東急新横浜線・相鉄新横浜線が開通!新横浜駅と渋谷駅の接続のメリットは「東海道新幹線沿線」の大阪にも!? | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード
東急新横浜線・相鉄新横浜線が開通!新横浜駅と渋谷駅の接続のメリットは「東海道新幹線沿線」の大阪にも!?

東急新横浜線・相鉄新横浜線が開通!新横浜駅と渋谷駅の接続のメリットは「東海道新幹線沿線」の大阪にも!?

         

3月18日に東急新横浜線・相鉄新横浜線が開通した。東急新横浜線の開通により、新横浜駅と渋谷駅が結ばれた。このことは関東はもとより、東海道新幹線沿線にとってもメリットがあるように思う。実態はどうなのだろうか。

東急新横浜線の概略

詳しく見ていく前に東急新横浜線の概略を確認したい。東急新横浜線は新横浜駅と日吉駅を結ぶ5.8kmの路線で、単体の路線としては短い部類に入る。

しかし、様々な路線と結びつくことにより、利便性は大きく向上した。新横浜駅からは同じく3月18日に開業した相鉄新横浜線と接続し、相鉄線へ乗り入れる。日吉駅とは東急東横線と東急目黒線に接続し、渋谷(東横線)・目黒(目黒線)方面へ乗り入れる。

なお東横線は途中の中目黒駅で東京メトロ日比谷線と接続。現在は日比谷線との相互直通運転は実施していないが、同一ホームでの乗り換えは可能だ。

東横線は渋谷駅から東京メトロ副都心線を経て西武有楽町線・池袋線、東武東上線へ直通する。東京メトロ副都心線は新宿三丁目、池袋を通る。西武有楽町線・池袋線は練馬、石神井公園を経由し、所沢、飯能方面へ向かう。東武東上線は小竹向原から和光市を経由し、川越市、坂戸、小川町方面へ向かう。

目黒線は都営三田線、東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道へ直通する。都営三田線は三田、大手町、巣鴨を通り、板橋本町を経て西高島平駅を終着駅とする。東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道は永田町、飯田橋、駒込を経て赤羽岩淵駅から埼玉高速鉄道線になり、浦和美園へ向かう。 

西武池袋線や東武東上線も埼玉県へ向かうが、埼玉高速鉄道とは全く違う方角になるので、要注意だ。

日吉方面の新横浜駅ホームに立つと、様々な行先を見て頭が混乱するかもしれない。しかし、乗る電車を間違えると大変なことになるので、駅の電光掲示板やアプリでよく確認したい。

品川経由、新横浜経由、ずばりどちらが便利?

あまり多くの地点を比較すると頭が混乱するので、この記事ではなるべくシンプルな問いに徹したい。ずばり「新大阪駅から渋谷駅へ向かうには東海道新幹線品川駅経由、東急新横浜線新横浜駅経由、どちらが便利か」という問いだ。出発日は3月26日、時間は新大阪駅12時発とする。所要時間の結果は以下の通りだ。

新大阪駅→渋谷駅(品川駅経由)

・新大阪駅12時06分発(のぞみ18号)品川駅14時25分着

・品川駅14時39分発(山手線)渋谷駅14時52分着

新大阪駅→渋谷駅(新横浜駅経由)

・新大阪駅12時06分発(のぞみ18号)新横浜駅14時14分着

・新横浜駅14時27分発(東急新横浜線・目黒線)武蔵小杉駅14時36分着

・武蔵小杉駅14時41分発(東横線)渋谷駅14時54分着

品川駅経由の方が新横浜駅経由よりも2分短い。乗換回数は品川駅経由が1回、新横浜駅経由が2回となる。ただし、武蔵小杉駅での目黒線から東横線への乗り換えは同一ホームのため、それほど苦労はないだろう。

単純に所要時間を比べるなら品川経由に軍配が上がる。しかし、渋谷ヒカリエへは東急東横線渋谷駅の方がJR渋谷駅よりも近い。東京出張帰りに渋谷ヒカリエでお土産として限定品のお菓子を購入し、渋谷駅から新横浜駅まで直通列車で1本という使い方もできるというわけだ。

