでいる企業は増えてはいるものの、様々な課題・問題に阻まれ、確かな成果を得られていない企業は少なくありません。

本イベントは、これから営業、マーケティングのDXに取り組もうとしている、またすでに取り組んでいるが成功に至っていない、など以下のケースに該当する企業の経営層・担当者を対象としています。

  • ・営業、マーケティングのDXに関心のある企業
  • ・B2Bセールスに関心のある企業
  • ・組織改善、組織活動(DataOps)に関心のある企業
  • ・経営層・経営企画

営業・マーケティングDXのスペシャリストたちによるセッション

「営業・マーケティングDX 2022 秋」では、営業、マーケティングのDXを知り尽くした第一線のスペシャリストたちが、成功に至った経緯や取り組み方について紹介します。

自社のビジネスのヒントに、ぜひともご活用ください。

日立製作所が進めるDX・BtoB向け営業・マーケティングを全社的取り組みに拡大する方法

日立製作所では2018年にデジタルマーケティングチームを立ち上げ、デジタルマーケティング施策の適用範囲をIT事業部門からスタートし、さまざまな事業部門へと拡大してきました。

本講演では具体的事例を交え、BtoBマーケティングの取り組みをご紹介します。「マーケティングと営業の連携がうまくいかない」「マーケティングが役に立っている実感がない」などのお悩みに対する解決の一助となれば幸いです。

開催時間09:00-09:40
登壇者(株)日立製作所 DXプロモーションセンタ プランニングエキスパート 佐藤 正樹 氏

再現性は営業組織になにをもたらすのか ~現場データを”活かす”組織変革~ (仮)

ニューノーマルがノーマルになりつつあり、徐々に訪問営業などのこれまでの商慣習が戻ってきています。そのような最中だからこそ、営業マネージャーや営業推進、営業企画、経営企画の方が心がけたいのが、世の中の流れに左右されない「基盤が固まった再現性のある営業組織づくり」です。人材の流動性も高まり、 従業員体験向上のための働き方改革も待ったなしの中、かたや営業成績を上げ続けるためにはどのような組織をめざすべきなのでしょうか?
今回はそのような課題に対する組織づくりのコツについて、セールスエンゲージメントサービスのリーディングカンパニーUPWARD株式会社より実際の事例と共にお伝えいたします。

開催時間10:40-11:20
登壇者UPWARD ビジネスグロース本部 アライアンス部 佐伯 嘉郁 氏

オンラインイベントとデジタル技術でB2Bセールスを生み出せ!

業界でデジタル変革が加速する今、B2Bにおいても「バーチャル展示会」「オンラインセミナー」「メタバース」などを活用したオンラインイベントに注目が集まっています。すでにオンラインゲームなどのオンライン空間で他者とコンタクトすることを当たり前にしてきた世代が次々に社会に進出してきており、従来のZoomやTeamsなどの1対1コミュニケーションだけではなく、オンライン空間で自由度の高い体験型コミュニケーションにシフトしてきていると言えます。さらにオンラインイベントのなかでは「自動翻訳」「チャットボットによる自動案内」「VR・AR」「ライブ配信」などの様々なデジタル技術が結集されており、地域、言語、人種、性別、属性などを超越したコミュニケーションが広がります。
年間3,000回を超えるライブ配信運営と豊富なAIサービスの実績、さらにメタバース事業も開始した当社が今後のB2Bセールスがどのように変わっていくのかをお届けします。

開催時間11:30-12:10
登壇者木村情報技術 法人営業部・課長代理 森 祐二 氏

データで広告PDCAを変えていく。~データ基盤構築によるドコモの広告業務改革~

ドコモではサービスにかかわる事業部署の多さや数年ごとの人事異動などに起因し、広告PDCAにいくつかの課題を抱えていました。この状況を打開すべく、マスとデジタル、マーケティングデータを統合するデータ基盤を構築し、ようやく一つの型が見えてきています。
本講演では取り組みの背景や今までに得られた成果、広告代理店を含めた全社改革の内容について、お話させて頂きます。

