カテゴリー
キーワード

なぜ今ユーザーコミュニティーが重要なのか? 〜従来のベンダー・ユーザーの関係性では最新情報は得られない。(後半)

         

Q3: コミュニティー時代、成長する人、止まる人


株式会社ウフル 杉山恒司氏

杉山:うちのコミュニティーにはウイングアーク社も入っているのですが、いろんな音頭を取ってもらっています。結局、物事を動かすのは「個人」であって、組織ではないです。色々なコミュニティーを見てきましたけれど、牽引力のある人、影響力がある人がいるコミュニティーは盛り上がります。ですが、いないコミュニティーは閑散としています。キーマンを見つけることが重要。参加企業の中にもキーマンを出してもらうこと、これが活性化するポイントだと思います。

小島:なるほど。斎藤さんは、コミュニティーに参加して輝き出す人とはどういう人だと考えますか?

斎藤:簡単に言うと図々しい人ですね。その運営やらせてください、と、何かしらやりたがってくれる、主体的に関わってくれる人。自分の役割をコミュニティーの中で作りに行くことができる人が強いです。そういう人の周りにはどんどん人が集まってくる。人が集まってくるのはバイネームです。それがつまりコミュニティーというものの大きな意味であって、会社の名前ではありません。その人が転職して別の会社に行っても周りの人はその人についているので関係ないわけです。

小島:ユーザー同士は技術でつながっているわけではなく、同じ関心ごとでつながっている、ということですね。ユーザーは、テクノロジーをどんなビジネスインパクトに変えられるか、のみにしか興味がない。そんな中で、自分がどこかでアウトプットすると、周りからそれが10倍になって返ってくるわけですよね。清水さんはどう思いますか?

清水:ちゃんと返ってきていると感じています。また、アサヒ社内にも新しいコミュニティーが生まれつつあります。これは業務ベースのつながりではなく、別のベクトルでつながっているコミュニティーです。例えば、うちの会社はグローバルでみると社員数が32000人を超えました。そして、そのうちの6割は日本国籍ではない。そうなってくると人同士がどうつながるか、例えばフェイスブックを経由してだったり、グローバルに活躍したいと思う人が積極的に活動を行なって行く風潮が出来始めています。この種のコミュニティーはオープンではない環境だけれど、引っ張って行きたい、という人が自発的に出てこなければコミュニティーは動いていかない。熱量を持っている人がいないと何も起こらないです。

 
前のページ
次のページ

1 2 3 4

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close