高齢者比率50%以上の町で平均年齢70歳以上のスマート農業。株式会社いろどりが農業を変える! | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

高齢者比率50%以上の町で平均年齢70歳以上のスマート農業。株式会社いろどりが農業を変える!

         

最新“葉っぱビジネス”

最新ITテクノロジーがこれまでの農業を確実に変えつつあることをご存知でしょうか?

徳島県上勝町は、人口は1,733名 843世帯(平成27年3月1日現在)、高齢者比率が51.41%という過疎化と高齢化が進む町で、「株式会社いろどり」はここにあります。

テレビやメディアでご覧になった方も多いと思いますが、この会社は“葉っぱビジネス”をしている会社です。この“葉っぱ”とはいったい何でしょうか。 “つまもの”と言って、お刺身や八寸のヨコに添えられている紅葉や銀杏の葉っぱなど、季節の彩りに使われているものです。

この会社では、和食などのお店で出されるお料理に彩りを添える野山の花や葉を収穫して、出荷しています。200軒以上の農家が参加していて、その平均年齢は70歳以上です。 ここのビジネスは“葉っぱ”の注文をタブレットで確認して、これを収穫して、即日で出荷するというモノです。一見簡単そうですが、季節商品なので変動が激しく「受注は早い者勝ちなので、取り逃がさないようにする仕組みが必要」でした。そこで、タブレットを使って、屋外でも即時に注文を見て花や葉を収穫できる仕組みを導入しました。約100台のタブレットを購入して、導入までにわずか2ヶ月というスピードで実現しました。 

https://youtu.be/u_h22IPze28

農業経営の「見える化」クラウドサービス

農機メーカーのクボタが、農家向けに提供している「KSAS(クボタスマートアグリシステム)」というクラウドサービスをご存知でしょうか?

月額6,500円(基本サービスは月額3,500円)で利用できる農作業の情報管理サービスで、農業経営の「見える化」による生産性の向上サポートをしてくれます。このサービスを利用すると、農機とスマホ・タブレットをつなげて利用することができます。農作業に利用する農機ごとにその稼働状況のデータを自動収集して、「機械診断カルテ」を自動的に作成してくれます。これを見れば、予期せぬトラブルを回避して、農機のメンテナンスや効率的な運用に活用することができます。

さらに、稲の収穫に利用すると、食味・収量測定機能搭載コンバインと組み合わせることで、刈取り時にモミの水分量とタンパク質含有量、収量を自動測定して、そのデータを収穫した田んぼごとにKSASで記録することができます。

従来は、圃場(田んぼ)ごとに収量と作柄程度しか管理していませんでしたが、このシステムを使えば自動的に詳細なデータを管理することができます。 実はこの技術は、IoT(モノのインターネット)と呼ばれる最新技術が利用されています。IoTは、大企業の工場で稼働しているロボットなどのイメージが強いかもしれませんが、現実には農業などで身近に利用できる安価で高度な“スマートアグリ”サービスが提供されています。そして、米国の農機メーカー「John Deere(ジョン・ディア)社」が描いている農業は、農作業の指示を自宅に居ながらメールや遠隔操作を利用するという、まさにSFのような世界です。

YouTubeにカッコイイ動画で紹介されていますので、ぜひ一度ご覧ください。 

いずれのケースでも、簡単で誰でも使えるスマホやタブレットを利用して農作業を見える化しているのがポイントです。地図情報を活用して、農機やヒトに遠隔で指示して作業を効率化しています。

もしかしたら、あなたの会社よりもずっと上手に最新テクノロジーを導入しているかもしれません。

[著]Wingarc1st Official The BLOG編集部
本記事はウイングアーク1st株式会社の運営するThe BLOGに掲載された記事を許可を得て掲載しています。

 

 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close