カテゴリー
キーワード

OECDの統計ではっきり! 低すぎる日本の「労働生産性」とは?

         

労働生産性とは、従業員が生み出す付加価値額を分析するための指標のです。単純に生産性と呼ばれることもあります。1人の従業員が生み出す付加価値額を指すので、付加価値額を従業員数で割ることによって求められます。労働に投入したリソースを従業員数と労働時間によって求め、付加価値額をその値で割って計算するケースもあります。どちらも従業員が成果を創出する効率を定量化することが目的で、付加価値労働生産性とも呼ばれます。また付加価値額を割るのではなく、生産した数量や販売金額を割って算出することもあり、その場合はそれぞれ物的労働生産性、価値労働生産性と呼ばれ、どれだけ効率的に商品やサービスを生産しているのかを表します。労働生産性のデータを用いて、他の企業と比較したり変化を分析したりすることで、自社の生産活動の現状を把握しやすくなります。

なぜ日本は労働生産性が低いのか?

日本は経済大国といわれていますが、労働生産性が高いわけではありません。国際比較を行うと、OECD(経済協力開発機構)に加盟している国の中で、ランキングは半分より下に位置します。日本は世界でも特に勤勉な国として知られており、生活に占める仕事の割合が非常に高いです。また就職前の教育環境も諸外国と比べて劣っているわけでありません。それなのに労働生産性が低いのは、非効率な働き方が原因であると考えられています。違法な残業を課すブラック企業が社会問題になっているように、従業員させることを当然と考えている企業も多く、また残業を避けられないのであれば、急いで仕事をする必要がないと考える従業員も少なからずいるでしょう。また日本の社会は昔から努力ばかりを過剰に賛美する傾向があります。そのため他の先進国と比較して、成果や効率に対する意識が希薄であるといわれています。

低い労働生産性に対する企業の取組み

労働生産性を上げるための取り組みとして有名なのは、成果主義の導入です。従来の年功序列の給与体系を見直し、成果に応じた報酬を与える方針に変更した企業もあります。実践方法としては、最初に明確な目標設定を行い、期末に厳密な評価を行うのが一般的です。評価は上司の主観ではなく、具体的なデータを用いて客観性の高い手法で行います。これにより有能な従業員や若手の労働意欲が高まり、生産活動の効率の向上が期待できるとされています。また業務の自動化を推進することにより、労働生産性を上げる企業も多くあります。最新の産業用ロボットを導入したり、ルーチンワークの自動化プログラムを開発したりすることで、生産量を維持しながら従業員数を抑えることで労働生産性が向上します。

 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close