カテゴリー
キーワード

M2Mとは? IoTとの違いや事例、通信網構築のポイントなどまとめて解説!

         

M2Mという言葉を耳にしたことはありますか?

知っているという方でも「IoTとの違いは?」と聞かれると、はっきりとは答えられないのではないでしょうか?

家電、産業機器、自動車、自動販売機、エレベーター、ヘルスケア機器、各種計測器といった機械で活用されているM2M。メーカーのみならず、機械を直接・間接に仕事で用いる方は必ず押さえておくべき概念です。

本記事ではM2Mの概要やIoTとの違い、活用事例、通信網構築のポイントなど導入の基本知識をまとめてご提供します。

M2Mは“機械と機械が人を介さずに通信や制御を行う技術”

M2MはMachine to Machineの略で、“機械と機械が人を介さずに通信や制御を行う技術”を意味します。M2Mにより、機械単体では行えなかった他の機器へのデータの送信・蓄積や遠方への故障アラート、機械による機械の制御などが行えるようになります。

M2MとIoTの違いは、“インターネットへの接続を前提としているか否か”です。IoTはInternet of Things(モノのインターネット)の略であり、インターネットを介してあらゆるモノをつなぎ、データを収集・活用することが発想の中心にあります。

一方、M2Mはインターネットを介さないローカルな通信も含みます。またその目的はデータの収集や機械のコントロールの自動化であり、集めたデータを経営やマーケティングに生かすのはあくまで副次的なことです。インターネットを前提としないM2MはIoTに先駆け、1990年代後半から注目され始めました。

そこから現在までM2M市場の成長は続いており、矢野経済研究所によると、2018年度の国内市場規模は前年比7.5%増の2,010億円でした。これは同年度のPLM(製品ライフサイクル管理)市場規模(2,675億円)に迫る数値。今後も右肩上がりに成長し、2023年度には2.570億円規模となることが予測されています。

2018年度の国内M2M市場は前年度比7.5%増の2,010億円と好調を持続~LTE対応通信モジュールを中心として、主要3通信キャリア及びMVNOのサービスがともに堅調に推移~┃株式会社矢野経済研究所より引用

私たちの身近に導入されたM2M 3つの事例を紹介

より具体的にイメージを深めるために、代表的なM2Mの事例を3つ見てみましょう。

次世代自動販売機


JR東日本の駅構内で目にするタッチパネル式の次世代自動販売機。実は、気候や時間帯、カメラに映った人の属性で表示を変えたり、売上データや故障、購入者の情報をサーバに送ったりするM2M装置です。

導入により、在庫補充や修理を適切なタイミングで行えるようになる、POSデータをマーケティングに用いることで売上アップにつながる、といった効果が得られました。

自動運転システム


自動運転システムはこれからのM2Mによるイノベーションのなかでも最も注目を集めるものの一つです。ほかのクルマや街燈、信号機とレーダーやカメラで得た情報を通信することで障害物の動きを予見し安全に走行が行えます。また、広域ネットワークと連携してビッグデータにアクセスすれば正確な渋滞情報や所要時間がキャッチできるといわれています。

KOMTRAX(コムトラックス)


建設機械メーカーとして知られるコマツの機械稼働管理システムKOMTRAX(コムトラックス)はM2Mの先進例として良く知られています。

元々は1998年ごろ建設機械の盗難防止に「GPSをつけたらどうか」という発想からスタートしたこのシステム。位置情報と合わせてエンジンやポンプの稼働データを取得することで、盗難が防げるのみならず市場調査や顧客サポートの充実につながりました。

2004年の中国の不況時には、機械の稼働がつぎつぎと停止していることを感知し、生産抑制に踏み切ることで在庫超過を抑制できたといいます。

M2M通信網構築の3ポイント ~LPWAとは~

M2Mを導入するにあたって重要なのがどのように通信網を構築するのか、です。

M2MではLTE、3Gといった携帯無線通信網やIEEE 802.11などさまざまな形で通信網が構築されますが、意識すべきは以下の3ポイントを満たすことです。

  • 低コスト
  • 高安定性
  • 低消費電力

多数の機器をM2Mでつなげば通信端末の代金、通信利用料が増大します。機械の制御において安定稼働は必須条件。そして、充電することなく年単位で使用されることが想定されるM2Mではなるべく電力消費を押さえることが求められます。

そこで注目されるのがLPWA(Low Power Wide Area)。通信速度が遅い代わりに長距離・省電力で安定した通信が行えるIoT・M2M向けの通信技術です。LPWAにもCat.1、802.11.ahなどさまざまな規格が存在するため、実際に導入する際は通信速度や距離などそれぞれの違いをより深く調査しましょう。

主なLPWA規格の位置付け

情報通信白書29年版┃総務省より引用

終わりに

M2Mとは何か、IoTとはどう違うのかといったポイントについてまとめてご紹介しました。
M2Mは、機械同士を通信させることでデータ活用や自動化の素地をつくってくれます。

興味を持った方はぜひ、IoT/M2M展の取材記事などデータのじかんの過去のM2Mにまつわる記事も参照してみてください!(リアルなイベントが今となっては懐かしいですね。。。)

【参考資料】

2018年度の国内M2M市場は前年度比7.5%増の2,010億円と好調を持続~LTE対応通信モジュールを中心として、主要3通信キャリア及びMVNOのサービスがともに堅調に推移~┃株式会社矢野経済研究所 2018年の国内PLM市場規模は2,675億円で前年比6.0%増​~好調な製造業の設備投資を受けて堅調に推移~┃株式会社矢野経済研究所 三澤 幸太「「次世代自販機」がデジタルサイネージアワード2011を受賞」┃AdverTimes 小山健治「微妙に違う?!かんたん解説「M2M」と「IoT」の違い」KDDI IoT IoTとM2Mの違いとは? 基本をしっかり押さえよう┃HITACHI 3分でわかるIoTとM2Mの違い┃OKI 【IoT活用事例】M2M分野における導入事例 iot m2m 違いについても言及┃UPR 神崎洋治「図解入門 最新CASEがよくわかる本 Kindle版」秀和システム、2020 KOMTRAX(コムトラックス)」建設機械に革命をもたらした「誕生の足跡 コマツ(株式会社小松製作所)┃キャリアコンパス 和田 篤士「あなたの会社がM2M/IoTでつまづく25の理由 (NextPublishing) Kindle版」インプレスR&D 、2017 情報通信白書29年版┃総務省 M2Mとは(ワイヤレス M2M:Wireless M2Mとは)意味┃MONOWIRELESS IoTやM2Mで注目される無線通信技術「LPWA」とは┃Tech Factory

宮田文机

 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close