カテゴリー
キーワード

データのじかんイチオシ!! IT・DX・データ活用関連 イベント・カンファレンス5選|2022年3月版

         

2022年3月に開催が予定されているデジタルトランスフォーメーション(DX)、IT、データ活用関連でイベント・カンファレンスをピックアップ!!

今月ご紹介のイベントは全てオンライン開催、参加費無料です!!

DXの実践が加速する中、確かな手応えを得ている企業の経営者・推進者の中のトップランナーたちが登壇し、成功事例や潮流などをわかりやすく解説してくれます。

自社のDXの課題解決や推進のヒントが得られる絶好の機会として、ぜひご活用下さい!!

データ・マネタイゼーション カンファレンス2022 春

データ・マネタイゼーション カンファレンス2022 春

「データ・マネタイゼーション カンファレンス」は、ビッグデータやAIで経営資源として蓄積しつつある“データ”を有効活用し、品質向上・コスト削減ではなく、直接収益に結びつけるデータ活用、即ち“データ・マネタイゼーション”がテーマのイベントです。

このカンファレンスでは、データ活用に課題を抱えている企業に向け、データ価値/品質、データ流動化、新商品/サービス開発などの実例を交え、データ収集~保管~保護~活用までの流れなどをデータ・マネタイゼーションのスペシャリストたちが発信します。

開催概要

開催日時 2022年3月8日(火)
セッション:9:30~17:30
展示:11:00~17:00
対象者 ・データ資産を保有する企業
・デジタルデータ活用を考えている企業
・経営層・経営企画
開催形式 来場(JPタワーホール&カンファレンス(KITTE 4F))
参加費用 無料
参加方法 ①公式サイトよりお申込み
②マイページにログインし、「入場証」をプリントアウト
③「入場証」と自身の「名刺」を1枚持参の上、来場
主催 株式会社ナノオプト・メディア

プログラム

開催時間 セッション名 登壇者
9:30~10:10 データカンパニーとしてのヤフー ヤフー(株)データソリューション事業本部
事業戦略部 部長
野口 真史 氏
10:25~11:05 ポイントを事例で解説、データ利活用でDXを推進!(仮) (株)シイエヌエス Bigdata&Analytics事業部
中田 光治 氏
11:20~12:00 データを売るだけがマネタイズではない!~自社データを活用して新たな収益源を構築する手法~(仮) Yellowfin Japan(株)東アジア事業責任者
林 勇吾 氏
13:10~13:50 AIカメラで変革を起こした店舗とは~2年で「廃業」or「変わらず繁盛」違いをつくるデータの価値~ パナソニック(株)
宮崎 秋弘 氏
14:05~14:45 データから収益を生むためには?~PwCの調査結果からみるデータ・マネタイゼーションの実態と成功要諦~ PwCコンサルティング データアナリティクス
ディレクター 河野 美香 氏
シニアマネージャー 辻岡 謙一 氏
15:00~15:40 データ利活用の課題とその解決に必要なこと NEC デジタルサービスソリューション事業部
事業部長
吉本 裕 氏
15:55~16:35 データドリブン経営はデータ活用基盤で実現~スモールスタートで実現するデータマネジメント~ 日本システムウエア(株)サービスソリューション事業本部
営業統括部 第二営業部 副部長
島田 雄次
16:50~17:30 データのマネタイズを加速する利用権市場-データによる価値・経済創出の仕組み- (一社)データ社会推進協議会 専務理事
眞野 浩 氏
16:50~17:30 ディスラプティブイノベーションで実現するデータ・マネタイゼーション戦略(仮) (株)DXIA 代表取締役CEO兼CTO /(一社)日本OMG理事
石川 恵理香 氏

営業・マーケティングDX 2022 春

「営業・マーケティングDX 2022」は、DX・業務効率化を実現する最先端セールステックやデジタルマーケティングツールの活用事例の紹介を通じて、営業・マーケティングの最新動向や課題解決のヒントなどをお伝えするイベントです。

従来の方法では解決が困難な課題を抱える企業に向け、自社の取り組みで得た成功事例などを営業・マーケティングのスペシャリストたちが紹介します。

開催概要

開催日時 2022年3月8日(火)
セッション:9:30~17:30
展示:11:00~17:00
対象者 ・DX推進部門
・マーケティング責任者・Web責任者
・経営者・営業責任者
開催形式 来場(JPタワーホール&カンファレンス(KITTE 4F))
参加費用 無料
参加方法 ①公式サイトよりお申込み
②マイページにログインし、「入場証」をプリントアウト
③「入場証」と自身の「名刺」を1枚持参の上、来場
主催 株式会社ナノオプト・メディア

