カテゴリー
キーワード

2024年11月15日(金)開催|UpdtaNOW24【大阪】~毎年10,000名以上のビジネスパーソンが参加する国内最大級のビジネスカンファレンス~

こんにちは、データのじかん編集部です。毎年10,000名以上のビジネスパーソンが参加する国内最大級のビジネスカンファレンス「UpdataNOW」。2024年は東京だけでなく、大阪・名古屋でも開催します。各会場で異なるセッションプログラム・展示ブースをご用意しています。そこで今回は、最終日の2024年11月15日(金)ヒルトン大阪での開催に先立ち、UpdataNOW24【大阪】の見どころをお届けします。

         

UpdataNOWとは?今年のテーマは「未来試行」

2024年、私たちは予測だけでは見つけられない新たな時代に踏み出しました。正解が何かは、実際に試してみなければわかりません。今後私たちが踏み出す一歩は、これまでと異なるアプローチが必要とされるでしょう。

この時代において、データを基にした冒険が可能な新しい一歩を探求し、テクノロジーを駆使して、より多くの一歩を踏み出すことが求められます。そこから希望に満ちた一歩を見つけ出し、大切に育てていくことが私たちの使命です。ビジネスにおける「信念」を社会で試し、多くの革新的な機会を創出することが重要です。

そんな中で開催されるUpdataNOWは、ウイングアーク1st主催の国内最大級のビジネスカンファレンスであり、データ活用やデジタルトランスフォーメーション(DX)に焦点を当てた多岐にわたるセッションが特徴です。

2024年は「未来試行」という共通のテーマのもと、東京、大阪、名古屋の三都市で開催されます。各地で異なるテーマのプログラムが展開され、参加者は最新のビジネストレンド、テクノロジーの現在と未来、DXやデータ活用の先進事例について学びます。また、様々な業界を代表するリーダーや専門家が登壇し、実践的な知見を共有する機会が提供されます。

UpdataNOW24【大阪】では、「大大阪」に向け、大阪への本社移転を決定したさくらインターネットをはじめ、大阪に本社を構える企業様一挙登壇。生成AIとDXの両輪の関係を活かし、企業での活かし方や実例とは?経営のプロフェッショナルによる講演や製品事例をはじめ豪華なラインナップでお届けします。

なぜ生成AIとDX(デジタルトランスフォーメーション)は両輪な関係なのか?

生成AI(人工知能による自動生成技術)とデジタルトランスフォーメーション(DX)は、現代のビジネス環境において互いに補完し合う「両輪の関係」にあります。具体的な関連性については以下になります。

生成AIの役割

生成AIは、テキスト、画像、音声、ビデオなど、さまざまな形式のコンテンツを自動生成する技術です。この技術を活用することで、企業は以下のような多くの利点を得ることができます。

① イノベーションの加速

AIが新しいアイデアを迅速に生成し、製品開発のサイクルを短縮します。

② オペレーションの効率化

ルーチンタスクを自動化し、従業員がより戦略的な作業に集中できるようにします。

③ 顧客体験の向上

パーソナライズされたコンテンツやサービスを提供し、顧客満足度を高めます。

DX(デジタルトランスフォーメーション)の役割

DXは、デジタル技術を活用してビジネスプロセスを変革し、企業の運営効率を向上させることを目的としています。これには、以下のような側面が含まれます。

① ビジネスモデルの変革

デジタル技術を核とした新しいビジネスモデルを構築します。

② 顧客とのエンゲージメント強化

デジタルチャネルを通じて顧客とのつながりを深め、新たな顧客層を開拓します。

③ データ駆動の意思決定

データ分析を活用して、より正確で迅速な意思決定を実現します。

相互補完的な関係

生成AIとDXは、お互いを強化し合う関係にあります。生成AIはDXの一環として組み込まれることが多く、DXの目標達成には生成AIが不可欠な技術となっています。一方で、DXのプロセス自体が生成AIの導入と適用を促進し、より多くのビジネスケースでの活用を可能にしています。

