弱者・強者の戦い方の基本「ランチェスター戦略」とは?4つの原則と成り立ちをわかりやすく解説 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

弱者・強者の戦い方の基本「ランチェスター戦略」とは?4つの原則と成り立ちをわかりやすく解説

         

人手不足、消費増税による購買力低下といった課題を持つ日本経済。企業が生き残り成長するためには適切なビジネス戦略を実行することが不可欠です。

その一つとして著名なものがランチェスター戦略。第一次世界大戦時に軍事戦略として生まれ、戦後ビジネス界で発展してきた“弱者・強者が取るべき方針の鉄則”です。

ソフトバンク、H.I.Sなど数多くの企業の成長に携わったランチェスター戦略の4つの鉄則とその成り立ちについてわかりやすく解説します。

ランチェスター戦略その1:弱者はゲリラ戦にもちこめ!

ランチェスター戦略の一つ目は、「弱者はゲリラ戦にもちこめ」です。この場合の弱者とは、市場において二位以下のすべての企業を指します。

ランチェスター戦略におけるゲリラ戦のキーワードは以下の3つです。

  1. 集中
  2. 差別化
  3. 各個撃破

すなわち、市場や販売地域を絞りその中で独自の点を持つ商品をターゲットに向けて販売するということです。具体的には市場でまだ見つかっていない領域を狙うニッチ戦略などが適しているでしょう。

この戦略の背景には“個人戦においては「戦闘力(市場で勝つ力)=武器効率(商品や接客の独自性・質といった定性的な指標)×兵力数(規模やブランド力といった定量的な指標)」”という理論があります。すなわち、弱者は個人戦に持ち込み、そこで武器効率もしくは兵力で相手を上回らなければならないのです。

そして、弱者は強者に比べて規模やブランド力に劣ります。そのため、商品や接客の独自性・質といった武器効率を高める方向に舵を切るべきなのです。

ランチェスター戦略その2:強者は物量がモノをいう


続いてご紹介するのは市場のトップを走る強者の戦略です。強者は弱者とは反対の戦略、すなわち兵力数を高め、規模やブランドで競争相手を圧倒するのが基本的な戦略となります。

その背景にあるのが“集団戦においては「戦闘力=武器効率×兵力数の二乗」”という理論です。複数人と1人が対峙する自体が起こりうる集団戦では武器の質以上に、兵士の数がものをいいます。

そのため、規模やブランドで勝る強者は総合力で競う集団戦に持ち込むべきなのです。例えば、競合他社のやり方を模倣したうえで大規模な資金や人員を投入して物量で圧倒するのが強者の基本戦略となります。

 
ランチェスター戦略その3:ゴールは強者(圧倒的No.1)になること

1 2

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close