About us データのじかんとは?
行政データとは行政機関に集積されたデータのうち、主に守秘義務がなく積極的に公開されているデータのことを指します。言わずもがな、政府は日本国民に関する大量の統計データなどを保有しています。
特に交通調査、犯罪、人口、労働環境などのデータはインターネットなどを中心に公開されており、誰もが閲覧することが可能です。市場調査などで行政データを引用するケースは多く見られます。
行政データは行政の公式サイトなどで公開されているデータであり、インターネット環境さえあれば誰もが権限なしに確認することができます。
個人情報などが含まれているデータの公開は法的に許されていませんが、匿名の人物を対象に行った調査や、客観的な社会に関する分析はむしろ積極的に公開することで世間に好影響を与えることもあります。 また上記の図のように、個人が特定できない状態に匿名加工してから情報が公開される場合も多々あります。
行政がデータを公開する意図としては、たとえば交通事故の統計データのように傾向を広く市民に知ってもらうことで、事故の防止に役立ててもらうなどの意図があります。また、地方の現状を共有することで、市民の安全で建設的な生活をサポートすることも可能になります。
ただし、行政データには集計データとある程度分析がなされたうえで公開されている統計・分析データがあります。単に数値が掲載されているだけの集計データの場合、入手した後で的確な解析を行わなければ有益な情報は得られません。利用できるデータ量が増えている現代だからこそ、分析力を向上させて情報が示す傾向を明らかにするための工夫が求められています。
行政データの利用方法として企業の市場マーケティングのための活用があります。
地域ごとの人口や平均年齢、それらの分布が分かればマーケティング戦略を練るときの参考になります。この際、単に人口が多ければ消費者も多いと考えるのではなく、商品のターゲットになりえる人間がどれだけいるかを解析することが重要です。 店舗展開を行う際にも行政データは有効利用できます。消費者人口を割り出すことはもちろんですが、交通量を解析すれば通りすがりの潜在的な消費者がどれほど存在しているかの目安となります。また、犯罪データを解析することで治安を推測することもできます。
量販店などにとっては気象データも売上を左右する要素です。過去の気象データは気象庁の公式サイトなどで簡単に手に入るので、マーケティング戦略を練る際の参考にできます。 データ量は膨大になればなるほど詳細な結論を導き出せますが、同時に解析するための負担も増えます。ビッグデータを有効活用していくためには、負担を補うためのAIやシステムの導入を検討する必要性も高まっているといえます。
とは言え、公開されたデータを企業がビジネス目的で活用する場合、すぐに使える状態とは言いがたい形式や見栄えで公開されていることが多く、株式会社キーウォーカーが提供している可視化ソリューションなど、データをわかりやすくしてくれるツールが世の中には数多く存在しています。
ウイングアーク1st株式会社がMotionBoard Cloud内で提供しているサービス「3rd Party Data Gallery」などもその一つです。
言ってしまえば、データと道具は使いようですので、せっかk公開されている貴重なデータをうまく活用していく方法もデータのじかんでは引き続きご紹介していきたいと思います。
(データのじかん編集部)
メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。
30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!