開催時間12:20-13:00
登壇者(株)NTTドコモ ブランドコミュニケーション部メディア戦略担当 主査 野村 大地 氏

RevCommの成長を支えるインサイドセールスの育成法

RevCommの成長には欠かせないインサイドセールス。インサイドセールスの立ち上げから育成、現在に至るまで、自社の例を交えながらインサイドセールスをどのように成長させ大きな成果を上げていったのかについてお話させていただきます。

開催時間13:10-13:50
登壇者(株)RevComm インサイドセールスチーム SDRマネージャー 佐藤 誠 氏

DXはまだ早い。デジタライゼーション実現へのデータ活用基盤と組織活動(DataOps)のススメ

DX(デジタルトランスフォーメーション)に向けた多くの企業の模索が進む中で、実は前段のDX基盤の整備や業務プロセスや組織変革(デジタライゼーション)がやりきれていないことで躓いている企業も多いのではないでしょうか?本公演では、DXの一歩手間であるデジタライゼーションにフォーカスして、DataOpsという手法を使ったやりきるポイントをお伝えいたします。

開催時間14:00-14:40
登壇者(株)スリーシェイク 代表取締役社長 吉田 拓真 氏

パイオニア「ビークルアシスト」のB2Bマーケティング戦略

オーディオ機器や車載機器などで知られるパイオニアですが、現在改革の真っ最中です。特にモビリティ分野では、これまで培ってきたカーナビ・ドライブレコーダーなど(モノ)に、SaaS(コト)を掛け合わせたデジタル変革が加速しています。
なかでも、企業の車両を管理するためのクラウド型運行管理サービス「ビークルアシスト」は、これまでのパートナー(代理店)ビジネスに加え、直販型のBtoBへも販路を拡大してきました。本セッションでは、パイオニアがどのようにマーケティング戦略を改革し実践しているのかをお話します。

開催時間14:50-15:30
登壇者パイオニア(株)モビリティーサービスカンパニー カスタマーサクセス&マーケティング部 マーケティング課 課長 大野 耕平 氏

ようこそ、売れる営業リストの世界へ ~新規顧客開拓をもっと楽に簡単に~

新規顧客開拓で必要となる営業リスト。そのリストを業種や会社規模等による条件で作成していませんか?その状態、非常にもったいないです。

例えば、セキュリティシステム販売会社が営業する際

  • A:従業員10~50名の会社
  • B:テレワークを実施する従業員10~50名の会社

どちらが営業対象として、効果的でしょうか。

勿論答えはBです。
テレワーク環境下でセキュリティ強化を課題とする企業が多く、そこを訴求しやすいからです。今回、Bのような1歩踏み込んだ「売れる営業リスト」の作成方法をお伝えいたします。

開催時間15:40-16:20
登壇者エコノス(株)販売促進部 チーフマネージャー 完山 祐司 氏

ビッグデータで分析する 生活者の行動と意識の関係性 ~「行動×意識」で紐解く明日の欲求 ~

ビッグデータによって生活者の行動をこと細かに追えるようになりました。しかし、行動の痕跡だけを追いかけても、一人ひとりの生活者の思いや、心の動き、未来の行動につながる隠れた欲求までは見えてきません。本セッションでは、行動データ提供者への意識調査で実現した、行動と意識両面からの生活者分析など、博報堂生活総研が研究を進めるデジノグラフィの最新研究事例を紹介。これまで見えなかった生活者の行動と意識の関係性、そこから導かれる新たな欲求について解説します。

開催時間16:30-17:10
登壇者(株)博報堂 博報堂生活総合研究所 グループマネージャー/上席研究員 酒井 崇匡 氏

データを経営資源にする製品/サービスの展示

本カンファレンスはセッションだけでなく、データ・マネタイゼーションを支援するAI、BIツール、コンサルティング、クラウド、Hadoop、予測・分析・解析、オープンソースなどの製品/サービスの展示も催されます。

