「完全自動メトロ」で巡って感じた近未来都市ドバイ–世界の一次情報からDXの光を照らす「World DX Journal vol.14」 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

「完全自動メトロ」で巡って感じた近未来都市ドバイ–世界の一次情報からDXの光を照らす「World DX Journal vol.14」

「データのじかん」の特集、「World DX Journal」へようこそ!世界各地で進行するデジタル変革(DX)のリアルな声を、まるで現場にいるかのようにお届けします。報道のバイアスを排除し、一次情報を基に、日本から世界のDX動向をリアルタイムでキャッチ。読者の皆さんも、各地のデジタル最前線から、世界がどのように変貌しているのかを目の当たりにしませんか?単なる情報共有を超えて、世界を「読む」ことで、これからを生き抜くヒントを一緒に見つけましょう。この冒険に、ぜひご参加ください。

第14弾では、バンコク在住で、ドバイに旅行に訪れたデータのじかんFRIENDの河出壱貫さんが現地からレポートします。

先日ドバイを訪れる機会があり、その際に利用したメトロの快適さに感動しました。世界中から多くの投資家や起業家が滞在している最先端都市ドバイ。先進的な取り組みで、世界的都市としても注目を集め続けるドバイですが、今回は「全自動運転のメトロ」に焦点を絞って、その体験談を発信します。

         

近未来都市ドバイを繋ぐメトロ

ドバイは世界的にも多くの観光者が訪れる中東に位置する都市。

ドバイの各観光地に行くには、ドバイメトロを使うのがおすすめです。ドバイメトロを使えば、ドバイの街を効率的に観光できます。

なお、ドバイメトロは日本の三菱重工グループによって運行・保守管理されているため、日本人としても親近感があります。遠い中東の国で日本企業が活躍しているのは、非常に誇らしいです。

ドバイメトロは自動運転のため、時刻がずれることなくスムーズに運行しており、ストレスなく移動可能です。改札も日本のSuicaのように、チャージ式のカードをタッチするだけで通過できるほか、改札中央にはオフィスがあり、非常にスマートな設計だと感じました。

ドバイメトロの乗り方

ドバイメトロは全長約90km、全自動運転なので安心。路線は主にレッドラインとグリーンラインの2つで構成されています。

レッドラインは途中で2つのルートに分岐しますが、路線図を見れば簡単に乗り換えできます。切符は片道・往復・1日乗車券のほか、チャージ式のnolカードも利用できますが、nolカードなら何度も改札を通る手間が省けるのでおすすめです。

ドバイ国際空港(DXB)に到着された際には、レッド・ラインの駅がターミナル1とターミナル3にそれぞれあることを覚えておくと便利かと思います。

筆者は、ドバイ国際空港から、ドバイのシンボルである「ブルジュハリファ」にいきたかったため、ドバイ国際空港に到着後、エアポートターミナル3の駅で切符を購入しました。料金は8AED(約320円ほど)で、クレジットカードでの支払いも可能でした。

ドバイ国際空港から「ブルジュハリファ/ドバイモール駅」までは、約25分でアクセス可能。運賃も比較的安く、主要観光地を結んでいるため、非常に便利でした。

ドバイの移動を安く抑えたいなら「ドバイメトロ」がおすすめ

実際にドバイ滞在して感じたことは、やはり物価の高さです。食事やカフェ、移動手段などなにからなにまで高額。

筆者はドバイメトロ以外にも、Uber(ライドシェアサービス)を移動手段として利用したのですが、15分ほどの乗車で、100AED(約4000円)でした。

メーターでの支払いであったほか、運転手さんが道を間違えたため、かなり高額に。

ドバイは最先端都市ですが「道路の設計」がかなりシンプルでした。道を間違えても、すぐにUターンできる道路設計ではなかったので、結果として遠回りすることに。下記画像の赤丸部分で大きく遠回りしました。

画像では少しわかりにくいかもですが、実際に足を運ぶと、かなりシンプルな道路設計になっています。しかしその分、自動運転などのDX設計を見越しているのかもしれません。

現在タイのバンコク在住、東京にも住んだ経験から言うと、日本の交通機関や交通網、道路設計は素晴らしすぎると思います。バンコクなどは、街の設計がすべて後付け後付けといったイメージで、渋滞がひどいです…。

少し話はそれましたが、ドバイメトロは「ドバイの主要観光地」を網羅しているため、安く移動したい方は「ドバイメトロ一択」かと思います。

ドバイの完全自動メトロの乗車体験:まとめ

ドバイ旅行では、メトロを利用することで、快適かつ効率的に観光地を巡ることができます。自動運転のメトロは、まさに近未来都市ドバイを象徴する存在と言えるでしょう。

ドバイを訪れる際は、ぜひ全自動メトロを利用して、その快適性を体験してみてください。ドバイという世界最先端の街の特徴も見えてくるかと思います。筆者はドバイメトロに乗った後に知ったのですが、実はドバイメトロでは「寝たら罰金」というルールもあるため、実際に乗車した際は、くれぐれも昼寝はしないようにしましょう!好奇心旺盛な方は、ドバイメトロで眠ってみてもいいかもしれません。

データのじかんFRIEND:河出 壱貫(Kawade Ikkan)
バンコク在住フリーランス。海外メディア企業に従事しつつ、ブログやSNSで日本のZ世代向けの情報を発信。「海外で活躍するZ世代を増やす」という価値観を軸に、自身のサービスや講座を展開。
 
 

特集|DXの1次情報をを世界から
『World DX Journal』

特集「World DX Journal」へようこそ!世界中で巻き起こるデジタル変革(DX)のリアルな声を、まるでそこにいるかのように届けます。報道におけるバイアスをそぎ落とし、生の一次情報を根拠に、日本から世界のDX動向をリアルタイムでキャッチ。読者のみなさん、各地のデジタル最前線の情報を通して、世界がどんな風に様変わりしているのか、目撃してみませんか?情報をシェアするだけじゃない、世界を「読む」ことで、これからを生きるヒントを一緒に探していきましょう。さあ、この冒険に、あなたも参加しませんか?

World DX Journalへ
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


 

ChatGPTとAPI連携したぼくたちが
機械的に答えます!

なんでも質問してください!

何か面白いことを言うかもしれないので、なんでもお気軽に質問してみてください。
ただし、何を聞いてもらってもいいですけど、責任は取れませんので、自己責任でお願いします。
無料ですよー

ヒューマくんAIの回答は正確ではない場合もあります。

データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close