【タイムくん 第157話】オンプレミス回帰 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

【タイムくん 第157話】オンプレミス回帰

         

ここがポイント:水分補給と文章の保存はこまめにやりましょう。


みなさん、おはようございます。

オンプレかクラウドかっていうのはなかなか難しい問題で、クラウドは便利だけど、オンプレは安定感があってローカルで全て解決できるっていう安心感も捨て難いわけなんですよね。
でもって、たった今僕もこのコラムを書き終えて保存をかけようとしたらエラーになって、一生懸命書いたテキストが全て消えてしまうっていう事故にあってしまって、心が折れた状態で書き直してます。

まさにこれってクラウドが常に直面しているめちゃくちゃ解りやすいリスクですよね。Wordか何かでテキストを書いてペーストすればそんなことにはならないんですけど、やっぱり書き直しの時もクラウド上でやってしまうデジタルネイティブな僕です。というわけで、三分に一度は保存しながら今回はテキストを書いていきたいと思います。クラウドのリスク回避が人力って完全に矛盾してる気がしてならないですけど(笑)。

ちょっと数年前までは猫も杓子もクラウドサービスみたいになってて、「クラウドじゃなきゃサービスとは呼べない」みたいな極端な風潮まで一部ではあったもんですけど、なんか気が付いたらクラウドって実は維持費結構かかるし、カスタマイズとかできないし、やっぱオンプレの方が便利じゃね?みたいな感じに再びなってきてるのを『オンプレミス回帰って言うらしいんです。

まぁ、でもだからと言って前と同じオンプレ環境を作ってそれが最高っていうわけでもないこともわかっているので、こういうのって流行っては廃れてどんどん上位互換が出現していく繰り返しなんだなって諸行無常な気持ちになってます。ある意味、流行り物という意味ではタピオカとかマリトッツォとかと大して変わらないような位置づけですよね(笑)。

ま、でもティラミスみたいに一度流行ったあとなんとなく定番メニューみたいになってるものもあれば、ウーパールーパーとかエリマキトカゲみたいにすっかり忘れ去られた存在になってるものもあるので、むしろウーパールーパーとかエリマキトカゲをもう一度流行らせたいなって思って僕は今日も生きてます(笑)。あ、ちょっとここまで書いたのを一度保存するのでしばしお待ちください。

で、えっと、最近の僕の流行りなんですけど、ChatGPTの無料版って2019年以降の情報は持っていないので、ある単語が2019年以降に出現した単語なのかどうかをChatGPTの無料版に聞いて調べるっていうのをゲーム感覚で楽しんでます。なので、オンプレミス回帰についてChatGPTに聞いてみたところ、オンプレの説明はいくらでもしてくれるんですけど、オンプレミス回帰という概念については全く理解してくれていない状態なので、この「オンプレミス回帰」という単語は2019年以降に出現した言葉で間違いないみたいです。ま、だからどうしたってことはないんですけど、僕流のChatGPTの楽しみ方を今ふと思い出したので、共有してみました(笑)。

そんなわけで、消えてしまったデータを記憶を元に書き直そうとしても二度と同じ内容は書けないので 、最初に書いたときとずいぶん違う話になってしまいましたが、ま、これもある意味オンプレミス回帰する理由の一つであるクラウドの危険性を代表して味わってしまった感じなのかもしれません(笑)。リスクを回避するために今後はこまめに保存する癖はちゃんとつけておこうと誓った九月某日でした(笑)。みなさんも気をつけてください。水分補給と文章の保存はこまめにやりましょう!

そんなわけで、また二週間後にお会いしましょう。さよなら!

(時田大夢)

 


作者:トツカケイスケ
埼玉県生まれ/東京都在住
明治大学理工学部卒業、デザイン制作会社にてグラフィックデザイナー・イラストレーターとして勤務し、2004年に独立。
「タイムくん」の漫画は、そんな作者のITへの予備知識やデザイナーとしての情報整理、イラストレーターとしてのスキルとシュールな性格が掛け算されて生まれています。
普段は本作とは違う3つの作風(コミカル・キュート・クール)を持ち、子供をモチーフにしたシニカルな作品で海外の展示にも多数出展。

https://www.totsunet.com/
Twitter | Instagram


「データのじかん」はThe Data Empowerment Company「ウイングアーク1st株式会社」が運営するオウンドメディアサイトです。

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close