カテゴリー
キーワード

【タイムくん – 第108話:ダークデータ】

         


ここがポイント:ダークチョコレートはいいけどダークデータはあまり良くないってことだそうです。


みなさん、おはようございます。

某国際スポーツイベントが盛り上がってる今日この頃ですけど、いかがお過ごしでしょうか?

いつもは他国で開催してるから、時差の関係でリアルタイムで観戦してると寝不足だったりしますけど、今回に限っては観戦する僕らの方も体力的に楽なので、そういう時差的な時差的なアドバンテージって選手にもあるのかなって思いながら観ています。

新しく加わった競技ももちろん面白いんですけど、僕としては歴史的には長いけど日本ではまだそこまで盛んではない種目を観るのが好きだったりします。

ちなみに、フェンシングって1つの競技なのかと思いきやエペ・フルーレ・サーブルっていう3種目に分かれていて、結構ルールとかも違っててなかなか観戦する方にも知識が必要なので、僕なんかが見ていても正直さっぱり意味は分からないです。(笑)

まぁ、でも中世のヨーロッパ的な雰囲気というか独特のビジュアルだけでもついつい見入っちゃいます。でもって、中世のイメージとは裏腹に判定システムは電動で、500g以上の力で0.7秒とかそういう基準になってたりするので、結構データ活用もされてるんじゃないかなって思ってたりします。あ、でも今日はスポーツの話をする場所ではなかったですね。(笑)でも、エペの団体戦で日本チームが見事金メダルを取ったのは本当に感動しました。

そんなわけで本題に戻ると、世の中のデータの多くが実は活用されていないデータで、かと言ってそれを削除するには誰かが判断して責任を負わなくてはいけないし、そんな責任は誰も負いたくないからデータはそのままに残されてデータ容量だけ増えていってしまってどんどん必要なデータが見つかりにくくなるっていう悪循環に陥るのが現代の課題らしいです。でもって、そういう活用されていないデータをダークデータって呼ばれているんです。

ま、部長の裸踊りは酔っ払うといつもやっている定番のヤツなので、社歴がそこそこ長くなってくるとそんなに物珍しくない程度のダークデータですし、そのうち動画すら撮らなくなるんですけどね(笑)

ダークデータについての詳しい話は「ビッグデータの80%がダークデータかも!?でも、そもそもダークデータって?」の記事をぜひ読んでみてください。

やっぱりデータをうまく活用していくにはデータの整理が必要不可欠で、要らないデータ・活用できないデータはどんどん削除してしまう方が賢明だってことなんですね。
そりゃ僕だって自分の管轄ではないフォルダに入ってるデータを削除してその責任を取るほどの勇者ではないので、ここら辺は運用を開始する段階でしっかりルールを決めておくことが必要なんだろうなって思います。ダークはチョコレートくらいがちょうどいいってことなんじゃないかと。

そんなわけで、部長がナイスミドルな姿が初披露された回はこちらなのでぜひそちらも合わせてどうぞ。それではまた再来週お会いしましょう。

(時田大夢)


May the data be with you!  | データのじかんについて

イラストレーター:トツカケイスケ

埼玉県生まれ/東京都在住
明治大学理工学部卒業
デザイン制作会社にてグラフィックデザイナーとして勤務
2004年に独立、シュールな文章がクセになるブログやコミカルでカワイイLINEスタンプが好評。

イラストは漫画とは違う3つの作風(コミカル・キュート・クール)を持ち、子供をモチーフにしたシニカルな作品で海外の展示にも多数出展。

https://www.totsunet.com/

Twitter | Instagram


「データのじかん」はThe Data Empowerment Company「ウイングアーク1st株式会社」が運営するオウンドメディアサイトです。

 

イラストレーター:トツカケイスケ

埼玉県生まれ/東京都在住
明治大学理工学部卒業
デザイン制作会社にてグラフィックデザイナーとして勤務
2004年に独立、シュールな文章がクセになるブログやコミカルでカワイイLINEスタンプが好評。

イラストは漫画とは違う3つの作風(コミカル・キュート・クール)を持ち、子供をモチーフにしたシニカルな作品で海外の展示にも多数出展。

https://www.totsunet.com/

Twitter | Instagram


「データのじかん」はThe Data Empowerment Company「ウイングアーク1st株式会社」が運営するオウンドメディアサイトです。

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
モバイルバージョンを終了