カテゴリー
キーワード

作曲家兼プログラマー 早川大地がAIによる作曲について語る:「人工知能で作曲、ここまで来てた!!」

         

「OK Google、プレゼント用のオリジナル曲を作ってよ。」

なんてCMの中で言われる日は来るでしょうか?

最近、職業作曲家の方と話すと「自分たちの仕事はいつAIに乗っ取られるんだろう?」なんて冗談交じりに尋ねてきたりします。しかし、実際そんなことを言っておきながら、その現状とどう付き合うか、果たして今AIでどれくらいのことができるのか?っていうこと自体、プロの作曲家達にしてもまだあんまりピンと来てないのが現状です。実際、私自身も作曲家の一人でもありますし、他人事ではありません。

実は長い自動作曲の歴史

現代音楽におけるアルゴリズムを使った音楽も自動作曲と言えますし、東大で開発されているオルフェウスやカリフォルニア大学サンタクルーズ校の音楽家・研究者である David Cope によるバッハをはじめとした作曲家の模倣を行うEmmy(またはEMI、Experiments in Musical Intelligenceの略、実際の音源は上の動画を再生)や、Sony Computer ScienceのFlow Machines(実際の音源は、下の動画を再生。下の動画は株式会社ライトトラックス 菊地智敦氏がFlow Machineを使って制作し、AIが作ったメロディーラインを人間の音楽家がプロデュース、アレンジしています)などなど、たくさんの試みがあります。

幸か不幸か現在(2018年時点)ではまだ、人間の仕事を置き換えるということにはなっていません。しかし、実際には「作曲」以外の音楽制作の分野に目を向けてみるとAIはものすごい勢いで実用化されています。例えば、マスタリング、トラックダウンといった音楽制作の工程はかなりAIと相性が良く、iZOTOPE neutronLANDRといったツールなどが実際にすでに使用されています。

これらは音楽エンジニアやアレンジャーの仕事をすでに一部置き換え始めています。また実際作業工程を省く便利なツール、として利用されている現場の方々も多いでしょう。

さて、それに対して作曲はどうでしょう。ここでは実際に「ユーザー自身が作曲ができる」サービスをいくつか試して、考えてみましょう。

Amper Music

まず最初にご紹介するのは世界初のAI作曲サービスとしてサービスインして話題になったAmper Music。(2018年10月25日で一旦β版のサービスは停止となっています。)

 

ライター:早川大地

アプリ・音楽・メディア制作を行う株式会社バイラルワークス代表。

東京大学大学院学際情報学府修士課程。自身も音楽プロデューサー、作曲家としての顔を持つ。アーティスト活動に加え、ドラマ主題歌、ゲームなどヒット作多数。現在は仕事をしながら1〜2カ月ごとに国を移り、十数カ国を渡り歩く「移住生活」を行っている。

Juke Deck

1 2 3 4 5

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close