会員ページへmember

About us データのじかんとは?

コロナ禍で再燃した“ドライブインシアター” 歴史や注目の背景を押さえ、古くて新しい映画の楽しみ方に飛び込もう

         

今年の上半期を覆ったコロナ禍。

エンタメ業界は大きくダメージを受け、支援を求める声や運動も少なからず生じています。そんななか、映画業界でひとつの文化を復興させようというムーブメントが起こっていたことをご存知でしょうか?

それは、「ドライブインシアターを盛り上げよう」という動きです。

三密を避けながら映画を楽しむことが出来る古くて新しい映画の鑑賞法。その歴史や注目の背景を押さえ、映画の楽しみを広げましょう!

三密を避けて映画を楽しめるドライブインシアター

ドライブインシアターとは、“車に乗ったまま大スクリーンで大勢と映画を楽しむ型”の映画鑑賞法です。その場所として使われるのは夜間の駐車場。チケットを購入した観客は指定された位置に車を停車させ、カーステレオで音声を受信して映画を楽しみます。

abcNEWSのyoutube動画。ドライブインシアターの様子が垣間見えます

ドライブインシアターが誕生したのは、1933年6月6日のこと。

アメリカニュージャージー州カムデンにてリチャード・ホリングスヘッド・ジュニア(Richard M. Hollingshead, Jr.)が映画館の椅子の座り心地の悪さに苦慮しているという母の声を受け、発明に着手し、特許取得から1カ月を待たずに開業しました。

その宣伝文句は“家族みんなのためのエンターティメント”。子どもをベビーシッターに預けたり騒がないよう気を使ったりする必要がないという利点が多くの大衆に受け入れられたようです。リチャードのドライブインシアターには開業初日から20~30の州の約600人が集まったとか。

その人気は高まり、1951年代のピーク時には全米で4,000館以上のドライブインシアターが営業していました。

日本でも1962年11月、東京都北多摩郡砂川町に最初のドライブインシアター『ドライブイン劇場』が開業しました。クルマ文化の普及とともに館数は増加し、バブル期後期には全国で20カ所以上がオープン。2000年に福山雅治さんの『DRIVE IN THEATERでくちづけを』という曲がリリースされているように、デートスポットとしても人気を博していたようですね。

ドライブインシアターはなぜ廃れてしまった?

上記の通り人気を博したドライブインシアターですが、2014年時点でアメリカでは348館、日本では0館となってしまいました。

Adam Epstein「There are barely any drive-in movie theaters left in the US」┃QUARTZより引用

その原因としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 夜しか営業できない、天候によっては中止という営業効率の悪さ
  • ビデオ・DVDなど家庭内で映画を楽しむツールの普及
  • 上映方式がフィルムからデジタルに移行したことによる設備投資コストの発生
  • 原油価格・地価の上昇
  • アイドリング・ストップの推進

そもそも映画館の環境の悪さや子守りの必要という課題を解決するために生まれたドライブインシアター。シネコンが普及し映画館の環境が整備され、家庭内で簡単に映画を楽しめるようになったことで衰退しはじめたのは必然だったといえるでしょう。

また、上映方式をデジタルに移行するには7万ドル以上の投資が必要で、スクリーン投影にかかる電力コストも高まるため、多くのドライブインシアター業者の廃業へとつながったということです。

コロナ禍で見直されるドライブインシアター その背景にある流れとは?

役割を終えたかのように思われたドライブインシアターでしたが、コロナ禍で思わぬ注目を集めることとなりました。クルマの中であれば同乗者以外と接触することなく、大勢と大画面で映画を楽しめるという点に注目が集まったのです。

2020年3月18日のLATimesの記事によると、アメリカには常時の2倍以上の売上を記録したシアターもあったとか。

日本でも常設映画館の休業による需要増を受けて山梨のショッピングモール「ラザウォーク甲斐双葉」で4月4・5日、北海道旭川市の映画館「ディノスシネマズ旭川」で5月9日にドライブインシアターが開かれました。上映されたのは『ペット2』『ワイルド・スピード/スーパーコンボ』など。

朝日新聞のyoutube動画。「ディノスシネマズ旭川」での上映模様

この機運の高まりの中、Outdoor Theater Japanによる日本全国47都道府県でのドライブインシアターイベントの開催、Do it Theaterによるドライブインシアター開催とそのためのクラウドファンディングが発表されています。

実は、ドライブインシアター復活の兆しはコロナ禍以前から生じていたように思われます。

2014年に一旦日本で常設施設のなくなってしまったドライブインシアターですが、2018年11月に『ドライブインシアター阿蘇』がオープンし0館→1館へと復活しました。

また、2017年6月に雑誌フィガロジャポンにより開かれた2夜限りのドライブインシアター、2019年末に神奈川県逗子で行われた『CINEAMA CARAVAN DRIVE-IN THEATER』など短期間のイベントとしてのドライブインシアターはたびたび開催されています。前述のOutdoor Theater JapanやDo it Theaterのようなドライブインシアターを積極的に後押しする団体も生まれました。

“モノ消費からコト消費へ”という言葉がある通り、近年所有できる「もの」よりも「体験」にお金をかける消費者が増えたといわれています。しかし、コロナ禍でライブ、フェス、クラブなどの体験型消費の機会は大きく奪われました。そんななか、感染対策とイベント参加の両方を満たすことのできる存在としてドライブインシアターに目が向けられた。

そのような流れが起こっているのではないでしょうか。

終わりに

一度は衰退しながら今再び注目を集め始めているドライブインシアターの歴史や昨今の流れについて解説してきました。

現代では配信やインターネットで“おうちじかん”を充実させられる幅が広がっていますが、それでも大勢の人と時間を共有することには特別な意味があります。

この機会をチャンスととらえ、お時間があればぜひ参加してみてはいかがでしょうか?

参考資料
82 years ago today, first U.S. drive-in theater opened in N.J.┃nj.com
The Drive-In Theater Tries a Comeback; Looking for a Few Hundred Adventurous Moviegoers┃THE NEW YORK TIMES
・Adam Epstein「There are barely any drive-in movie theaters left in the US」┃QUARTZ
First drive-in movie theater opens┃HISTORY
Rebirth of drive-in movie theaters┃abcNEWS youtube
【来場者3倍も】ドライブインシアター、開催の動きが加速 コロナ禍でもクルマから映画鑑賞┃AUTOCAR JAPAN
Amid coronavirus outbreak, drive-in theaters unexpectedly find their moment┃LOS Angels Times
愛車がそのまま映画館に 3密防止、巨大画面で気分転換┃朝日新聞社 youtube
自粛ストレスを安全に発散! ラザウォーク甲斐双葉がドライブインシアターを開催┃BCNOR
新型コロナウイルスで休業の映画館に代わり脚光 日米韓それぞれのドライブインシアター┃Newsweek日本版
Outdoor Theater Japan
Do it Theater

宮田文机

 
データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

データのじかん会員なら、
全てのコンテンツが
見放題・ダウンロードし放題
データのじかん会員でできること
  • 会員限定資料がすべてダウンロードできる
  • セミナー開催を優先告知
  • 厳選情報をメルマガで確認
会員登録する
データのじかん会員について詳しく知りたい方
close close