カテゴリー
キーワード

営業あるある探検隊【第6回】:せこい発言の多いマネージャを撃退する3つのステップとは?

         

はい、どうもみなさん、こんにちは。

営業あるある探検隊も第6回となりました。前回の記事では、営業マネージャーのネガティブ・キーワードについて考えました。マネジメント層が出席する会議での“せこい”発言の多いマネージャー、いわゆる「せこマネ」の”3大悪”の発言要素について言及してみました。3大悪とは、

・成果の横取り
・指導力アピール
・めんどくさい仕事の担当回避と部下への割り振り

ですが、今回はその対応策について説明します。

“せこい”マネージャーのクセ

このような発言をしがちなマネージャーはある種のクセがあります。

そのクセの根本になっていることはズバリ、構造化された思考を持っていない=シナリオ構築力の欠如です。

少しポジティブな言い方をすると「“出たとこ勝負”が得意」になるかもしれませんが、これは部下としてはたまったものではない特性かと思います。

シナリオ構築力はどこに顕著に現れるか?

シナリオ構築力が不足したマネージャの特性が他に如実に現れるのが商談での行動です。

そしてこちらが前回の宿題の答えになるのですが、彼らの頻出行動は、「値引き」です。これは単なる交渉材料としての値引きのことを指しているわけではありません。

見込み客との会話における「沈黙」に耐え切れず「値引き」を最初の1枚目のカードとして切ってしまうことです。

もしシナリオ構築力があれば、オプションの質問や複数の選択肢を準備し商談に望むことが可能ですが、そのスキルがかけているために頼まれてもいない「値引き」を切り出してしまうわけです。(マネージャーの決裁権限をを活かした猛烈な値引きで強引に契約を勝ち取るケースもあるのがたちの悪いところですね、、、)

特性を見極める際には「値引き」についてどのような考え方をもっているか、指導を頼むフリをして聞いてみるのもひとつのやり方かと思います。

いずれにせよそのようなマネージャーの指導スキルは基本、「後出しジャンケン」です。
シナリオ構築力と全体観のあるコミュニケーション能力不足から、カウンターパートを当ててくるコミュニケーションしかありません。

それが前回ご紹介した、「だからあれほど言ったんだ」発言や「なんでこうなったの?」にあらわれてくるのです。

会議でのネガティブ発言が出たら、、、

さて、これらのネガティブ発言がマネージャーから出た場合はどのようにやり過ごすのがよいでしょうか?

この状況下では、一応、マネージャーの顔も立てつつも自分のミスでないことと前向なアクションを講じていることをアピールする必要がありますが、だからといって慌てて補足説明を行い、言い訳をしていると感じられてはなりません。

では何をいえばいいのでしょうか?

ポイントは自分で語るのではなく、マネージャーにフォローしてもらうことです。マネージャーの発言が元で炎上しているのに、何故マネージャーにフォローを頼むのか?うまくいくのか?そう疑問に思いますよね。

しかし、マネージャーに発言と今後のアクションの責任をとってもらいつつリーダーシップを発揮しているように顔をたててやり過ごすためには、「あること」を言うだけです。

マネージャーに答えをいってもらう

はい、では答えです。

3Stepで対応します。

STEP1:「というと?」「すなわち?」「だとすれば?」「それはどういうことですか?」
という極めてシンプルな表現で具体的な説明がでてくるように発言を促すのです。
おそらくたどたどしくも、何か具体的な言葉が補足ででてくるはずです。

STEP2:「私はその場合何を優先すべきでしょうか?」「判断基準は何ですか?」
この発言は自分でアクションを起こす気があることをアピールしつつ、判断の責任範囲はマネージャーにあることを明確に周囲に理解させることが重要です。

STEP3:「~を~までに実施して、~を基準にして結果報告をします」
ここでのポイントは結果ではなく実施することについてのコミットです。少なくともこれで当座はしのげるかと思います。

いかがでしょうか?これなら直ぐにでもできそうですよね?

本来は、、、

さて今回は本当に個人のスキルで乗り切る方法を説明しましたが、本来マネージャーのスキル不足は組織で解決する必要があるかと思います。

今後はこの「組織としての課題」に対しての“あるある”とアプローチについても説明していこうと思います。

では、また来週

 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close