あなたの払った税金、何に使われているかわかりますか?
「税金はどこへ行った?」は、あなたの納めた税金がどのような用途に使われているのかわかるサイトです。給与から自動的に引かれている税金が、あなたの住んでいる自治体にどのように貢献しているのかわかりますよ。ということで今回は、「税金はどこへ行った?」のサイトから、オープンデータの活用事例に迫ってみましょう。
それでは、「税金はどこへ行った?」のサイトを見てみましょう。このサイトは、あなたが払った税金が1日あたりどこにいくら使われているかを知る市民主導のプロジェクトです。
サイトトップにある「あなたの税金の使い道を知る」ボタンをクリックすると、このプロジェクトに参加している173自治体(2018年10月8日現在)を選択できます。
ここでは、東京都品川区をチェックしてみましょう。
あなたの世帯タイプ(「単身世帯」か「扶養有り」か)を選びます。年収を選ぶと、あなたの年間の区民税の金額と、あなたの区民税が1日当たり、どんな用途(健康福祉、子育て・教育、経済・観光など)にいくら使われているか一目でわかります。
「税金はどこへ行った?」は、イギリスのOpen Knowledge Foundationが開発したWhere Does My Money Go?をベースに開発されたものです。日本版は、まず横浜市版が立ち上がり、その後各自治体へ広がりました。
「税金はどこへ行った?」は庄司昌彦氏が代表理事を務めるOpen Knowledge Foundation Japan(OKFJ)のプロジェクトのひとつです。OKFJとは、以下のような団体になります。
オープンデータが広く社会に普及するためには、データを公開する行政と、そのデータを使って社会課題を解決しようとする専門家、 データを使ってサービスやアプリケーションを開発しようとする技術者、その受益者となる人や組織など分野の異なるひとたちが オープンデータのことを知り、互いに出会い、情報を共有したり連携をとれたりするようになる取り組みが必要です。 それらを後押しする活動をするために作られた団体がオープンナレッジファウンデーションジャパンです。
主催者は様々なメンバーで構成されています。研究所やNPO、民間企業などのメンバーが参加しているほか、法人会員として日本IBM、ヤフー株式会社などが参画しています(詳細はこちらからご覧ください)。
まずは、オープンデータとは何かに迫ります。かつてニューヨーク市が公開しているオープンデータである「NYC Open Data」を紹介したときに、以下のように説明していました。
オープンデータとは、「機械判読に適したデータ形式で、二次利用が可能な利用ルールで公開されたデータ」であり「人手を多くかけずにデータの二次利用を可能とするもの」を指します。
ここでいう「機械判読に適したデータ」とは、
1.「コンピュータが識別できないデータ(JPEGファイルやPDFファイルなどのようにテキスト情報などを認識できないもの)」を含まないもの
2.ExcelファイルやWordファイルなど特定の企業のソフトを必要としないもの(自由に加工ができるプログラミング言語で提供されているデータのこと)
です。
オープンデータを公開することで、市民からのチェック機能が働きます。加えて、政府・自治体が持つデータが開放されると、それを民間が応用して新たな価値・サービスが生まれるきっかけができ、イノベーションを促進することが可能です。
これまで公開されてこなかった情報がオープンになれば、多くの人がそれに接触できるようになります。これにより、新たな価値が生まれるだけでなく、納税の意識が高まる可能性もあります。それは、増大している医療費など、この国の抱える問題へ興味を持つ国民が増えることにつながるかもしれません。
(安齋慎平)
2008年5月25日、一橋講堂においてパーソナルデータの利活用をテーマにしたシンポジウムMyData Japan 2018が開催された。(昨年ご紹介した記事はこちら)この日は折しも、EU一般データ保護規則(GDPR)の適用が開始される日であり、全体を通じて、データの活用という着眼点よりも、むしろ自分の個人データを再利用しやすいデータフォーマットで取り戻すことを可能にし 続きを読む
Open Knowledge Japanを設立し、オープンデータとオープンガバメントの推進をリードする国際大学GLOCOM 主任研究員・准教授でOpen Knowledge Japan代表理事の庄司昌彦さんに、オープンデータに注目するようになった背景、これまで取り組んできたこと、今後取り組みたいこと、そしてビジネスパーソンへのアドバイスについて聞きました。 続きを読む
May the data be with you! | データのじかん データのじかんについて
メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。
30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!