このように、生成AIとDXは相互に依存し合うことで、企業がデジタル時代において持続可能な成長と競争力の維持を実現するための鍵となっています。

経営のプロフェッショナルが集結するUpdataNOW24【大阪】のプログラム

プログラム

開催時間セッション名登壇者
13:00-14:00<基調講演>わたしたちの未来試行さくらインターネット株式会社 田中 邦裕 氏
ヤンマーホールディングス株式会社 奥山 博史 氏
ウイングアーク1st株式会社 田中 潤 氏
14:20-15:00失敗上等「はよやろう」
―予測不能な時代を突き進む、JR西日本グループのデータ戦略の軌跡と展望
西日本旅客鉄道株式会社 宮崎 祐丞 氏
14:20-15:00運用前後で90%の工数を削減!
請求業務のデジタル化により圧倒的業務効率化を実現したフェリシモの挑戦
株式会社フェリシモ 天谷 浩人 氏
ウイングアーク1st株式会社 四之宮 諒 氏
14:20-14:50営業DXは、何からはじめるべきかSansan株式会社 小松 裕治 氏
15:20-16:00ダイキン工業
化学事業部のグローバル統一基盤と帳票の標準化・デジタル推進による業務効率化
ダイキン工業株式会社 中井 和弘 氏
ウイングアーク1st株式会社 新井 明 氏
ウイングアーク1st株式会社 居壁 拓麻氏
15:20-16:002025年、MotionBoard、Dr.Sum、Dataringはどう進化する?
生成AIの実装からデータカタログまで、開発責任者徹底トークバトル
ウイングアーク1st株式会社 田﨑 早瀬 氏
ウイングアーク1st株式会社 桐山 邦彦 氏
ウイングアーク1st株式会社 笹原 徹 氏
ウイングアーク1st株式会社 山本 宏樹 氏
15:20-16:00DX成功の鍵は IT人材育成と意識改革
IT視点から紐解くDXの現状と未来のビジョン
日立造船株式会社 橋爪 宗信 氏
日本ペイントコーポレートソリューションズ株式会社 石野 普之 氏
特定非営利活動法人 CIO Lounge 矢島 孝應 氏
16:20-17:00ウイングアーク1stの生成AI戦略ウイングアーク1st株式会社 島澤 甲 氏
16:20-17:00BIツールを超えてWebアプリを内製化!革新的な店舗運営を実現株式会社コスモネット 木下 真梨子 氏
株式会社コスモネット 海野 翔平 氏
16:20-17:00錦正工業が語る、続けられる中小製造業DXの極意錦正工業株式会社 永森 久之 氏
ウイングアーク1st株式会社 大川 真史 氏
17:20-18:00<特別講演>逆・タイムマシン経営論一橋ビジネススクール特任教授(PDS寄付講座・競争戦略) 楠木 建 氏
17:05-17:20展示ブースツアー②

詳しいセッション内容はこちら

開催情報

毎年10,000名以上のビジネスパーソンが参加する国内最大級のビジネスカンファレンス「UpdataNOW」。2024年は東京だけでなく、大阪・名古屋でも開催!各会場で異なるセッションプログラム・展示ブースをご用意しています。

○セッション

様々な業界・分野を代表する企業やリーダー、トップランナーが、DX・データ活用の実践事例や生成AIなどの最新テクノロジー、今という時代を読み解くビジネストレンドなど、各会場で異なる多様なセッションをお届けします。

○展示エリア

最新DXソリューションやサービスを展示。会場では各社のソリューションやサービスを直接体験するだけでなく、その場で課題を直接相談できます。

 

2024年11月15日(金)開催!!
UpdtaNOW24【大阪】

イベント名UpdataNOW24【大阪】
開催日時2024/11/15(金)13:00~
開催場所ヒルトン大阪
主催ウイングアーク1st株式会社 Updata事務局
Email:updata_info@wingarc.com
大阪開催お申込みUpdataNOW24【大阪】開催 詳細・お申し込み
詳細はこちら
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


 

ChatGPTとAPI連携したぼくたちが
機械的に答えます!

なんでも質問してください!

何か面白いことを言うかもしれないので、なんでもお気軽に質問してみてください。
ただし、何を聞いてもらってもいいですけど、責任は取れませんので、自己責任でお願いします。
無料ですよー

ヒューマくんAIの回答は正確ではない場合もあります。

データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close