プログラム

開催時間 セッション名 登壇者
9:30~10:10 「日本型セールスDX」の課題と成功の鍵(仮) NTTコミュニケーションズ(株)
OPEN HUB for Smart World Director / Senior Catalyst
徳田 泰幸 氏
10:25~11:05 グローバルバンクのDXに学ぶ、オムニチャネル活用マーケティング~DXを先取りしているグローバル銀行に学ぶ、今後取り組みたいキャンペーンマネジメントのご紹介~ (株)エイチシーエル・ジャパン
Unica(マーケティングソリューション)事業部
シニアディレクター
岩田 行雄 氏
11:20~12:00 マーケターだからこそ見えてくる。データの資産化に向けたCDP選定のポイント(仮) 日本オラクル(株)
クラウド・アプリケーション事業統括CXソリューションエンジニアリング本部
諸留 拓人 氏
13:10~13:50 DXとその課題~一部門にとどまらない社内全体での改革~ 一橋大学 教授
神岡 太郎 氏
14:05~14:45 「人脈活用×未接触企業開拓」で営業成果を最大化する (株)ハンモック
営業本部 東日本営業部 上席部長
田村 亮介 氏
15:55~16:35 戦う営業マン必見!これからの営業DXに必要な武器とは? ハートコア(株)代表取締役社長
神野 純孝 氏
16:50~17:30 日立建機にみる、営業のデジタル変革~試行錯誤し見えてきた活動のポイント~(仮) 日立建機(株)
DX推進本部 DX改革統括部 統括部長
龍尾 信哉 氏

リテールDXカンファレンス2022

デジタルツールの発展と浸透によって、消費者の価値観や購買行動は多様化しており、また新型コロナウイルスなどの影響による不確実な未来や変化にも備える必要があります。

このイベントでは、リテール業界のトップランナーたち集結し、今後のビジネス展望やデジタル戦略などを発信します。

開催概要

開催日時 2022年3月11日(金)14:00~18:30
対象者
開催形式 オンライン(Zoom)
参加費用 無料(要事前登録)
参加方法 ①公式サイトからのお申込み
②お申し込み後、メールにて視聴方法をご案内
③ご自身のPCもしくはスマートフォン等で参加
主催 株式会社リテール総合研究所
ITメディアエンタープライズ

プログラム

開催時間 セッション名 登壇者
14:00~14:40 特別講演
イケアジャパンのデジタル戦略
イケア・ジャパン株式会社
野崎 智子
15:00~15:20 Stripeが実現する決済関連オペレーションの効率化とは ストライプジャパン株式会社
15:30~15:50 競争に勝てるSEO、顧客体験最適化のヒントと情報漏えい対策 Akamai Technologies, Inc.
15:50~16:30 特別講演
DX推進するための組織文化と成功へ導く方程式
・生活協同組合コープさっぽろ 対馬 慶貞 氏
・オイシックス・ラ・大地株式会社 奥谷 孝司 氏
・株式会社リテール総合研究所 竹下 浩一郎 氏
17:00~17:20 ファーストパーティデータの最大有効活用 LiveRamp Japan株式会社
17:20~17:40 小売流通業における「疑問解決エンジン」を活用したCX改善 Nota株式会社
17:40~18:20 特別講演
農産品を都市に“つなぐ”都市型八百屋「旬八青果店」のDX戦略
株式会社アグリゲート
左今 克憲 氏

日経デジタルフォーラム九州 in OITA

地域の過疎化が招く経済の衰退は深刻化を辿っており、この問題を解決策となりうる「地域DX」への関心が高まっています。

このイベントでは、政府の「デジタル田園都市国家構想」に沿ってデジタルシフトの流れが加速度的に進んでいる九州圏内の専門家や学術県関係者、政策担当者、企業経営者が集結し、デジタル化推進の現状を、暮らし、技術、経営などの視点で、大分から全国に発信します。

開催概要

開催日時 2022年3月23日(水)13:00~17:50
対象者
開催形式 オンライン
参加費用 無料(要事前登録)
参加方法 ①「日経ID」への会員登録(無料)(非会員の方)
②公式サイトからのお申込み
③登録完了メールにて視聴URLを送付
④ご自身のPCもしくはスマートフォン等で参加
主催 大分県、日本経済新聞社 西部支社

