MotionBoardダッシュボード作成の悩みを解決:レイアウトの自由度が広がる「コンテナ機能」の活用 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

MotionBoardダッシュボード作成の悩みを解決:レイアウトの自由度が広がる「コンテナ機能」の活用

         

「コンテナ」と言う機能を聞かれた事はありますでしょうか。「コンテナ」と言いますと、トレーラーが運んでいる荷物を積み込む大きな収納ですね。港に行けば、これらが多数積み上がっているシーンを見られたことがあるのではないかと思います。

そのコンテナのイメージの様にMotionBoardにアイテムを積上げる機能があります。MotionBoard でこの「コンテナ」の機能を活用できる様になると、さらに表現の幅が広がります。今回は、この辺りの解説を進めていきます。

メニュー画面(検索画面)をどう配置するか

160817ブログ図1小

まずは、上の画面を確認してください(クリックして拡大)。パレート図や積上げエリア、散布図やヒートマップまで、画面の中に多数配置されたボードとなります。

出来る限り画面の中に見やすくチャートを配置するには、こういった形になりますよね。ただ、このボードで抜けているとしたら、検索項目が配置されていないことでしょうか。

では検索項目を配置してみましょう。今回は複数のデータソースからなるチャートを一斉に検索で絞り込みますので、個別検索ではなく、全体検索を使用します。

ちなみに、個別検索全体検索については別のブログにて解説しておりますので、そちらを確認くださいませ。

では全体検索の項目を配置してみましょう。上部または、右端に検索項目を並べるのが通例ですので今回は上部に並べてみました。

160817ブログ図2

年、月、都道府県等今回は5つの検索項目を上部に配置しました。これで、チャートすべてがこの検索項目で絞り込むことが出来ます。

しかし、検索バーで画面の1割ほどが占拠されてしまいました。これはできればもっと小さくしたいものです。

小さくする方法はもちろんあります。検索項目をまとめあげ、ボタンを押すことにより、別ウインドゥで立ち上げるという手法です。ただ、ウインドウの中には検索項目を4つまでしか配置することが出来ません。今回は検索項目が5つ。つまり、2つのボタンを配置し、検索画面を別途立ち上げるようボタンを設置する必要があります。ボタンが複数になるため同時に5つの条件を横並びに見て、設定することは出来ませんし、検索項目が増えていくとボタンがドンドンと増えてくことになります。では他に、何か手は無いのでしょうか。

そこで、今回の「コンテナ」の機能が登場するわけです。

コンテナとは何か

160817ブログ図3

では、コンテナとはどういった機能でしょうか?

荷物のコンテナのようにアイテムを積上げることが可能となります。また積上げるだけでなく、複数のアイテムを固めて表示することが出来ます。まずは実際の画面を見ていただきましょう。上の図をご覧ください(クリックして拡大)。

これがコンテナを利用した検索画面の場合です。1つ前の図と変わりないと思われれるかもしれませんが、実は上段のチャートにかぶさって検索メニューが表示されているのが見てとれる思います。そうです。複数のアイテム (今回ですと、5つの検索項目と、左端の「閉」と書いたボタンの6つのアイテム)を一つのかたまり、「コンテナ」として作成しています。

それを表示/非表示切り替えのボタンを利用し、表示/非表示する形としているので、検索メニュー非表示の場合は1番はじめの例のように画面一杯にチャートを配置し、ボタンを押すことで、検索メニューをかぶせて表示させているというわけです。

「コンテナ」には、先程述べた検索項目を4つまでしか配置できないと言ったような制限は特になく、画面に収まる範囲で任意のアイテムを配置することが出来ます。

もちろん、このコンテナ自身をどこに配置するかは任意に設定することができ、特にレイアウトモードでは画面の中に多数のチャートを見栄えよく、どう収めればいいのか悩まれているユーザーには非常にうれしい機能です。

続いて、コンテナの具体的な設定方法をみてみましょう。

 
コンテナの具体的な設定方法

1 2

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close