カテゴリー
キーワード

秋田県の地域DX・デジタル化支援一覧 47都道府県47色のDXの在り方を訪ねるLocalDXLab

「データのじかん」がお届けする「Local DX Lab」は全国47都道府県のそれぞれの地域のロールモデルや越境者のお取り組みを取材・発信を行う「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる継続的なプロジェクト。ここでは秋田県における地域DX・デジタル化支援団体・組織をご紹介します。

         

人口流出、産業衰退が進む秋田県では、この状況をDXで打開すべく、2021年4月に「秋田県デジタル・トランスフォーメーション(DX)戦略本部」を設置し、行政・産業・地域・県民に向けたDXの推進に取り組んでいます。

2020年は、

・ネットワーク環境の整備支援、商工団体等との連携による底上げ

・経営者層への啓発、高度ICT人材の早期発掘と育成・中小企業

・先進技術・先行事例の情報共有による水平展開・小規模企業

・社内ICT人材の育成・小規模企業

・DXプロジェクト等による付加価値創造、先行事例の創出・小規模企業

といった具体的な取り組みを着々と進めており、今後はスマート農業などのDXにも取り組もうとしています。

秋田県のDX推進の実態

秋田県のDX推進の実態

秋田県の企業88社から回答が得られた帝国データバンクの「DX 推進に関する秋田県内企業の意識調査」を基に、県内企業のDXの実態を読み解いてみましょう。

まず、DXに取り組んでいる企業の割合ですが、これは全体の11.4%でこの水準は全国平均の15.7%を下回っています。

また「言葉も知らない」、「分からないといった」回答は全国平均を若干上回っており、秋田県のDXの取り組みは、全国の中でも遅れていると言えます。

No解答結果
1DXを理解し取り組んでいる11.4%
2言葉の意味を理解し、取り組みたいと思っている22.7%
3言葉の意味を理解しているが、取り組んでいない30.7%
4言葉は知っているが意味を理解できない20.5%
5言葉も知らない6.8%
6分からない8.0%

 

さらに「DXを理解し取り組んでいる」と回答した企業の割合を企業規模別に見比べると、

・大企業   : 50.0%

・中小企業  : 5.3%

・小規模企業 : 4.0%

と企業規模での格差が非常に大きく、資金・人材面で大企業に劣る中小企業・個人事業主などは殆ど取り組めていないのが実情です。

次に「DXを理解し取り組んでいる」と回答した企業の割合を業界別で見比べると、

・不動産           : 40.0%

・サービス(情報サービス含む): 36.4%

・製造            : 11.1%

・建設            : 8.3%

・金融            : 0.0%

・小売            : 0.0%

・農・林・水産        : 0.0%

・運輸・倉庫         : 0.0%

といった結果を示しており、全く導入が進んでいない産業の数が4と、DXの遅れの深刻さを示しています。

不動産業とサービス業は全国水準を大きく上回っていますが、地域の特性を活かすためのDX施策が置き去りにされているのが実情です。

【引用元】DX推進に関する秋田県内企業の意識調査| 帝国データバンク[TDB]

秋田県の主要データ

人口940,409人(2022年2月時点)
面積11,640 km²
自治体数25
県内総生産3兆4,046億円(2018年実費)
産業農業2017年の農業産出額は1,792億円で全国20位。
農業産出額の内訳は、米が56.2%、畜産が20.4%、野菜が15.6%、果実が3.9%。
水稲の生産力が極めて高く、作付面積・収穫量とも全国の上位。
ブランド米「あきたこまち」の栽培が盛んなほか、酒どころ秋田として、
酒米の生産振興にも注力。高品質なトマト、きゅうり、メロン、
すいかなどの栽培も盛ん。アスパラガス、ほんれんそう、ねぎ、
枝豆も生産高日本一を達成。
林業林業総生産額は、1979年度の494億円をピークに減少傾向。
2018年度は121億円で、第一次産業で占める割合は10%程度。
森林面積は83万9千haで県土の72%を占めており、
「国産材時代をリードする木材供給基地」として期待が高まっている。
水産業日本海に面し、海岸線の延長は263㎞で約150種の魚介類が漁獲される。
ただ2001年以降、漁獲高の減少が続いており、東北各県と比較しても県内生産額は桁違いに低い。
もっとも漁獲量が多い品種はハタハタで2001年以降、漁獲量第一位を維持している。
製造業製造品出荷額は2007年の1兆6,614億円をピークに減少傾向。
食料品、繊維、金属製品が事業所数の4割を占める。
2020年工業統計調査では事業所数の8年連続の減少が記されている。
製造品出荷額は電子部品・デバイスが 3,734億円(構成比29.1%)で最も多く、
次いで食料品、1,115億円(同 8.7%)、生産用機械 1,006億円(同 7.8%)など。
商業1988年の卸売業・小売業の事業所数は2万3,874に対し、2014年は1万3,536にまで減少。
年間商品販売額も3兆1,296億円から2兆754億円にまで減少しており、東北6県においては最下位。
エネルギー石油に関しては、現在も申川油田・八橋油田などで少ないながらも採掘されている。
2014年、由利本荘市の鮎川油ガス田において国内初となるシェールオイルの商業生産を開始。
風力発電、太陽光発電、地熱発電、水力発電、バイオマス発電など再生可能エネルギーを利用した
発電の導入が進んでいる。
企業上場企業4社
事業所51,473事業所(2019年)