木村情報技術

あらゆるシーンでデジタル変革が加速する昨今、B2Bセールスにおいても「バーチャル展示会」「オンラインセミナー」「メタバース」などを活用したデジタルイベントに注目が集まっている。そんな中、木村情報技術は、さらにデジタル情報と親和性が高いAIサービスなど様々なツールを活用した新しいオンラインセールスの形を提案。

出展社詳細

会社名木村情報技術株式会社
事業内容人工知能(AI)活用事業及び人工知能サービスの研究・開発
Web講演会運営・配信サービス「3eLive」及び収録・オンデマンド配信サービス
オンライン学会運用プラットフォーム「KIT-ON」の運営・管理
医薬品情報プラットフォーム「AI-PHARMA」の運営・管理
医薬品業界向け出版及び研修コンサルティング事業
サガン鳥栖スマホの販売とエックスモバイルの代理店販売
「Zoom」及び「Remo」会議システムの代理店販売
他、各種システム・Webサイトの構築及び保守
住所〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町16-15 神明日本橋ビル3F
TEL03-6661-7216
URLhttps://www.k-idea.jp/

GMOリサーチ

1,000人へのアンケート調査が1万円から可能な「GMO Ask」を提供。GMOリサーチは業界最大級のモニターネットワークと技術力を背景に、多様なリサーチサービスを提供。ブースでは新サービス「GMO Ask」とBtoB支援「リード獲得サービス」を中心に紹介。

GMO Ask
1問1回答10円~!初期費用・月額費用なし!
気軽に調査ができるセルフ型アンケートプラットフォーム。

リード獲得サービス
アンケートで情報収集しながらプロモーション!
リサーチ会社ならではのリード獲得サービス。

出展社詳細

会社名GMOリサーチ株式会社
事業内容インターネットリサーチ事業
住所〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26番1号セルリアンタワー
TEL03-5459-5565
URLhttps://gmo-research.jp/contact/event-inquiry
https://gmoask.jp/

RevComm

MiiTel(ミーテル)は電話営業や顧客応対を可視化する音声解析AI搭載型のクラウドIP電話。電話営業や顧客応対を自動録音、文字起こしに加え、AIが解析・可視化することにより、顧客と担当者が「何を」「どのように」話しているか分からない、というブラックボックス問題を解消し、商談獲得率・成約率の向上やセルフコーチングを後押し。

出展社詳細

会社名株式会社RevComm
事業内容AI × Voice × Cloudのソフトウェア、データベースの開発
住所〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-3-9 ヒューリック渋谷一丁目ビル7F
TEL03-4405-4621
URLhttps://miitel.revcomm.co.jp/

開催情報

DXの推進が加速度的に進む中、従来の営業が廃れ、競合他社との格差が進み、顧客離れや収益の低下に悩んでいる企業は少なくありません。デジタル技術を活用した営業、マーケティングのDX(デジタルトランスフォーメーション)の有用性、収益向上の可能性を知る機会に、ぜひ本カンファレンスをご活用下さい。

営業・マーケティングDX 2022 秋
開催日2022年10月20日(木)
開催時間セッション:9:00~17:10
展示:10:30~16:30
開催場所JPタワーホール&カンファレンス KITTE 4F
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2−7−2
主催株式会社ナノオプト・メディア
参加費無料
同時開催デジタル・コマース 2022
URLhttps://f2ff.jp/smdx/2022-fall/tokyo
お問合せ運営事務局((株)ナノオプト・メディア)
E-mail:t3-info@f2ff.jp

PR|“成果に繋げる”ためのDXセミナー
~デジタル化のポイントを最新事例を交え解説~

営業・マーケティングDX 2022 秋」開催!


営業・マーケティングDX 2022 秋」ではDX・業務効率化を実現する最先端セールステックやデジタルマーケティングツールを活用事例を交えてご紹介し、当イベントへ賛同される皆様と共に最新動向や課題解決のヒントを共有する場として開催いたします。

イベントページはこちら

 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close