【タイムくん–第115話】意思決定ワークフレーム “DIBB” | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

【タイムくん–第115話】意思決定ワークフレーム “DIBB”

         


ここがポイント:「愛のままにわがままに あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう」ってオリジナル曲を書いちゃおうかな


みなさん、おはようございます。

SpotifyNetflixがないと現代人の生活はもはや成り立たないんじゃないかと最近思い始めてる僕なのですが、みなさんはストリーミングサービスをどんな風に使われていますか?

僕はステイホーム以降、今まで以上にドラマとか映画をスマホやタブレットでちょこちょこ観るようになったので、どれを見てどれを見てないのかも最近ちょっと曖昧になってきちゃってます(笑)
映画を半分くらい見たところで「あれ、この映画の結末知ってる!」ってことも日常茶飯事というか柳家小三治といいうか…って、ちょっと強引なダジャレかましちゃいましたが、とにかく自分の記憶力のなさが情けない一方で、僕が常に前向きな気持ちで生きているのはきっと嫌なことも良いこともすぐに忘れちゃう性格だからなんだろうなって思ってます(笑)あ、あと、どこでも眠れることが特技です。

さてさて、今回のDIBBっていうのはData, Insight, Belief, Betっていうサイクルを示していて、データに基づいて「今後の世の中はこうなるんじゃないか」っていう予測を立てて、それに向かって走ってみるという一連の流れのことを指しているらしいです。

ただ裏を返せば、この未来予測の部分が間違っているとどんなにデータを使ったところで限界があるっていう意味でもあるので、やっぱりビジョンというか、ディレクション能力というか、リーダーシップというか、今後の展開をある程度先読みする力っていうのが今後はますます必要とされるようになってくるんだろうなって、僕もなんとなくですが感じてます。

あ、DIBBに関する詳しい説明はデータのじかんの記事「Spotifyの急成長を支えたデータ活用フレームワークDIBBとは?自律するチーム「スクワッド」がユニコーン企業を生む!」をぜひ読んでみてください!

ちなみに、彼女が聞いてた曲がどんな曲なのかは知らないですけど、長いタイトルの曲っていうのは世の中にまぁまぁあって、有名どころだと岡村靖幸の『あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう』とか、B’zの『愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない』とかをみなさんも連想するかもしれませんが、他にも沖縄出身のバンドBEGINには『それでも暮らしは続くから 全てを 今 忘れてしまう為には 全てを 今 知っている事が条件で 僕にはとても無理だから 一つずつ忘れて行く為に 愛する人達と手を取り 分け合って せめて思い出さないように 暮らしを続けて行くのです』というタイトルの曲があったり、結構みんな面白がってやってるんじゃないかって感じしますよね(笑)

ちなみに一番長い邦楽のタイトルは、レムっていうヴィジュアル系バンドの曲で、タイトルだけでなんと500文字超えなんです!

Twitterでは呟けないし、この記事にペーストすると大幅に文字数がオーバーになってしまうレベルの大作なので今回はご紹介できませんが、興味がある方はこちらのリンクから確認できるのでぜひネタにしてみてください。

あと最近知ったんですけど、曲のタイトルって著作権がないらしいのでパクっても法律上は大丈夫、なんだそうです。ま、パクっても僕の場合、使い道が特にないんですけど。なんなら「愛のままにわがままに あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう」ってオリジナル曲を書いちゃおうかなって思ってます(笑)

(時田大夢)


May the data be with you!  | データのじかんについて

 

イラストレーター:トツカケイスケ

埼玉県生まれ/東京都在住
明治大学理工学部卒業
デザイン制作会社にてグラフィックデザイナーとして勤務
2004年に独立、シュールな文章がクセになるブログやコミカルでカワイイLINEスタンプが好評。

イラストは漫画とは違う3つの作風(コミカル・キュート・クール)を持ち、子供をモチーフにしたシニカルな作品で海外の展示にも多数出展。

https://www.totsunet.com/

Twitter | Instagram


「データのじかん」はThe Data Empowerment Company「ウイングアーク1st株式会社」が運営するオウンドメディアサイトです。

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close