カテゴリー
キーワード

データもゾンビ化する時代に!?ネットをさまよう目的を失った「ゾンビデータ」の危険性とは?

         

SNS上に増加する「ゾンビデータ」

InstagramやTwitterといった大手のSNSのアカウントを複数所有している方も多いと思います。ある調査によれば、Twitterユーザーのおよそ4割が2個以上のアカウントを所有しているといいます。

しかし、すべてのユーザーがそれらのアカウントをうまく管理できているとは限りません。また、一度だけショッピングサイトを利用するために作成したアカウントのように、作ったもののほとんど利用しないうちに登録していたことを忘れてしまったアカウントも数多くあるのではないでしょうか。このようなアカウントも「ゾンビデータ」と呼ばれています。こうした忘れ去られたアカウントは個人情報を抱えながらネット上を徘徊し続けているというわけです。

では、ゾンビと化したアカウントを放置するのにはどのような危険があるのでしょうか。

まず、利用されなくなったアカウントはセキュリティのチェックが甘くなり、第三者が不正にログインしやすくなってしまいます。一度不正にログインされたアカウントからは個人情報や機密情報が簡単に盗み取ることができてしまいます。さらに怖いのが、一度悪用されたアカウントは再び第三者に悪用されやすくなってしまうということです。SNSでしばしば、有名人が不正にログインされ、不適切なコメントを投稿されていることがありますが、一般のユーザーにも同じような状況に陥る危険はあります。むしろ、一般ユーザーのほうが悪質な利用法をされやすいかもしれません。

例えば、Twitterは特にゾンビデータに対して問題意識を持っているようです。2019年11月にTwitterは「6か月以上ログインがなかったアカウントは削除する」という方針を打ち出しています。この方針は亡くなった人のアカウントを消してほしくないと主張する意見が多かったためすぐに取りやめられましたのですが、個人の趣味だけではなく、ビジネスツールとして用いられるSNS上で、不正利用されやすくなったアカウントを管理し続けるメリットはないということなのでしょう。

しかし、一番怖いのが、自分が気付かないうちにアカウントがゾンビ化しているというパターンです。そこで、自分のアカウントがゾンビとなっているかどうか簡単に確認する方法があります。まず、普段利用しているメールボックスの「ログイン通知」をチェックしてみてください。利用した覚えがないアカウントなのに「ログインしました」という通知が来ていた場合、そのアカウントは何者かに不正利用されている可能性が高いです。また、クレジットカードや携帯のキャリア決済の購入履歴をチェックするのも、ゾンビをあぶりだす方法のひとつです。身に覚えのない引き落としがあった場合、あなたのアカウントは不正に利用されている可能性が高いです。その場合はすぐにカード会社や携帯会社に連絡して確認してみてください。

 おわりに

私たちが日々使用しているパソコンやスマホ。便利に利用しているつもりでも、適切に管理しないと実はゾンビを生み出してしまうかもしれません。もしゾンビデータを発見したら、すぐに葬り去るか、再び活用するなりしてゾンビ化することを防ぎましょう!

【参考URL】
・Zombie❙Wikipedia
・Zombie Data … Draining life byte by byte❙Barracuda
・休眠IDとは?危険性や必要なセキュリティ対策について徹底解説❙Cyber Security.com
・Zombie data: rising from the dead❙Datastreams.io
・クラウドをさまよう “ゾンビアカウント”、その危険性と撃退法❙TechTarget Japan
・情報流出の危険性がある「放置アカウント」、いますぐ削除する2つのステップ❙WIRED

(織田哲平)

 
忘れ去られたデータはゾンビとなる?!

1 2

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close