Xプレミアムは正直、微妙…。それでも私が使い続けるたった一つの理由「DX Namamono information」第20便 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード
Xプレミアムは正直、微妙…。それでも私が使い続けるたった一つの理由「DX Namamono information」第20便

Xプレミアムは正直、微妙…。それでも私が使い続けるたった一つの理由「DX Namamono information」第20便

「データ・情報は生もの!」がコンセプトのデータのじかん新企画「DX Namamono information」!ググって分かる、AIが集める情報だけでは絶対に分からないデジタル活用・DXに関する情報を、あなたに向けて全国の「体験者」の方々がご案内します!一次情報とニュースを合わせて読むと、自分事化や理解度アップも間違いなし!

私は2023年から、X(旧Twitter)の有料サービス「Xプレミアム」を利用している。しかし、先に書くと、使い勝手の向上や効率化という点において「Xプレミアム」は正直、あまり意味がない。それでは、なぜ私は「Xプレミアム」を続けているのだろうか。多くの人に注意を促したい「たった一つの理由」を正直にレポートしよう。

X広告の意外な効果と落とし穴!アナリティクスから筆者の体験までを赤裸々レポート!「DX Namamono information」第8便

X広告の意外な効果と落とし穴!アナリティクスから筆者の体験までを赤裸々レポート!「DX Namamono information」第8便

続きを読む 》

         

「Xプレミアム」とは

「Xプレミアム」はTwitter時代に「Twitter Blue」と呼ばれていた有料サービスだ。「Xプレミアム」には3種類のコースが存在する。

・ベーシック 月額368円・年額3,916円
 ポストの編集(編集可能時間は投稿後1時間以内5回まで)
 長文の投稿(最大25,000文字)
 など

・プレミアム 月額980円・年額10,280円
 ベーシックに加え
 認証バッチの付与
 Xアナリティクスが使える
 収益化が可能になる
 など

・Xプレミアムプラス 月額6,080円・年額60,040円
 ベーシック、プレミアムに加え
 広告が無表示
 ブログのような記事作成ができる

なお、価格はウェブサイトからの申し込み、アプリからの申し込みで異なる。ウェブサイトからの申し込みの方が安い。

「Xプレミアム」は正直、あまり意味がない

私は約2年間、「Xプレミアム」のプレミアムコースを使ってきた。しかし、「Xプレミアム」はあまり意味がないように思う。

ポストの編集
→ポストの編集自体は大変便利だ。「間違えた」と思えば、すぐに修正できる点はありがたい。一方、Xの最大の強みは、気軽に投稿(ポスト)できる点だ。そのため、修正の代わりに「削除→再投稿」というやり方で、十分に替えが効く。

長文の投稿
→長文は投稿できるが、タイムラインで表示されるのは最初の200字のみだ。きちんと、計測したわけではないが、最初の200字以降を読む人は限られるのではないか。長文を読ませるには、「note」が有効に思える。

認証バッチの付与
→見栄えはよいが、それ以外に特筆すべきメリットは感じられない。

収益化
→そもそも、フォロワー数等が足りないので、収益化ができない

このように、メリットはあるにはあるが、とても年額10,280円に見合ったメリットは感じられない。

なぜ「Xプレミアム」を続けているのか

しかし、2025年6月現在、私は「Xプレミアム」を続けている。なぜ、メリットが感じられないのに続けているのか。その理由は自動更新に気づかなかったからだ。いつの間にかに、自動更新され、領収書がメールで送られてきた。私が記憶する限り、X上では更新のお知らせはなかった。メールでも、自動更新の告知メールはなかった。ある日、突然、領収書が届いたという感じだ。

「Xプレミアム」を利用しないのであれば、早めに更新をキャンセルすることを強くおすすめする。自動更新期間の24時間以上前であれば、Xプレミアムの設定画面からキャンセルできる。

著者・写真撮影:新田浩之
2016年より個人事業主としてライター活動に従事。主に関西の鉄道、中東欧・ロシアについて執筆活動を行う。著書に『関西の私鉄格差』(河出書房新社)がある。

(TEXT:新田浩之 編集:藤冨啓之)

 

特集|データ・情報は生もの!
『DX Namamono information』

鮮度の高い情報をお届けします!「データ・情報は生もの」がコンセプトのデータのじかん新企画「DX Namamono information」!ググって分かる、AIが集める情報だけでは絶対に分からないデジタル活用・DXに関する情報を、あなたに向けて全国の「体験者」の方々がご案内します!一次情報とニュースを合わせて読むと、自分事化や理解度アップも間違いなし!

本特集はこちら
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH データの壁を越え、文化で繋ぐ。データ界隈100人カイギ データの壁を越え、文化で繋ぐ。データ界隈100人カイギ
close close