カテゴリー
キーワード

【タイムくん 第133話】カスタマーサクセス

         

ここがポイント:サブスクサービスとスポーツジムは解約のタイミングが難しいですよね。


みなさん、おはようございます。

ちょっと前まではサブスクリプションのサービスって目新しくて、毎月自動的に一定金額を支払うってなんかちょっと抵抗あるなって思ってたんですけど、最近はもうすっかりそれが普通になっちゃってて、サブスクサービスなしの生活なんて考えられないくらいになっちゃってます。

でも、最近はサービスを提供するだけじゃ不十分で、お客様に満足して、納得して使い続けてもらうっていうのが重要なんだそうです。今までの言葉でカスタマーサポートって言っていた部分っていうのは、あくまでも「機能を使いこなすためのサポート」っていう感じらしいです。

対して、今回のテーマにもなってるカスタマーサクセスっていうのはもっと深い部分まで入り込んでいて、もう機能性は当たり前で、他の同じようなサービスではなくてこのサービスでしか実現できない満足感、このサービスがあることでユーザーの人生がより豊かになると感じられる納得感、みたいなところを重要視しているらしいです。

たしかにサブスクの契約って一度解約しちゃうと、もう一度契約ってなんか昔の彼女とヨリを戻すみたいな気持ちにもなりますし、よっぽどのことがないとしない気がするので、いかに解約をさせないようにユーザーの満足度を保つのかっていうところでの話がカスタマーサクセスの醍醐味なんだそうです。ちなみに、サブスクを解約することを「チャーン」って呼ばれてて、そのチャーン率っていうのがとっても重要視されているそうなんです。

なんとなくイクラちゃんを想起させるというか、その日のサザエさんの放送で「チャーン」が何回出たの指標みたいで可愛いですよね(笑)

カスタマーサービスについて詳しく知りたい方は下記の記事を参考にしてみてください。ちなみに、2019年のWAFに「カスタマーサクセスとは何か」の著者である弘子ラザヴィさんが登壇してくれたのですが、このマンガにも次回登場してくれることになっているので、カスタマーサクセスについての話はまた次回掘り下げていきたいと思ってます。

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=

で、えっと、ちょっと話がそれちゃいましたけど、サブスク月々の料金って毎月必ず支払うわけなので、月々だとそんなでもなくても年間に置き換えてみると結構な金額を実際支払ってるなぁって最近発見しちゃたんですよね。某熱帯雨林系サービスのプライム会員の年会費とかも気がつくと微妙に値上がりしてたりしますし…。

でも、「サブスク」って名称が新しいだけで、例えばスポーツジムの会員費とかはもともとサブスクみたいなものですもんね。でもって、スポーツジムも他のサブスクサービスもしばらく使っていないからといって解約する決断をするのはなかなか優柔不断な僕には難しかったりするんですけど、でも、スポーツジムにおかれましては、サービスの質というより自分が通わないせいでサクセスできないだけだってのがちょっと悲しい現実だったりしますけど(笑)

あと最近気になるのは、サブスクブームに便乗して、どう考えても買い切りの方がいいのにサブスク契約させたがるスマホアプリが増えてることなんですよねぇ。それってちょっと…というかだいぶ迷惑なので、カスタマーサクセスの逆を行ってるんじゃないのかなって思ったりもしますけど、みなさんはどんな風にサブスク契約と向き合ってますか?僕はなかなかちょうどいい距離感がまだ掴めていないので、これを機にちょっともう一度ちゃんと見直そうかなって思い始めました。

では、また2週間後にお会いしましょう!さよなら!

(時田大夢)


Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=

May the data be with you!  | データのじかんについて

イラストレーター:トツカケイスケ

埼玉県生まれ/東京都在住
明治大学理工学部卒業
デザイン制作会社にてグラフィックデザイナーとして勤務
2004年に独立、シュールな文章がクセになるブログやコミカルでカワイイLINEスタンプが好評。

イラストは漫画とは違う3つの作風(コミカル・キュート・クール)を持ち、子供をモチーフにしたシニカルな作品で海外の展示にも多数出展。

https://www.totsunet.com/

Twitter | Instagram


「データのじかん」はThe Data Empowerment Company「ウイングアーク1st株式会社」が運営するオウンドメディアサイトです。

 

イラストレーター:トツカケイスケ

埼玉県生まれ/東京都在住
明治大学理工学部卒業
デザイン制作会社にてグラフィックデザイナーとして勤務
2004年に独立、シュールな文章がクセになるブログやコミカルでカワイイLINEスタンプが好評。

イラストは漫画とは違う3つの作風(コミカル・キュート・クール)を持ち、子供をモチーフにしたシニカルな作品で海外の展示にも多数出展。

https://www.totsunet.com/

Twitter | Instagram


「データのじかん」はThe Data Empowerment Company「ウイングアーク1st株式会社」が運営するオウンドメディアサイトです。

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
モバイルバージョンを終了