カテゴリー
キーワード

【タイムくん–第119話】DIKWモデル

         

ここがポイント:「データであそぼ」の企画って絶対データをガン無視してますよね。


みなさん、おはようございます。

それにしても、新年モードでいたかと思ったら、あっという間に1月も終わってしまうんですね。いや、なんというか諸行無常って感じが半端ないです。特に最近はオミクロン株とウクライナ情勢の話でもちきりで、あんまり出歩いたりもできないですしね。あ、ウクライナ情勢は僕らが出歩けないのとはあんまり関係ないですけど。

ここだけの話、僕もこの間ちょっと発熱して寝込んでしまって、オミクロン株ではなかったんですけど、やはり健康第一だなって改めて痛感しました。
主に喉が痛かったんですけど、悪化させてなるものかと思ってちゃんと安静にして1日5本くらいずつ映画を見て過ごしました。

でも、しんどい時ってそんなに映画が楽しめるわけでもなかったので、なんか作った人たちに申し訳ない気持ちに苛まれちゃいました。

ちなみに最近の僕の個人的なNetflixのオススメは、「浅草キッド」と「僕たちはみんな大人になれなかった」と「ローリング・サンダー・レヴュー マーティン・スコセッシが描くボブ・ディラン伝説」でした。1975年頃のボブ・ディランがかっこよすぎて、2つの意味で熱を上げてました(笑)

と、そんなわけで冒頭から大幅に話が逸れてしまったというか冒頭から暴投しちゃいましたけど、マンガに出てきた「データであそぼ」って番組、大人ですら難しいデータについてのコンテンツを子供向けに且つ無駄に生放送でやるって、番組制作の企画のなかにデータが使われてないこと請け合いですよね(笑)

なので、てっきりデータをガン無視したパンクロックな番組なのかもと思って個人的に楽しみしていたんですけど、まさかの初回打ち切りでした。やっぱり番組やる側からすると、1回目だけってキツイですよね。僕の初回なんてこんな感じだったので、この1回目だけで打ち切られてたら悔やんでも悔みきれない終わり方ですよね。そう思ったら病み上がりで気持ちが弱ってるせいか泣けて来ちゃいました。

なので、これからも連載が続くように僕もDIKWの精神を持って、データドリブンをモットーに昇華し続けるマンガのキャラで居られるように頑張っていこうと思ってます。
DIKWを詳しく知りたい方は、データのじかんの記事『DIKWモデルとは?データをDXや経営に生かすために必要な「昇華」って?』もぜひ合わせて読んでみてください。

あ、そうそう最近データのじかんのサイトに設定された「ひそひそアバター」もぜひ合わせてよろしくお願いします。視覚的にうるさい時は右上のバッテンマークをクリックすれば消えますので。そして、「データであそぼ」がいつかパワーアップして戻ってくる日を僕は願って止みません。

(時田大夢)


May the data be with you!  | データのじかんについて

イラストレーター:トツカケイスケ

埼玉県生まれ/東京都在住
明治大学理工学部卒業
デザイン制作会社にてグラフィックデザイナーとして勤務
2004年に独立、シュールな文章がクセになるブログやコミカルでカワイイLINEスタンプが好評。

イラストは漫画とは違う3つの作風(コミカル・キュート・クール)を持ち、子供をモチーフにしたシニカルな作品で海外の展示にも多数出展。

https://www.totsunet.com/

Twitter | Instagram


「データのじかん」はThe Data Empowerment Company「ウイングアーク1st株式会社」が運営するオウンドメディアサイトです。

 

イラストレーター:トツカケイスケ

埼玉県生まれ/東京都在住
明治大学理工学部卒業
デザイン制作会社にてグラフィックデザイナーとして勤務
2004年に独立、シュールな文章がクセになるブログやコミカルでカワイイLINEスタンプが好評。

イラストは漫画とは違う3つの作風(コミカル・キュート・クール)を持ち、子供をモチーフにしたシニカルな作品で海外の展示にも多数出展。

https://www.totsunet.com/

Twitter | Instagram


「データのじかん」はThe Data Empowerment Company「ウイングアーク1st株式会社」が運営するオウンドメディアサイトです。

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
モバイルバージョンを終了