About us データのじかんとは?
2020年に本格的な運用が開始されると言われている「5G」。4Gよりもはるかに高度なスペックを持った5Gは日常やビジネスに大きな影響を及ぼし、情報化が進む私たちの生活を変えていくことが予想されます。
筆者自身も5Gをスマートフォンの新たな通信規格、程度に考えていましたが、調べていくと、5Gが与える影響の大きさに驚きました。
そこで、今回の記事では、間も無く来るべき変革を前に、5Gとはなんなのか?そして、5Gが私たちの生活をどのように変えるのか?を紹介していきたいと思います!
「5G」の正式名称は、第5世代移動通信システムといい、GはGeneration(世代)の略語です。一般的に5Gと呼ばれるのは、第5世代型の移動通信システムやそのシステムを採用したスマートフォンなどのデバイスです。
現在、ほとんどの人が4Gという通信システムを利用していると思います。そして、この4Gが5Gに変わった時に大きく変化するのが、以下の4つの項目になります。
まず、通信速度で言うと、4Gから5Gになることで、その速度はおよそ100倍にもなるそうです!
4Gの通信速度は、50Mbps~1Gbps程度だった速度がが、5Gでは10~20Gbpsに及ぶそうです。その結果、データのダウンロードや動画視聴をより速くスムーズに行うことができます。
さらに、通信容量も大幅に増加するため、4Gでは通信が難しかったVRのような大容量のデータのやり取りも日常的にできるようになります。高速通信と大容量通信が組み合わさることで、例えば、スポーツ観戦などで、360度ビューの映像をリアルタイムで視聴することができるようになり、体験の質がグッと向上すると考えられます。
また、一度に接続できるデバイスの数が増えることで、家電や様々な電子機器のIoT化はさらに加速し、遠隔操作や使用状況の確認がいつでもどこでもできるようになるでしょう。
最後の遅延速度については、4Gでは、通信における情報伝達の遅延が10ミリ秒だったのに対し、5Gでは、1ミリ秒まで低下するそうです。自動運転自動車のように瞬発的な遠隔操作が求められる製品において、大きく貢献するでしょう。実際に、5G通信の遅延のなさは、テクノポップユニットのPerfumeがdocomoの5G通信を介し行った「FUTURE-EXPERIMENT」というパフォーマンスがわかりやすいかと思います。
日本、ニューヨーク、ロンドンの三箇所にメンバーが分かれ、シンクロダンスを披露する、というこの企画。映像では通信の遅延がほとんどなく、遠く離れた3人のパフォーマンスが見事にシンクロしているのが伝わると思います。
では、この超ハイスペックな5G通信が私たちの日常に浸透するのはいつなのでしょうか?
これまでの報道によると、日本では、2019年中に一部の地域で実験的に運用が開始され、2020年には全国的に展開されるといわれています。
そうした中で、シンガポール発のデータ分析会社「Canalys」によるデータ分析レポートによると、4年後の2023年には5Gを搭載したスマートフォン端末の出荷台数が4Gの出荷台数を超えると予想されています。
2023年には、5Gスマートフォンの世界的な出荷台数は、年間約8億台にも及び、2019年からの5年間の累計で約19億台の5Gスマートフォンが出荷されると予想されています。
同調査で予測された2023年の出荷台数の内訳は、中国圏が34%の2億6300万台、北米が19%の1億4500万台、アジア圏が17%の1億2300万台ということで、中国が5G活用地域の筆頭としてあげられています。
同社のアナリストによると、実際に、中国の投資家による5G領域の投資額は、今年中に50億ドルに及び、中国国内で7万から9万の5Gの通信ステーションが設立されると目されています。
1 2
メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。
30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!