会員ページへmember

About us データのじかんとは?

【図解】経産省300ページの“新産業構造ビジョン”を1分で理解[インフォグラフィック]

         

経済産業省では、近年の技術革新に代表される第4次産業革命へ対応するべく、2017年5月末に「新産業構造ビジョン」を取りまとめました。

より具体的に言うと、ビッグデータやIoTAI、ロボットなどの第4次産業革命における技術革新を利用しながら、日本社会の構造的課題の解決を目指し、さらに経済成長も狙うという目的のもと取りまとめられたビジョンと戦略

日本を含む先進諸国では、少子高齢化や経済停滞、地方の疲弊、エネルギー・環境問題など様々な課題があります。このような構造的課題を、2030年までをめどに解決するため着目されたのが、第4次産業革命技術の社会実装です。経済産業省では、⾃動⾛⾏技術やドローン技術などを例にとりながら、新たな製品・サービスの産出や、それらによる多様な産業・雇⽤への好影響を予想しています。

どのような戦略があるのか?

経済産業省の新産業構造ビジョンには、大きく分けて4つの基本戦略があります。

(1)移動する:ヒト、モノの移動
(2)生み出す、手に入れる:スマートサプライチェーン、製造・生産現場における高度化や効率化
(3)健康を維持する、生涯活躍する:健康、医療、介護
(4)暮らす:「新たな街」づくり、FinTech、シェアリングエコノミー

(1)の具体的施策としては、ヒトの移動として自動走行技術が、モノの移動として運⾏/運航管理システムや後続無人隊列⾛⾏システム、ドローンの実用化が挙げられています。

(2)は、AIを活かした次世代ロボット、次世代家電の開発や、サプライチェーン内でのリアルデータの共有・利活⽤、スマートバイオ・スマートマテリアルの開発などが具体的施策となっています。

(3)は⽣活習慣病予防サービスの確⽴、保険者インセンティブの強化、医療現場でのIoT・AIなどの⾰新的技術の利活⽤などが中心。

(4)は社会インフラに関わるIoT・AIなどを活用した「新たな街」づくり、シェアリングエコノミーを実践するシェアリングシティの推進などを目指しています。

 

産業構造・就業構造変革における横断的課題とは?

1 2

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

データのじかん会員なら、
全てのコンテンツが
見放題・ダウンロードし放題
 

メール会員でできること

  • 会員限定資料がすべてダウンロードできる
  • セミナー開催を優先告知
  • 厳選情報をメルマガで確認
 
データのじかん会員について詳しく知りたい方
モバイルバージョンを終了