Spotifyの急成長を支えたデータ活用フレームワークDIBBとは? 自律するチーム「スクワッド」がユニコーン企業を生む! | ページ 2 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

Spotifyの急成長を支えたデータ活用フレームワークDIBBとは? 自律するチーム「スクワッド」がユニコーン企業を生む!

         

データを起点としたフレームワーク「DIVA」とは? DIBBとの違いは?

大企業がその規模の大きさゆえに変化できず、市場のルールを変えてしまうような破壊的イノベーションによって打倒されてしまう「イノベーションのジレンマ」の構造は、1997年、Clayton M. Christensen氏に提唱されて以来良く知られています。

広義のユニコーン企業は、イノベーションのジレンマに打ち勝つための仕組み・文化を構築し、実践し続けている企業と言い換えられるでしょう。GAFAM、Spotify、Netflixなど世界的なテック企業に共通するデータドリブンな経営戦略を取り入れるためのひな形としてDIBBは活用できます。

また、DIBBはスポティファイにおいて全社的なミッションの設定に用いられていますが、個人やチーム単位でも生かしやすいと考えられます。データを起点としたフレームワークには「DIVA」も該当します。

Data:「データ」を収集・生成する
Information:データを分析し「情報」化する
Value:情報を利用して顧客に働きかけ、「価値」を生む
Achievement:価値を売り上げなど目標の「達成」につなげる

DIBBとDIVAの最大の違いは、DIBBはデータを最終的に賭けという「行動」につなげることを意図しているのに対し、DIVAは売上やエンゲージメントの向上といった「結果」を想定していることでしょう。

行動指針としてDIBBを策定したうえで、DIVAでより具体的なゴールを設定するといった使い方も効果を発揮するかもしれません。

終わりに

スウェーデン発の巨大テック企業、スポティファイで用いられているテクニックについて詳しくご紹介しました。筆者もSpotifyのヘビーユーザーですが、昨今ではポッドキャストコンテンツがグッと増加し、ボタンの配置なども定期的に見直されていることが分かります。

Spotifyの仕組みづくりに興味を持った方は、記事中で紹介した『ユニコーン企業のひみつ ―Spotifyで学んだソフトウェアづくりと働き方』(オライリージャパン、2021)もぜひ参照してみることをおすすめします!

【参考資料】
・Jonathan Rasmusson (著), 島田 浩二 (翻訳), 角谷 信太郎 (翻訳)『ユニコーン企業のひみつ ―Spotifyで学んだソフトウェアづくりと働き方』オライリージャパン、2021
・Ben Linders(著),吉田 英人(翻訳)『Spotifyは失敗が得意でありたい』┃InfoQ
・スベン・カールソン ヨーナス・レイヨンフーフブッド 池上明子「Spotifyが企業評価額3兆円のユニコーンへと成長できた2つの理由」┃DIAMOND online
・Henrik Kniberg「Spotify Rhythm – how we get aligned (slides from my talk at Agile Sverige)」┃crisp.
・世界の音楽市場、2020年は7.4%増の売上216億ドルに到達。成長続く理由と世界が注目するアジア市場。IFPIレポートを解説┃MUSIC ALLY
・鈴木良介『企業のデータ活用を促すフレームワーク─「データ→情報→価値→売上・効用」の流れをつくる』┃NRI

宮田文机

 
DIBBはカンパニーベットの一部! Spotifyの最小単位「スクワッド」とは?

1 2

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close