この調子で新宿駅はどうだろうか。新宿駅へは東京駅から中央線に乗り換えるコースが最短だ。新宿駅には14時59分に着く。

一方、新横浜駅経由は渋谷駅から東京メトロ副都心線へ乗り入れ、新宿三丁目駅に着く。新宿三丁目駅着は15時01分だ。新宿三丁目駅から新宿駅へは直線距離にして約400m。また新宿三丁目駅は伊勢丹新宿店に直結している。新大阪駅から伊勢丹新宿店へは新横浜駅経由の方が便利に思える。

一方、運賃はいずれも普通車指定席(通常期)で、新大阪~渋谷間にて品川経由が14,720円、新横浜経由が14,750円となる。ただし、東京経由だと新宿駅で降車する場合も運賃は変わらず14,720円だ。一方、新横浜経由で新宿三丁目駅を目指す場合、運賃は14,930円となる。

広尾、六本木へアクセスしやすくなる

東急新横浜線の開通により、意外と便利になるのが広尾・六本木エリアである。従来、東海道新幹線沿線から広尾・六本木エリアへは品川駅で山手線に乗り換え、恵比寿駅で東京メトロ日比谷線に乗り換え。重いスーツケースを引っ張って苦労された方も多いのではないだろうか。

それでは新横浜駅経由の場合はどうなのだろうか。武蔵小杉駅14時41分発の列車に乗ると、中目黒駅には14時50分に着く。ここで中目黒駅始発の日比谷線の電車に乗り換え、六本木駅には15時に着く計算だ。中目黒駅での乗り換えは同一ホーム上で可能。日比谷線の電車は中目黒駅始発なので、運がよければ着席できるかもしれない。

このように新横浜駅経由だと武蔵小杉駅、中目黒駅での乗り換えはあるが、同一ホームでの乗り換えだ。品川駅経由よりも5分ほど要するが、筆者であれば乗り換えが楽な新横浜駅経由を選択したい。 

問題は本数の少なさとルートの複雑さか

現在のところ、東急新横浜線に関して筆者が思い浮かぶ課題として、列車本数の少なさとルートの複雑さが挙げられる。

平日11時台~15時台における新横浜駅・日吉方面の時刻表を確認すると、同駅発の列車は毎時計6本。このうち、東横線方面は2本、目黒線・東京メトロ南北線方面は2本、目黒線・都営三田線方面は2本となる。つまり、新横浜駅から渋谷駅へ乗り換えなしの直通列車は1時間あたり2本しかないのだ。残り4本の列車に乗ると「乗り換え」が必要になる。この「乗り換え」をどのように考えるかは乗客によって様々だろう。

2つ目はとにかくルートが複雑になることだ。平日11時台~13時台における日吉方面の行先を順に並べると川越市・西高島平・赤羽岩淵・和光市・西高島平・浦和美園である。

鉄道ファンならいざ知らず、首都圏の鉄道に乗り慣れていない方にとっては混乱するかもしれない。繰り返しにはなるが、交通系アプリなどを使って入念にチェックしたいところだ。 

ちなみに、交通系アプリもアプリによって表示される列車や乗り換え時間が異なる場合がある。また、新大阪駅から新横浜駅経由で首都圏方面へ検索する場合は経由地に東急の「日吉駅」を加えることをおすすめする。単に検索するだけでは新横浜駅経由が表示されない場合がある。

ともあれ、選択肢が増えることはいいことだ。東急新横浜線をどのように使いこなすか。それを考えるだけでも、東京~新大阪間2時間30分のいい暇つぶしになるのではないだろうか。


【参考資料】 東急電鉄ホームページ


書き手:新田浩之氏
2016年より個人事業主としてライター活動に従事。主に関西の鉄道、中東欧・ロシアについて執筆活動を行う。著書に『関西の私鉄格差』(河出書房新社)がある。


(著者:新田浩之 編集:藤冨啓之)
 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close