一流のAI=金融のドラえもん!? 『AI×Fintechセミナー vol.1 ~金融業務におけるAI分析最前線~』をレポート | ページ 3 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード
一流のAI=金融のドラえもん!? 『AI×Fintechセミナー vol.1 ~金融業務におけるAI分析最前線~』をレポート

一流のAI=金融のドラえもん!? 『AI×Fintechセミナー vol.1 ~金融業務におけるAI分析最前線~』をレポート

         

――金融機関におけるAI人材の採用・育成のポイントにはどのようなものがありますか?

荻野:統計的な知識と技術的な知識を両方提供することが実務で活躍するAI人材を育てるためのポイントだと思います。例えば畑違いのIT企業からAIエンジニアを雇っても、金融データの取り扱いやデータサイエンスについての知識がなければ活躍はできないですよね。弊社では金融会社向けに教育プログラムを用意しているのですが、両面のノウハウを提供することにこだわっています。

このような教育は主要メンバーや幹部候補生はもちろん、入社前の学生に短期間で受けさせるもの効果的だと思います。

伊藤:弊社では国籍やバックグラウンドにとらわれず人材を獲得することに取り組んでいます。中国、モンゴル、アメリカ、カナダなどAI人材の出身国はバラエティに富んでいて、もちろんミーティングは基本的に英語で行われます。AI人材の需要は非常に高いですから、妥協せず獲得に取り組むことが重要です。

吉山:なるほど。ちなみに先ほど話に出たビジネスのゴールとAIモデルのゴールを一致させる能力を持つ人材はどのように育てるのでしょうか?

荻野:そういったコンサル的な能力は、ある程度は経験で獲得していくものだと思いますが、あえていえばビジネスのゴールをまずどこに設定するかから考えるのがセオリーかと思います。社内あるいは上層部の理解が得られるよう設定したビジネス上のゴールに合わせてAIモデルのゴールを考えて行くことになるのかなと。AIにできることの方向性はこの40~50年変わっていないので、ビジネスのゴールさえ設定できれば目指すべき方向性は決まってくるはずです。

終わりに

『AI×Fintechセミナー vol.1 ~金融業務におけるAI分析最前線~』のリポートをお届けしました。

荻野氏、伊藤氏の講義に共通していたのがデータサイエンスへの理解の重要性”です。AIのアルゴリズムを構築するためには十分な量・質のデータを準備することが不可欠です。そのためにはデータの取り扱いにまつわる知識が不可欠だといえるでしょう。

AIと統計学のいずれにも通用した人材となるため、またはそのような人材を育成するために「データのじかん」のほかの記事もぜひご活用下さい。

参考URL

金融分野におけるAI活用┃田中達雄(FInancial Information Technology Focus 2018.8) J.Score公式 個人の信用格付け、企業に提供 みずほ系がAI判定┃日本経済新聞

宮田文机

 
データは21世紀の原油! AI×Fintechの疑問を巡る座談会

1 2 3

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close