(前編はこちら)
Google ジャパンの同僚だったウイングアーク1stのPeople Success部 部長を勤める吉田善幸氏と一般社団法人at Will Work 代表理事の藤本あゆみ氏、Google同様自由な働き方を2010年から実践してきた株式会社Everforthの森下将憲CEOが、働き方とデータについて語り合いました。
定量的なデータにのみ注目する目標管理の問題点や、コミュニケーションや人の心理といった感性の部分を重視することの必要性に話が及んだ前編に続き、後編では高い成果の生まれる条件や、テクノロジーによって実現するより本質的な働き方改革の展望が見えてきました。
吉田:心理的安全が大事というのは、そのとおりだと思うんです。例えばGoogleの社員は実力主義でパフォーマンスによって報酬も大きく変わることを望んでいるようなイメージがあるかもしれないけれど、データ分析してみると意外とそうでもなかったんですよ。安定的な収入という安心が精神的な安定につながってパフォーマンスを出しやすくなる、という傾向があったんです。
藤本:ハイリスク・ハイリターンを狙うような人はGoogleではなく投資銀行に行くんじゃないでしょうか(笑)。ただ、Googleは常に成長して高い目標を達成していくんだという緊張感もあって、それと心理的安全が合わさった結果、良いパフォーマンスが引き出されるんじゃないかと思います。
吉田:森下さんの組織では、緊張感とハピネスのバランスはどのように考えていますか?
森下:基本的には、エンジニアはあまり緊張感を持ちすぎないほうがいいと思ってます。
吉田:事業目標とか数値目標も持たせない?
森下:エンジニアにそういうことは言わないです。VGTAのA(アーティファクト)を意識しようということだけで。
開発プロジェクトにはどうしても納期があるので、それだけでもプレッシャーなんですよ。エンジニアって真面目なので、それ以上のことは言う必要がないんです。
メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。
30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!