営業あるある探検隊【第10回】:日本の営業カルチャー「営業日報」を考える! | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

営業あるある探検隊【第10回】:日本の営業カルチャー「営業日報」を考える!

         

新年あけましておめでとうございます!!新たな年の幕開けに向け、仕事のアイデアは暖まったでしょうか?

営業あるある探検隊も第10回目となりました!今年もお付き合いくださいませ。

日本の営業カルチャー「営業日報」を考える

今回のあるあるは営業日報についてのあるあるです。

営業日報を皆さん書いてますか?もしくは書かせていますか?日本の営業カルチャーの最たるものである営業日報ですが、書く方も見る方もなかなか大変な作業だと思います。

以前、報連相について記事では3つの前提条件をポイントとしてあげましたが今回はもう少し掘り下げて具体事例でご説明いたします。

営業日報の「貰いたい」あるある

営業日報を複数読んでいると、

・~に行って、~と会ったから始まり、
・商談の懸念事項
・人事情報

という似たような構成が多くはありませんか?

書く方としては懸念事項を伝えアドバイスを貰いたい(そして怒られたくはなく、やってる感を醸し出したい)、書かせる方としては更に上へと報告しやすい内容(私の指導の賜物ですと
言いたい)で貰いたいのが本音ではないでしょうか?

では実際にこの2つのポイントを満たしつつ、実利を得るためにはどのような要素を含めるべきでしょうか?

報告の要素を大事なことで分解する

BANTという言葉をご存知でしょうか?

これらは商談・案件を進める上での重要な情報であり、Budget(予算)、Authority(決裁者)、Needs(ニーズ)、Time Frame(導入時期)の頭文字をとった言葉です。

BANTについてはWEB検索していただいても営業マネジメント、営業戦略での位置づけなどアカデミックな内容の情報も色々と拾ってこれるかと思いますが、本記事では、商談を進めるためにその要素を営業日報で手っ取り早く使う方法を説明します。

BANTは営業スタイル(商材、担当など)により必ずしもすべて押さえることが現実的である情報ではありません。(何故か?はまた別の機会に)

しかし、皆さんの経験上、受注できた商談はほぼ、BANT情報が抑えられているのではないでしょうか?ただし、スキルや時間的制約によりこれらの情報を入手するのも難しいと思います。

ではどの情報から入手するとアドバイスを貰う上でも与える上でも良いのでしょうか?

カネのことから聞く!

ズバリそれはBudget(予算)です。

お金のことは営業とはいえなかなか聞くのは躊躇することです。しかしながらお金を持っていない人に買ってもらうことはできません。すなわちお金の有無が商談シナリオの分岐点となります。無い人からは金策についてのシナリオを、ある人については商談を早めるためのシナリオで、どのようなアクションをとるのか?にかかってきます。

そしてこれは、営業日報に置き換えると、予算についての情報を聞いてみたが明確な答えがなかった、または予算について聞けていなかったということを明確に書くことで、

・書く側の「予算の聞き方のアドバイスを貰いたい」
・書かせる側の「予算の聞き方を指導して実行して貰いたい」

という2つの具体的な「貰いたい」を達成することが可能です。

カネのことから聞けば他の効能もある!

カネのことから聞く、と言うとちょっと言葉が悪いですが、それなりの理由があります。

お金のことが明確になれば「他の情報に紐付いた行動をどう起こすか」を考えることが可能になります

例えば、聞いてみたが明確な答えがなかった場合は、

・担当者が知らないので別の人に会う必要がある
・聞き方について指導をもらう
・その商談を見きって次の商談を探す

などの次に取るべき行動を明確にすることができます。

理不尽の象徴の営業日報を変えていく

営業日報は日本の営業カルチャーの典型的な部分ですが、理不尽なエピソードにも事欠きません。しかし、あえて書きづらい「カネ」のことを書くことで、具体的な改善も見えてくるのです。

またBANTはかつては必要条件でしたが、今では必要条件としても不足していると考えます。
これはまた別の機会でお話したいど思います。

2015年、新しい動きでいい波に乗って行きましょう!

 

[著]Wingarc1st Official The BLOG編集部

本記事はウイングアーク1st株式会社の運営するThe BLOGに掲載された記事を許可を得て掲載しています。

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close