カテゴリー
キーワード

【タイムくん – 第106話:幸福のMotionBoard】

         


ここがポイント:MotionBoardで働き方が変わる!?


みなさま、こんにちは!
MB王国の国王候補の吉原大騎です(笑)

さて、私が使っている大量データを分析可能にするBIツール(Business Intelligenceツール)であるMotionBoardは、私の仕事を大きく変えてくれました。

もともと私はデータを加工する業務をしていたのですが、MotionBoardを使い始める前は、Accessからデータを抽出してExcelのピボットテーブルで集計したり、グラフ化したりという作業に常に追われており、当時の私は「とにかく時間がない!!」という悩みを抱えていました。

そしてある時、そんな私の悩みを解消すべく我が社にMotionBoardが導入されました。

MotionBoardが私の仕事をどう変えたかというと、それは色々ありすぎて少なくとも5万文字くらいないと語りつくせないのですが、一番MotionBoardの恩恵を受けたのが、悩みの種となっていたデータ製作の定期イベントを自動化できたことです。

「ちょっと前のデータが欲しいんだけど…」という問い合わせがあると、MotionBoard導入前はその都度AccessからExcelで作ってという作業が発生していたのですが、今ではリアルタイムで集計しているのでデータを見たい人は「いつでも好きな時に好きなデータを見ることができる」という幸福な環境を実現しちゃってます。問い合わせに対しても「MotionBoardにありますよ」で一撃です(笑)

そして何より、今までならデータを作るのに使っていた時間を他のことに充てられるので、もう幸福の連鎖ですよね。だから私にとって「幸福のMotionBoard」というのは言い過ぎでもなんでもないんですよね。働いている仲間を幸福にするMotionBoard、まぶしすぎて直視できず、危うくSNSによく出て来るスパムのRay-Banを買うところでした(笑)

それはさておき、かくしてMotionBoardのお陰で時間に余裕ができた私は、データ活用の幅を広げることができたのでした。

例えば…
・リアルタイムで集計したデータをチャットツールで定時にプッシュ配信
・地図機能(GEOアイテム)を使ってルート営業経路&未開拓顧客の表示
・BIツールなのにデータ入力機能を使っての目標管理
…etc

と、まだまだ沢山あるのですが、MotionBoardにはあれこれいじりたくなる機能がたくさんあって、今では時間が足りないくらいの幸福感に満たされています。

ちなみに、最近は集計結果を再度DBに保存する「スナップショット機能」を試してみています。スナップショット機能を用いることで、集計された結果をDBとして利用することができるのでデータ活用の幅が広がるだろうと妄想を抱いては一人ほくそ笑んでおります。本当にMotionBoardは多機能なので飽きることなく楽しませてもらっています。

そんなMotionBoard大好きっ子な私は、ウイングアークさんのユーザーコミュニティnestの東京支部のリーダーも務めさせていただいております。”MotionBoardなどのBIツールを導入してみたけれど使い方がわからない”、”他の人たちが使ってくれない”など、実は多くの人たちが似たような問題で悩んでいたりします。そんな壁を突破する方法を共有できちゃうコミュニティで、これまたみんな幸福感に満たされます(笑)

nestでのアウトプットをきっかけに、今では社内外問わずにいろんなところでデータ活用やITツールについてお話しさせてもらったりすることも増えてきました。ありがたいことに、今では会社のブランディングが私の仕事のミッションとして新たに加わり精力的に活動させてもらっています!幸福です!(笑)

私の仕事についてはより詳しい記事がありますのでそちらもぜひ合わせてご覧になってみてください。データ活用への想いをTwitter(よしぼー @daiki5813) でも発信しているのでぜひとも覗いていただけると嬉しいです。

また、前回登場した品川さんと同じくVoicyのわおんDXでもお話しさせてもらっているので、そちらも聞いてもらえると嬉しいです。

あ、気が付いたら16回もMotionBoardと連呼してしまいましたね。いや、ほんと幸福です。(笑)

(吉原大騎)


May the data be with you!  | データのじかんについて

 

 

イラストレーター:トツカケイスケ

埼玉県生まれ/東京都在住
明治大学理工学部卒業
デザイン制作会社にてグラフィックデザイナーとして勤務
2004年に独立、シュールな文章がクセになるブログやコミカルでカワイイLINEスタンプが好評。

イラストは漫画とは違う3つの作風(コミカル・キュート・クール)を持ち、子供をモチーフにしたシニカルな作品で海外の展示にも多数出展。

https://www.totsunet.com/

Twitter | Instagram


「データのじかん」はThe Data Empowerment Company「ウイングアーク1st株式会社」が運営するオウンドメディアサイトです。

 

イラストレーター:トツカケイスケ

埼玉県生まれ/東京都在住
明治大学理工学部卒業
デザイン制作会社にてグラフィックデザイナーとして勤務
2004年に独立、シュールな文章がクセになるブログやコミカルでカワイイLINEスタンプが好評。

イラストは漫画とは違う3つの作風(コミカル・キュート・クール)を持ち、子供をモチーフにしたシニカルな作品で海外の展示にも多数出展。

https://www.totsunet.com/

Twitter | Instagram


「データのじかん」はThe Data Empowerment Company「ウイングアーク1st株式会社」が運営するオウンドメディアサイトです。

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
モバイルバージョンを終了