PayPalの創業者:不可能を可能にする投資家ピーター・ティールとはどのような人物か? | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

PayPalの創業者:不可能を可能にする投資家ピーター・ティールとはどのような人物か?

         

イーロン・マスクと共にPayPalを立ち上げたピーター・ティール(Peter Thiel)は1967年にドイツのフランクフルトで生まれました。

両親と共にアメリカのカリフォルニア州に移り住み、幼少期を過ごしています。青年となりスタンフォード大学に進学すると哲学の学士号を取得しました。さらに、同大学のロースクールで法務博士号を取得しています。

その後、裁判所の書記官として働き始めたのですが、1993年に金融会社へと転職します。そこで彼はデリバティブ取引に出会います。

PayPalサービスの立ち上げ、そして投資家の道へ

それから約3年後の1996年には、Fieldlink社を設立します。その後、社名をConfinity社に変更し、彼を一躍有名にした「PayPal」のサービス提供を始めています。また、合併に伴い社名をPayPal社に変更しました。

PayPal社の株式を所有していたピーター・ティールは、3.7%分の株式を売却することで得た莫大資金を元手にして、ヘッジファンドを扱うClarium Capital社を設立しました。その時、2004年のFacebookへの投資でさらに大きな成功を収めます。それ以降も、ピーター・ティールは延命技術の研究や宇宙開発など壮大な事業に投資を行っています。

彼を理解する上での重要なキーワードはリバタリアン

ピーター・ティールを理解する上でも、リバタリアンを知る必要があります。

リバタリアンとは、個人的な自由や経済的な自由など、完全自由主義を尊重する考え方を持つ人々のことで、彼の投資手法にもそんな一面を感じさせるところがあります。

例えば、それまで困難だと思われていたインターネット上の電子決済をPayPalでサービス化し、距離や時間といったかつてのビジネスの壁を乗り越えて見せました。また、天才的な投資家としての地位を盤石なものとしたFacebookでは、それまでインターネットは匿名であることが利点とされていた発想を逆転し、実名登録を行うことで世界的に話題となりました。実名を価値のあるものとし、それを前面に出すことで他との差別化を図ろうとするFacebookの斬新さに対し、ピーター・ティールは迷うことなく莫大な資金を提供したのです。

ある意味で、ピーター・ティールの投資スタイルは、時代の流れを変えるような原石を探し出すことから始まります。そのスタイルに彼はリバタリアンとしての流儀を貫き、巨大な資金を迷わず投入することで市場価値を変化させ、ハイリターンをつかみとりました。

ビジネススタイルが大きく様変わりしようとしていた時流もあり、時代の波に乗ったピーター・ティールは天才的な投資家といわれるようになったのです。

 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close