プログラム

開催時間 セッション名 登壇者
13:00~13:10 オープニングスピーチ
13:10~13:40 第一部 セッション1「おおいたから広がる未来」 大分県知事 広瀬 勝貞氏
13:45~14:50 第一部 セッション2「大分県から未来を拓く」 ・大分銀行 頭取 後藤 富一郎 氏
・サンリオエンターテイメント 代表取締役社長 小巻 亜矢 氏
・大の葬祭 代表取締役社長 川野 晃裕 氏
・太陽の家 就労事業部 就労支援課 曽川 稔 氏
・大分県 商工観光労働部長 高濱 航 氏
14:50~15:00 休憩
15:00~16:00 第二部 パネルセッション①
「デジタル田園都市国家構想 加速する九州のデジタル化」
・九州電力 上席執行役員 テクニカルソリューション統括本部 情報通信本部長 新開 明彦 氏
・NTT西日本 執行役員 九州支店長 梶原 全裕 氏
・セールスフォース・ジャパン 金融&地域DX営業本部 執行役員 本部長 井口 統律子 氏
・参議院議員 片山 さつき 氏
・デロイト トーマツ グループ ボード副議長 磯俣 克平氏
16:00~16:50 第二部 パネルセッション②
「DXで進めるSDGs 新しい資本主義」
・別府市長 長野 恭紘 氏
・アステム 代表取締役社長 吉村 次生 氏
・セールスフォース・ジャパン インダストリーズトランスフォーメーション事業本部 ヘルスケア・ライフサイエンス業界担当 シニアマネージャー 早田 和哲 氏
・九州大学工学部 主幹教授 都市研究センター長 馬奈木 俊介 氏
16:50~17:40 第二部 パネルセッション③「流通×DX」 ・ヤマエグループホールディングス ほか
・デロイト トーマツ コンサルティング 執行役員 古高 大輔 氏
17:40~17:50 クロージングスピーチ 九州経済連合会 会長 倉富 純男 氏

DOORS 2022 BrainPad DX Conference

DXの必要性が叫ばれているものの、実践している企業は現状、日本全体でみると、20%にも到達していません。

これはDXに踏み切っていない多くの経営者が、「なぜDXが必要なのか?」「DXをどのように推し進めているのか?」といったことで足踏みしてしまっているからです。

このイベントでは、本質的なWHYから、現場におけるHOWまで、最先端で活躍する経営者やDX現場のプレイヤーが、先進事例やすぐに現場で活用できる知見、DXやデータサイエンスの具体的な学びについて紹介します。

開催概要

開催日時 2022年3月23日(水)10:00~18:00
対象者
開催形式 オンライン
参加費用 無料(要事前登録)
参加方法 ①公式サイトからのお申込み
②登録完了メールにて視聴URLを送付
③ご自身のPCもしくはスマートフォン等で参加
主催

プログラム

開催時間 セッション名 登壇者
10:00~10:20 変化の時代、データが巡る経営を。 株式会社ブレインパッド 草野 隆史 氏/ 関口 朋宏 氏
10:20~11:15 ESG経営とデータサイエンス インクルージョン・ジャパン株式会社 吉沢 康弘 氏
株式会社ニューラル 夫馬 賢治 氏
伊藤忠商事株式会社 関川 潔 氏
株式会社ブレインパッド 草野 隆史 氏
13:00~13:45 パナソニック流 「サプライチェーンDX」の現在地と未来 パナソニック株式会社 一力 知一 氏
株式会社ブレインパッド 西村 順 氏/ 東 建志 氏
13:45~14:15 「マーケティングDX」による、データ活用と顧客創造 株式会社ブレインパッド 大澤 温 氏
14:15~14:45 材料開発(MI)のデータサイエンス実践事例 株式会社ブレインパッド 魚井 英生 氏
14:45~15:15 意思決定を支援する技術「数理最適化」の最前線 株式会社ブレインパッド 日吉 久礎
15:15~15:45 「Ploom X」で実装した機械学習のマーケティング活用事例 日本たばこ産業株式会社 阪口 瑞貴 氏
株式会社ブレインパッド 兵藤 誠 氏/ 安田 佑喜 氏
15:45~16:15 データ分析環境構築の「標準化」への取り組み 株式会社ブレインパッド 吉岡 智史 氏
16:15~16:45 顧客体験を高めるデータ活用の落とし穴と処方箋 株式会社電通クロスブレイン 佐藤 洋行 氏
16:45~17:15 2022年における個人データ活用の法規制と動向 株式会社ブレインパッド 東 一成 氏/ 石川 耕 氏/ 上村 篤嗣 氏
17:15~17:45 DXを進める大手企業の事例から見る「データ活用人材の育成」 株式会社ブレインパッド 奥園 朋実 氏
 

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
モバイルバージョンを終了