カテゴリー
キーワード

日本人の睡眠時間は少ないの!? 睡眠と健康について科学してみる

         

みなさんは毎日どれくらいの睡眠時間をとられていますでしょうか。

経済協力開発機構(OECD)が調査した統計データによると、日本人の平均睡眠時間は1日あたり7時間50分と、韓国(7時間49分)に次いで短く、フランスの8時間50分と比較すると実に1時間も少ないということが分かります。

実際には、年代別で睡眠時間の長さに差があり、10代(10歳~15歳で8時間10分)と70歳以上(8時間20分)の睡眠時間が長いという統計データがあります。

逆に睡眠時間が短いのは30代(6時間57分)と40代(6時間59分)で7時間未満となっています。

睡眠の質は睡眠時間だけではわからない

こんなに睡眠時間が短くて、日本人は大丈夫なのか?と思われる方も多いかもしれませんが、睡眠の良し悪しは時間だけではありません。

日本人の睡眠時間は、量(ボリューム)としては少ないのですが、質(クオリティ)という面では案外充実しているのです。ご存知の通り、必ずしも長時間眠ったからといって、体の疲れが取れるという訳ではありません。むしろ短時間の睡眠でも、眠りが深く質が良ければ快適に目覚めることができるのです。

日本人の睡眠は、時間は短いけれど質は高いという話を良く聞きます。短時間でも眠りが深ければ、ぐっすり眠れて体調も良くなると言われています。これは日本人は寝る前に浴槽に浸かってしっかり体を温めるという生活習慣があり、これが短時間でも良い睡眠につながっていると言われています。睡眠と入浴には関係があって、そのポイントは以下の6つあるとのことです。

  1. シャワーより入浴の方が効果高い
  2. 温度は40度前後
  3. 寝る2時間以上前が良い
  4. 入浴時間は15~30分程度
  5. 浴室の照明は控えめ
  6. 入浴後は適温(24度前後)で過ごす

もちろん、これらの入浴以外の手段でも体が温まれば睡眠への良い効果が得られるようです。海外のホテルに泊まると浴槽が無い場合も多いのですが、その場合には40度くらいの低温サウナやミストサウナでも効果があります。

質の良い眠りへの道のり

さて、気持よくぐっすりと眠るためには、やはりり気持ちの良い寝具にもこだわってみたいところです。枕や布団を良いものに取り替えれば、さらに質の良い睡眠を取ることが可能です。

西川産業は寝具の創業1566年の老舗メーカーですが、この会社のホームページには、「眠りのレシピ」というコラム集があり、睡眠にまつわる様々な情報が提供されています。

「食べてすぐ寝る」は、肥満だけでなく不眠にもなりやすい!?という記事や、理想の枕の選び方など、睡眠について分かりやすく、面白く紹介されています。

筆者は今年のボーナスで、ちょっと寝具を新しくしてみようかと思う今日このごろです。人生の3分の1は寝てるわけですから、寝具に投資するのは理にかなってます、よね?

(編集:データのじかん編集部)

 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close