カテゴリー
キーワード

2021年10月開催|北陸技術交流テクノフェア2021|140超のテクノロジーが集結!北陸最大級の技術交流展示会

         

「北陸技術交流テクノフェア2021」は業種・分野・地域を超え、様々な企業・大学・研究機関等が一堂に会する場として、今年32回目の開催を迎える展示会。

北陸技術交流テクノフェア2021」は10月4日(月)〜29日(金)の1ヶ月間開催されるWEB会場と10月21日(木)・22日(金)に福井県産業会館での、オンライン/オフラインのハイブリッドで開催されます。

WEB会場では、北陸3県のモノづくり技術をはじめ、企業・大学・研究機関等が取り組む最新の技術情報を約1か月間の会期中いつでも閲覧できます。

10月21日(木)・22日(金)の福井県産業会館では、記念講演会として岩谷産業株式会社
代表取締役 社長執行役員 間島 寬氏による講演の他、会場内では、企業・大学・研究機関等の持つ技術・製品の展示をはじめ、先端技術・製品の公開プレゼンテーションなどを行い、北陸企業が、技術情報の収集や市場ニーズの動向把握、技術・製品開発を進めるにあたってのヒントを得る絶好の機会です。

特別展「ニューノーマル時代の 新技術」

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、国内のモノづくり現場、オフィスでの働き方や普段の暮らし方が大きく変革する中、これからの経済を支える「未来の技術」となるべく技術・商品を集め、以下2つのテーマで展示。
①コロナ禍で加速化する最新のコロナ対策技術
②カーボンニュートラルや脱炭素社会へ向けたエネルギー関連技術

東京商工会議所・大阪商工会議所
株式会社日伝「MEKASYS展」 との連携

東京商工会議所と連携し、中小企業のビジネスチャンスの拡大のため、都内中小企業が共同出展し、北陸地域のものづくり企業との商談機会を創出(20社16小間出展)。また、大阪商工会議所とも連携し、特別展において近未来を示す「2025年大阪万博PRブース」を設けます。 また、株式会社日伝のMEKASYS展との連携を図り、関連する出展製品や技術を一体的に見せることで展示内容の充実と会場の回遊性を高め、フェアに賑わいを生み出します。

岩谷産業 間島氏、YouTuber ものづくり太郎氏、
ウイングアーク1st 大川氏などによる講演も同時開催

記念講演会では岩谷産業株式会社 間島氏より、今後ますます拡大する水素エネルギーや、インフラ整備の拡大に伴う同社の取り組み、水素がもたらす産業活動や生活への影響について講演、ならびに、オンラインセミナーでは製造業の最前線で活躍する、ものづくり系No.1YouTuber ものづくり太郎氏、ウイングアーク1st 大川氏の有識者を講師に迎え、コロナ禍における必要な経営の考え方やデジタル化推進に向けた最新事例を学ぶオンラインセミナーを開催いたします。ものづくり業界における中小企業の経営を考える機会として、ご活用ください。


記念講演会|令和3年10月21日(木)13:30~14:30
水素社会の実現に向けて 岩谷産業 間島 寬氏


会場/福井県生活学習館(福井市下六条町14-1)( ※Webでの動画配信も予定)

岩谷産業株式会社 代表取締役 社長執行役員 間島 寬氏
1930年の創業以来、ガス&エネルギー事業を展開する岩谷産業。特に水素に関しては1941年の取扱開始以降、国内トップメーカーとして、製造から輸送・貯蔵、利用まで手掛け、国内販売量で約7割のシェアを占めています。燃料電池自動車(FCV)向けの水素ステーションを23年度までに国内外で100カ所以上に増やすほか、海外からの安価な水素の調達に向けた取り組みや、燃料電池船などの新用途開発など、水素エネルギー社会の実現に向け様々な取り組みを進めています。今回の記念講演会では間島社長より、今後ますます拡大する水素エネルギーや、インフラ整備の拡大に伴う同社の取り組み、水素がもたらす産業活動や生活への影響についてご講演をいただきます。


オンラインセミナー01|令和3年10月8日(金) 15:00~16:00
製造業が生き残るための条件
ものづくり系No.1YouTuber ものづくり太郎氏

ものづくり系No.1YouTuber(チャンネル登録者数8万2300人) ものづくり太郎氏
2012年商品認証機関へ入社、国内家電関連、海外輸出製品の認証に携わり、2015年に金型・FA部品の総合商社「ミスミ」入社。金型営業、大手攻略部隊、FA部門を経て、2019年にYouTube活動のためミスミを退社。日本では製造業に関わる人口が非常に多いが、YouTubeの投稿に製造業関連の動画が少ないことに着目し、「これでは日本が誇る製造業が浮かばれない」と自身で製造業(ものづくり)に関わる様々な情報を提供しようと決心し活動を展開。ものづくり系YouTuberとして様々な企業とコラボレーションを行っている。業界に関する講演や、PR動画制作等多数。


オンラインセミナー02|令和3年10月15日(金) 14:00~15:00
中小ものづくり企業だから出来るAI・IoT活用
ウイングアーク1st株式会社 大川 真史 氏

ウイングアーク1st株式会社 エヴァンジェリスト 大川 真史 氏
大学卒業後、IT企業を経て三菱総合研究所に12年間在籍し2018年から現職。専門はデジタル化による産業構造転換、中小企業のデジタル化。東京商工会議所ものづくり推進委員会学識委員兼WG座長、内閣府SIP My-IoTプラットフォームメンバー、Garage Sumida研究所主席研究員などを兼務。国内最大のIoT勉強会「IoTLT」分科会、M5Stack UGなど複数のコミュニティを主催。経済産業省・日本経団連・経済同友会・日本商工会議所等での講演、新聞・雑誌の寄稿多数。直近では共著「マーケティングDX最新戦略」「最新マーケティングの教科書2021」(ともに日経BP社)を出版。

140超のテクノロジーが集結!
北陸最大級の技術交流展示会
「北陸技術交流テクノフェア2021」

北陸最大級の総合技術展示会「北陸技術交流テクノフェア」は
今年で32回目の開催を迎え、初のリアル展示、Web展示の同時開催となります。
リアル展示は10月21日(木)・22日(金)に開催、
また10月4日よりWeb展示を先行して開催しています。

【無料】お申し込みはこちら

 

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
モバイルバージョンを終了