すぐ使える!小売業のKPI(ロジック)ツリーテンプレート(PowerPoint形式)

小売業のKPI(ロジック)ツリーテンプレート(PowerPoint形式)をまとめたホワイトペーパーです。 PPT形式で提供していますので、記事の最後のボタンでダウンロード頂き、自社資料の教育、学習用の教材、社内資料作りに活用ください。 「データのじかんResources」ではビジネス・業務でデータ活用を推進する上で、お役立て頂きたい“「越境者」のためのお役立ち資料集”を無料で提供しています。

Share!

「すぐ使える!小売業のKPI(ロジック)ツリーテンプレート」では小売業でKPIを導入する際のストラテジ(戦略構想)で活用できる様々なテンプレートを用意しています。

①小売業のデータ分析の流れ

小売業の各業務で取得できるデータの種類と箇所をピックアップしています。

これらを把握することで現状どこまでデータを活用することができるか?といったことが明らかになります。

②小売業のセグメント分解例

比較的、抽象度が高いKPIで、それが何を要素にしているか?といったことへのアプローチを示します。

KPI B~Gはそれぞれ同じ物理量であり、KPI Aはこれらの総和で成り立つことがセグメント分解の前提になります。

③小売業の行動分解例

小売業の利用目的をAIDMAで分解することで、利用者の“状態”の内訳を示すことができるようになります。

状態をさらに分解することで、行動も分かるようになり、KPI向上のための具体的なアクションが模索できるようになります。

④小売業の指標の数式化例

小売業の経営指標を利益、売上、行動の順にブレークダウンし、数式によるモデル化の流れを示しています。

⑤仮説を立てるときの流れ

KPIの要素になりうるか?といったケースで、その因果関係を追及するときのプロセスを示しています。

成功基準を設定することがとても重要です。

⑥小売業の仮説の構造を「見える化」

特定の問題を提起し、それをロジックツリーで「ばらす」ことで関連する要素を網羅します。

⑦小売業を例としたKPIロジックツリーの例

小売業の経営指標達成のためのKPIの分類を頂点とし、それに繋がるKPIを抽象度の高い方から低い方へリンクさせます。

最終的に具体的なアクションに行き着くことがKPIロジックツリーの作成の決め手になります。


ファイル名データのじかん|すぐ使える!小売業のKPI(ロジック)ツリーテンプレート(PowerPoint形式).pptx
ファイル形式PowerPoint形式
ファイルサイズ200KB

ダウンロードには会員登録(無料)が必要です。
ログイン後すべての資料をダウンロードいただけます。

無料|新規会員登録のご案内

  • ・すべての資料ダウンロードができます。
  • ・無料セミナー参加のご招待。
  • ・メルマガ「データのじかんNews」を受信。

データのじかんNewsバックナンバー

新規会員登録|無料 〉

会員登録済みの方はこちら

パスワードをお忘れの方はこちら

関連記事

人気のカテゴリ