Googleスプレッドシートの使い方が学べる異世界転生小説!?異色の技術小説『転生したらスプレッドシートだった件』 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

Googleスプレッドシートの使い方が学べる異世界転生小説!?異色の技術小説『転生したらスプレッドシートだった件』

         

Googleアカウントさえあれば誰でも無料で利用することができて簡単に共有することができる表計算ツール「Google スプレッドシート」。かつては表計算ツールといえばExcel一択でしたが、近年では多くの企業や教育機関などでも活用されています。

しかし、Google スプレッドシートは簡単にはじめられるものの奥深く、使いこなすのに時間や知識が必要です。Googleスプレッドシートに関する様々な技術書や専門書も出版されています。

そうした中でも特に異色の作品が『転生したらスプレッドシートだった件』です。

今回は業界初?のGoogle スプレッドシート技術小説の魅力に迫ります。

小説を楽しみつつスプレッドシートの知識が身に付く!『転生したらスプレッドシートだった件』の魅力

「小説家になろう」や「カクヨム」といった小説投稿サイトで一大人気ジャンルとなった「異世界転生小説」。

今作は、Web広告会社でExcel職人として名を馳せた主人公、タカハシが真っ白いタイル張りの「Googleスプレッドシート」世界で目覚めます。そしてその世界ですでに「労働」していたサイトウから衝撃の事実を聞かされるのです。

「GoogleSpreadsheetsは燃え尽きたExcel職人の魂で動いているんだ」

こうしてタカハシはサイトウとともに「クエスト」と呼ばれる表計算処理任務にのぞんで行きます。

作中では、「VLOOKUP関数」や「FILTER関数」、さらには「IMPORTXML関数」までビジネスで頻繁に活用されている関数が紹介されています。

作中で紹介されている主な関数

どんな関数?

VLOOKUP関数

Vは垂直を表す「Vertical」、LOOKUPは「探す」という意味で、その名の通り表の要素を縦方向に探索してくれる関数

検索条件に一致したデータを検索して取り出してくれるため、条件の合うデータを自動で取り出すことができます

IMAGE関数

画像のURLを指定すればセル内に画像を表示できるIMAGE関数

仕事で活用するのはもちろん、読書リストなどを作成する際にも便利です

SPLIT関数

「,(カンマ)」などの区切り文字で区切られた文字列を簡単に列に分割できる関数

FILTER関数

その名の通り、指定した条件に従って絞り込んだ結果を返す関数

IMPORTXML関数

URLとXPathを指定することでWebサイトのデータを収集することができる関数

これまでこうした関数を使ったことがない!という人は小説を読み進める中で少しずつ手を動かしていくと仕事で必要となる基本的な使い方がマスターできるでしょう。また、これらをすでに活用している人にとっては共感できるあるある満載でまた別の角度でも楽しむことができるため、初心者にもスプレッドシート職人にもおすすめの作品となっています。

さらに、作中では様々な映画や小説のオマージュや引用が散りばめられており、その一つ一つにきちんと注釈が付けられているため、新たに面白いコンテンツを見つける手引きにもなっているのです。

今から本を出したい人は必見!?全制作過程がTwitterで公開

今作のもう一つの魅力が公式Twitter。このアカウントでは、制作秘話をはじめ様々な情報が発信されています。

そこから垣間見える「独特」な制作過程も非常に興味深いものになっているんです。

(1) Excelの達人にもアドバイスをもらった持ち込み企画書


『転生したらスプレッドシートだった件』はもともと小説投稿サイト「カクヨム」で連載されていた小説。カクヨムに書きためた作品をベースに、著者であるミネムラコーヒー氏の持ち込みを行って書籍化に至ったそう。ちなみにミネムラ氏は普段、Web関係の会社でディレクターをしているということです。

企画書についてExcelの達人、熊野 整さんにもアドバイスをもらうなどブラッシュアップを重ねた結果、無事技術書を中心に扱う「技術評論社」にて刊行が決まったということです。

(2) 校正はGithubで


Googleドキュメントを活用した文章やストーリーの大幅な改稿を経て、いよいよ校正!という時にミネムラさんと担当編集者のかたが選んだツールがソフトウェア開発のプラットフォームであるGithub。

プルリクエスト(変更を他の開発者、この場合だと編集者に通知する)も活用し、スムーズにやり取りできたそうです。

(3) 制作過程のほとんどはオンラインで


また、今作はその制作過程のほとんどをオンラインで行ったそう。その際に、ちょっとしたコミュニケーションはチームコミュニケーションツールであるSlackを、情報の整理や後から見返したいメモなどはチーム向けの共有ノートサービス、Scrapboxを活用したそうです。そのため、メールの活用はほとんどなく書籍化決定までの短い期間だけだったということ。

(4) 販促を兼ねて制作過程を全てTwitterに公開!


無事に制作過程を終え、刊行が発表されると、販促も兼ねてその過程を全てTwitterで公開するように。さらにフェーズごとにTwitterのツイートを集めて公開できるウェブサービスTogetterにまとめるなど、より広く読まれる工夫が凝らされています。

書籍の体裁からその制作過程まで新しい試みを続けた今作は、手軽に読めて様々な角度から楽しめる、一石二鳥な作品になっています。スプレッドシートの使い方を知りたい、という人はもちろん、全く興味がなくても面白く読めますのでぜひチェックしてみてください

また、今作に限らず気になる本についてSNSなどで調べてみると新たな一面を垣間見れて面白いかもしれません。

インターネットを活用しつつ、より良い読書ライフを送ってみてください!

【参考引用サイト】
・ 『転生したらスプレッドシートだった件』 ガチの技術系出版社から発売

(大藤ヨシヲ)

 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close