 

農業・林業・漁業の多くが個人の秋田県の場合、スマート化といった大規模な設備投資を必要とするケースが多く、単独でのDX推進は困難です。

人口減少、経済衰退といった過疎問題を解決する上でもDXを活用した創生の施策も急務です。

DXの実践ノウハウ、人材育成、経営相談といった立ち上げ、実証実験や補助金といった導入を支援する地域の自治体・団体、またDX戦略・技術支援を提供している地域の企業を紹介します。

秋田県/産業政策課デジタルイノベーション戦略室

秋田県産業政策課デジタルイノベーション戦略室

詳細情報

運営者名秋田県
プロジェクト・サービス名産業政策課デジタルイノベーション戦略室
活動・事業概要・IoT等先進技術に関すること
・情報産業振興基本戦略等に関すること
・情報関連産業の振興に関すること
・情報関連団体に関すること
・ICT人材の育成・確保に関すること
支援内容・DXの知識・取り組み事例などの共有・展開
・セミナーの開催
・専門家からアドバイス
・企業とのシーズ・ニーズマッチング
・ICT関連企業のサポート
・補助金・助成金事業
・人材育成・社内体制構築
運営開始日2018年4月1日
運営状況運営中
窓口産業労働部 産業政策課デジタルイノベーション戦略室
公式サイト産業政策課デジタルイノベーション戦略室 | 美の国あきたネット

 

エイデイケイ富士システム株式会社/ DXのサービス

エイデイケイ富士システム株式会社

詳細情報

運営者名エイデイケイ富士システム株式会社
プロジェクト・サービス名DXのサービス
活動・事業概要システム開発、クラウドサービス、ソリューションサービス、コンサルティングサービス、IT関連機器販売、情報インフラ構築など
支援内容・データ分析ソリューション
・画像認識ソリューション
・RPAソリューション
・AssS AI-OCR
・CloudFAX
運営開始日1982年1月
運営状況運営中
窓口
公式サイトDX – サービス – ADK富士システム株式会社

 

東成瀬テックソリューションズ株式会社/ITコンサルティング事業

東成瀬テックソリューションズ株式会社

詳細情報

運営者名東成瀬テックソリューションズ株式会社
プロジェクト・サービス名ITコンサルティング事業
活動・事業概要システム開発事業、ITコンサルティング事業、クリエイティブ制作事業、地方創生事業
支援内容
運営開始日2021年10月
運営状況運営中
窓口
公式サイトなるテック|東成瀬テックソリューションズ株式会社

 

大仙市/大仙市DX推進ビジョン

大仙市DX推進ビジョン

詳細情報

運営者名大仙市
プロジェクト・サービス名大仙市DX推進ビジョン
活動・事業概要地域価値創造、行政サービス向上、行政運営効率化を目的としたデジタル変革の推進
支援内容・オープンデータ
・市民のデジタルリテラシー向上支援
・地域産業へのICT導入支援
・健幸まちづくり など
運営開始日2021年4月
運営状況運営中
窓口DX推進課
公式サイト秋田県大仙市「大仙市DX推進ビジョン」

 

お問い合わせ

47都道府県47色のDXの在り方を訪ねるLocal DX Labでは、取材・情報の掲載を希望される自治体・団体・企業様からのご要望も承っております。

取材・情報掲載のご希望につきましては、以下のページの最下部の「お問合わせ」にて受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

特集|「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる
『Local DX Lab』

「データのじかん」がお届けする特集「Local DX Lab」は全国47都道府県のそれぞれの地域のロールモデルや越境者のお取り組みを取材・発信を行う「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる継続的なプロジェクトです。

Local DX Labへ
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


 

ChatGPTとAPI連携したぼくたちが
機械的に答えます!

なんでも質問してください!

何か面白いことを言うかもしれないので、なんでもお気軽に質問してみてください。
ただし、何を聞いてもらってもいいですけど、責任は取れませんので、自己責任でお願いします。
無料ですよー

ヒューマくんAIの回答は正確ではない場合もあります。

データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close