【タイムくん 第187話】フリーランス新法 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

【タイムくん 第187話】フリーランス新法

         

ここがポイント: マンガの主人公キャラは個人事業主扱いされるべきか否か問題。


みなさん、おはようございます。

僕みたいな新米社員の場合だと、あんまりフリーランスの立ち位置ってわかってなかったんですけど、よくよく考えたら、僕って社員っていう形態ではあるわけですけど、マンガの主人公も同時にやっているんですよね。

マンガの主人公がどういう立ち位置なのかって難しいかも知れないですけど、フリーランスの副業として申告してもいいのかなってちょっと思ってます。そうなってくると、フリーランス新法も自分事になってくるわけですし、マンガの主人公という業種が認められるのであれば、もちろんサブキャラという業種も漏れなく浮上してきちゃいますよね。バーチャルキャラが定着しつつある今、「マンガのキャラにも人権を!」っていうことを主張した初めての4コママンガとして、このタイムくんの連載は歴史に名を残しちゃうかも知れません(笑)。

フリーランス新法とは? フリーランスの働き方を整備する法律で何が変わるのか?

フリーランス新法とは? フリーランスの働き方を整備する法律で何が変わるのか?

続きを読む 》

 

まぁでも、僕の人権とか人件費とかの話は半分冗談ですけど、副業とか複業とかが一般的になりつつ昨今の状況を鑑みると、フリーランスの立場を守る取り組みっていうのは必須なんだろうなって思えてきますよね。ただでさえ、フリーランスの人たちは自分たちで仕事を見つけてきて、その仕事をちゃんとやって報酬をもらって生活を紡いでいるわけですけど、雨風を凌ぐための屋根や壁も自分で整備しなきゃいけないですし、確定申告も毎年悩みながらもやらなきゃですし、過酷な環境で戦ってるわけですしね。

とまぁ、個人事業主として活躍を続けているトツカ先生への労いの言葉と今後の登場機会を増やしてもらおうという忖度の言葉なので、棒読みになってるのはここだけの話です(笑)。

そう考えると、ただでさえ新米社員という立場で多少のミスとかも許されたり、日本の正社員って会社っていう箱が雨風を凌いでくれて社会保険とか厚生年金とか失業保険とかの保証制度が存在していたり、そうそう簡単にはクビにならない法整備がされているので、かなり守られている状態にはあるなぁと改めて有り難みを感じちゃってます。

あ、でも、さっき「半分冗談ですけど」におかれましては、半分は冗談じゃないからだったりして、マンガのキャラとはいえ顔出しで体を張って名前も出してやってるわけなので、もうちょっとチヤホヤされたり、街を歩いているとサインを求められたり、サイン色紙が近所の定食屋に飾られたり、待遇が良くなって無料でご飯が大盛りになったりとかしてもいいんじゃないかなとは思ってたりします。なので、タイムくんのサイン色紙を飾りたいっていう定食屋さんがいればぜひ教えてください(笑)。このマンガが今後アニメ化やドラマ化したあかつきには、その色紙の価値も上がること請け合いです。ということで、アニメやドラマにしたいというテレビ関係の方々がいればお気軽にお問い合わせください(笑)。

ま、でもちょっとだけ真面目な話、フリーランスでの仕事って今後かなり増えてくると思うので、本業であれ複業であれ、サラリーマンの副業であれ、こういう法整備がされてくることで力関係の歪さが改善されるのは日本の社会においてはちょっと大切なことなんじゃないかなって思ってたりはします。なので、受注した仕事の契約内容に関するアドバイスが欲しい、ちょっとよくわからないので話を聞いて欲しい、相談したい、という方はぜひ一度フリーランス・トラブル110番に連絡してみてください。ちなみに、僕がかけた時は、「マンガのキャラはちょっと法律の対象外なので、まずマイナンバーを取得してから」とのことでした。ま、今回のことで、マンガのキャラ代表として、キャラの人権を主張した初めてのマンガのキャラにはなれたと思うので、今後もやりすぎない程度に頑張ろうと思ってます(笑)。

フリーランス・トラブル110番【厚生労働省委託事業・第二東京弁護士会運営】

フリーランス・トラブル110番【厚生労働省委託事業・第二東京弁護士会運営】

続きを読む 》

 

そんなわけで、それではまた、二週間後にお会いしましょう。さよなら!

(時田大夢)

 


作者:トツカケイスケ
埼玉県生まれ/東京都在住
明治大学理工学部卒業、デザイン制作会社にてグラフィックデザイナー・イラストレーターとして勤務し、2004年に独立。
「タイムくん」の漫画は、そんな作者のITへの予備知識やデザイナーとしての情報整理、イラストレーターとしてのスキルとシュールな性格が掛け算されて生まれています。
普段は本作とは違う3つの作風(コミカル・キュート・クール)を持ち、子供をモチーフにしたシニカルな作品で海外の展示にも多数出展。

https://www.totsunet.com/
Twitter | Instagram


「データのじかん」はThe Data Empowerment Company「ウイングアーク1st株式会社」が運営するオウンドメディアサイトです。

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close