カテゴリー
キーワード

データ活用を考えるDEKIRU CAFE 第1回: 実は何が「データ」なのか分からないんです。

         

東京都渋谷区某所にある「DEKIRU CAFE」。ここは「データ」に関わる酸いも甘いも知り抜くマスターが、その悩みに耳を傾け解決してくれることが評判の店だ。今日も業務と「データ」の狭間で悩む人が訪れる。

自分の業務の中に「データ」があるとは思えない

悩む人Aさん
いきなり社長が「うちもこれからはデータ活用だ!」と宣言したんですけど、そもそもうちの会社や業務に流行りの「ビッグデータ」とかないと思うんですけどね。
マスター
うちの店でも、常連のお客さんが何の銘柄のコーヒーをどんな頻度で注文しているのかは、会員カードのデータを貯めて把握しているよ。
悩む人Aさん
そういう「データ」なら僕も体感的にも分かります。よく使う通販サイトがおすすめを表示したり、いろんなカードにポイントが貯まったり。あ、今日は、この店、ポイント5倍ですよね。うちの会社は、昭和の頃から変わらない製品の製造と販売ですし、昔ながらの取引先と紙の伝票をやり取りしているから、「データ」そのものがないのに……。
マスター
それは、「データ」がないんじゃなく、何が「データ」なのか分かっていないだけなんじゃないかな。私だって、会員カードがなくても常連客の好みは把握している。 これも実はデータの一種なんだ。ただ、この2つは、実は異なる。
悩む人Aさん
マスターの「データ」と店の「データ」は違うんですか?
マスター
私の頭の中にあるいわゆる定性データはソフトデータ、会員カードが持つ事実や統計、売上などの定量データはハードデータと呼ばれるんだ。私の頭の中にあるのは経験やノウハウで、私しか使えない。店にはスタッフもいるし、その熟練度もさまざま。当然、私の経験やノウハウは伝えるけど、何をどう伝えればいいのかを選ばないといけない。その時に店にとって必要な「データ」とは何かを考えるんだ。
ソフトデータとハードデータ
悩む人Aさん
僕も同じ部署の先輩の仕事ぶりをすごいなあ、早くああなりたいなあと思う事があります。でもそれは同じような経験を積まないと無理、ずっと先のことだと思っていました。確かに、先輩にこちらから聞けば解決することもありますね。あの時、僕は、必要な「データ」を手に入れたのかな……。

どうすれば「データ」に気づくことができるのか


マスター
つまり、君が自分の業務に課題を感じた時に、必要な「データ」に気づいたんだ。「データ」そのものは、人にたとえれば経験やノウハウ、失敗も成功も同価値で日々増えていく記憶のようなものじゃないかな。だから君の多彩な失敗事例も会社にとっては有益な「データ」のはずだよ。
悩む人Aさん
うわ。とたんにコーヒーが苦くなりました。あれ? そうだとすると「データ」って、何か狙いをつけて集めた極秘資料みたいなものではなくて、僕の仕事だったり、昭和の頃から毎日続くラインの作業だったり、その中に日々生まれているということなんですね。
マスター
君の通販サイトの購入履歴だって、別に極秘資料じゃないでしょ? でも、通販会社にとっては貴重な「データ」だというのは分かるよね。
悩む人Aさん
いや、ちょっと極秘な所もあるんですけどね……。あー、何か分かりかけてきたから、もっとしっかり「データ」のことを整理したいなあ。

【次回の「DEKIRU CAFE」は】
どうすれば必要な「データ」にたどり着けるのでしょうか
 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close