会員ページへmember

About us データのじかんとは?

日本とEUのプラスチックリサイクルは定義が異なる!日本の高いリサイクル率86%のカラクリと直面中の課題とは?

         

進みゆく世界のプラごみ対策……日本は遅れている?

ここで世界のプラスチックごみ対策の歩みについて見てみましょう。

2015年9月の「国連持続可能な開発サミット」にて国連加盟193カ国が2030年までに達成すべき17の目標(SDGs)が掲げられました。その目標の12番目「つくる責任つかう責任」と14番目「海洋・海洋資源の保全」においてプラスチックごみを含む廃棄物のリサイクル・環境汚染防止が定められています。

その後、2016年5月のG7伊勢志摩サミット、2017年7月のG20ハンブルクサミット、2017年12月の第3回国連環境総会(UNEA3)といった重要な国際会議で海洋プラスチックを中心にプラスチックごみ問題は何度も取りざたされてきました。

そして2018年6月に開かれたG7シャルルボワサミットにて英国、フランス、ドイツ、イタリア、カナダの5カ国とEUがより具体的なプラスチックリサイクルの数値目標などを定めた「海洋プラスチック憲章」に署名。しかし日本は産業界との調整が追いついていないことなどを理由に署名を拒否し、非難を浴びました。

もう一つ日本への影響が大きかった国際的な出来事が、2017年12月末から中国が実地した「廃プラスチック輸入禁止措置」です。それまで中国に年間約150トンもの廃プラスチックを資源として輸出していた日本は大きく打撃を受けました。代替手段として中国以外への輸出を進めましたが、2018年6月にタイでも廃プラスチックの輸入制限を強化する方針が示されるなど廃プラスチック輸入規制の流れは世界的です。

そのため、国内で廃プラスチックをリサイクルできる体制もしくはそもそも廃プラスチックを出さない体制の構築は我が国の急務となっています。

出典:プラスチックを取り巻く国内外の状況 平成30年8月┃環境省

 

日本のプラスチックリサイクル率86%のカラクリ
【国・企業・個人】進む日本のプラスチックごみ対策

1 2 3 4

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

データのじかん会員なら、
全てのコンテンツが
見放題・ダウンロードし放題
 

メール会員でできること

  • 会員限定資料がすべてダウンロードできる
  • セミナー開催を優先告知
  • 厳選情報をメルマガで確認
 
データのじかん会員について詳しく知りたい方
モバイルバージョンを終了