新しい会社を立ち上げるより後継者がいない事業を買い取る、という選択肢。「事業引継ぎ支援センター」とは? | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

新しい会社を立ち上げるより後継者がいない事業を買い取る、という選択肢。「事業引継ぎ支援センター」とは?

         

ご存知でしたか?

日本では年間7万件もの中小企業が廃業していることを。

そして、そのうち5割近くが、経常黒字なのに廃業を選択していることを。

黒字なのに廃業とはどういう事情があるのでしょうか。

実はそこには今の日本が直面している大きな問題があったのです

後継者不在問題

いくら経営状態が良くても、事業を引き継ぐ人材がいなければ会社経営を続けることはできません。日本社会全体で進む高齢化の波は、中小企業経営者にも確実に押し寄せています

割合的に最も人口の多い中小企業経営者の年齢は、この20年間で47歳から66歳に上昇しました。

(出典:中小企業庁委託「中小企業の成長と投資行動に関するアンケート調査」(2015年12月、株式会社帝国データバンク)、株式会社帝国データバンク「COSMOS1企業単独財務ファイル」、「COSMOS2企業概要ファイル」再編加工 | 事業引き継ぎポータルサイト

それに伴い、経営者の平均引退年齢も上昇。特に小規模事業者では、70歳の大台を突破しています。


(出典:中小企業庁委託「中小企業の成長と投資行動に関するアンケート調査」(2015年12月、株式会社帝国データバンク)、株式会社帝国データバンク「COSMOS1企業単独財務ファイル」、「COSMOS2企業概要ファイル」再編加工 | 事業引き継ぎポータルサイト

もちろん、気力体力が充実したシニア世代が増えている背景もあるでしょう。一方、親族や従業員に事業を継承する意思がなかったり、適材がいないため現社長が引退できないというケースも多いと見られています。

廃業にも多数のリスクが

じゃあ潔く廃業したらいいのに、と思うかもしれません。しかし廃業には次のような様々なリスクが伴います。

資産処分 − 一般的に処分に時間を要し、かなり低い評価となる。

負債 − 完済できない場合には、個人保証が顕在化する。

従業員 − 当該企業での経験しかない高齢の従業員は再就職が困難なケースが多い。

取引先との関係 − 顧客、仕入先等との関係が断絶されてしまう。

後継者はいないが上記のような廃業のリスクは回避したい、そうした場合に第三者への事業引継ぎをサポートしてくれるのが、中小機構の事業承継・引継ぎ支援センターです。

具体的に何をしてくれるの?

基本的なアイディアはM&A(企業買収・合併)と同じ。企業を売りたい人と買いたい人がいて、両者の間を取り持つのが事業承継・引継ぎ支援センターです。具体的な支援内容は次の通り。

  1. 事業引継ぎに関する無料相談。自社の評価額の見積もりや、現在進行中のM&A案件のセカンドオピニオンにも。
  2. M&A手続きのサポート。すでに譲渡先が決定している場合、書類作成や法的アドバイスなどによるサポートを行います。(専門家に実務を依頼する場合は有料)
  3. 引継候補先のマッチング。全国47都道府県の引継ぎセンターと情報を共有し、譲渡先を探すところから始めます。また弁護士や税理士などの専門家と連携して引継ぎをサポートします。(専門家に実務を依頼する場合は有料)

公的機関の特性を生かして、民間のM&A支援会社では断られてしまうような利益の出ない案件、難しい条件の案件でもサポートしてくれます。

 
経営者の想いを汲んだ事業引継ぎの成功例

1 2

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close