カテゴリー
キーワード

すでにホテルなどで活躍中!: 初期投資ゼロでロボットを導入できるRaaSとは?

         

RaaSの今後

RaaSの活用によって、企業は資産を持つ必要がなくなるだけではなく、保守も要らなくなります。社内に専用スタッフを配置しなくても良いので、人件費の削減にもつながるのです。

また、RaaSで提供されるロボットの多くはIoTと連携しています。IoT市場は今後も拡大していくと予想され、それにともないRaaSも需要が増えていくのではないかと思われます。

ビッグデータとの関係性も、RaaS市場を成長させるでしょう。RaaSによって提供されるロボットは、常に何かしらのデータを取得しており、それはまさにビッグデータと言えます。RaaSはビッグデータとして副次的に利用される可能性も秘めているのです。

また、経済産業省「ロボット産業市場動向調査結果」(2013年7月18日公表)によると日本国内のロボット市場は2025年には5.3兆円、2035年には9.7兆円規模にまで成長すると言われていて、特に製造業以外のサービス業での成長が期待されています。

これからブームになりそうなRaaSに期待

シェアリングエコノミーは今まさにトレンドと言っても良いでしょう。高級ブランドバック使い放題のLaxus、民泊のAirbnb、家事代行のタスカジなどです。今後もシェアリングエコノミー市場は拡大していくことと思われ、それにともないこの記事で取り上げたRaaSにも注目が集まっていくのではないでしょうか?

【参考記事】
 ※1 ロボットビジネスが激変!_「ロボティクス・アズ・ア・サービス(RaaS)」とは何か _ ROBOTEER
 ※2 ロボットは遠隔制御が前提に、RaaS(Robot as a Service)が進めるロボットのソフトウェア化 _ Digital Innovation Lab
 ※3 ロボットをタイムシェアする - 使った分だけ負担 RaaS( Robotics as a Service)という名のビジネスモデル _ DX LEADERS
 ※4 デリバリーロボット「Relay」活用サービス _ NECネッツエスアイ
 ※5 ロボットビジネスが激変!_「ロボティクス・アズ・ア・サービス(RaaS)」とは何か _ ROBOTEER _ ページ 2

(安齋慎平)

(2019年10月17日:一部内容を更新)


この記事を読んだあなたにオススメの記事


《図解》今更聞けないクラウド用語: SaaS、PaaS、IaaSってどういう意味?そしてその違いとは? | データのじかん

MaaSという概念はまだ生まれたばかりですが、今後急激に成長する可能性のある分野の一つであることは間違いないでしょう。MaaSとは、Mobility as a Serviceの略で、日本語にすると「サービスとしての移動」となります。個々人の移動を最適化するために様々な移動手段を活用し… 続きを読む


こんなところにIoT。超ハイテクな海の家「SkyDream Shonan Beach Lounge2018」を取材! | データのじかん

「海の家」と聞いて、「ハイテク」というイメージを抱く人はあまりいないだろう。潮風と太陽に無防備にさらされた期間限定の立地に高額を投じ、最先端のテクノロジーを活用することが理にかなっているとは到底思えない。だが、最先端のIoT技術を駆使した海の家を湘南の海に登場させ、毎年改善を続けている会社がある… 続きを読む


MaaSの先進事例! ヘルシンキで実現している「Whim」とは? | データのじかん

Whimは、私たちの生活を大きく変えてしまうかもしれないサービスだといえます。これは大げさな話ではなく、自家用車がなくなるかもしれないという、実は人類史上でも大転換点となりうるのです。そのMaaSが実現化されたサービスである「Whim(ウィム)」についてご紹介します… 続きを読む


 

 
その他のRaaS事例

1 2

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
モバイルバージョンを終了