カテゴリー
キーワード

カントリーマアムが小さくなったって本当?データが示す40年間の変動を解説

カントリーマアムが年々小さくなっているという噂は本当なのか?データを分析すると、驚くべき事実が明らかに。このままのペースで縮小が続けば、2040年には衝撃の事態が待っているという「カントリーマアム2040年問題」について解説。世界で広がる「シュリンクフレーション」「スキンプフレーション」の実態にも迫ります。

         

知らない間に重大な“事件”が発生していた──。こんなシチュエーションってミステリードラマや小説でたまに見かけますよね。大人からこどもまで大好きなお菓子、「カントリーマアム」でもそんな事件が起こっていたことを、皆さんは知っていますか?

なんと、カントリーマアムのサイズが“だんだん小さくなっている”というのです!本記事では、カントリーマアム縮小事件を検証し、恐るべき「カントリーマアム2040年問題」についてもご紹介します!

カントリーマアムは小さくなったのか?「カントリーマアム縮小事件」の証拠データを公開

カントリーマアムは小さくなったのか?「カントリーマアム縮小事件」の証拠データを公開

1984年、アメリカのお母さんの手作りクッキーをイメージして生み出されたというカントリーマアム。外はサクサク、中はしっとりの二層構造で、クッキーの定番として愛されていますよね。

まさか、そんなお母さんの笑顔の裏にこんな“事件”が隠されていたとは──。
以下の画像をご覧ください!!!

出典:カントリーマアム┃内容量が減った商品wiki

出典:カントリーマアム┃内容量が減った商品wiki

ご覧の通り、2005年には一袋30個入りだったカントリーマアムが、2007年には28個、その翌年である2008年には24個、そして2014年以降は20個とどんどん少なくなっているのです! また、1枚当たりの重量も2005年には11gだったのが、2016年には10gへと目減りしています。

いつも優し気な笑顔を浮かべるお母さんですが、その裏には家計に向けるシビアな目線があったということでしょうか……。

懸念される「カントリーマアム2040年問題」とは

この状況を指して、ネット上でまことしやかにささやかれているのが「カントリーマアム2040年問題」です!

再び画像をご覧ください。

懸念される「カントリーマアム2040年問題」とは

上記の青色の部分が2016年までのカントリーマアムの袋入りの数量の実測値、オレンジ色の部分が予測値です。ご覧の通り、データに従えば、カントリーマアムの枚数は2025年に11.27756945枚、2030年には6.48983961枚とどんどん目減りしていき、2037年にはとうとうマイナスに!2040年には我々はカントリーマアムを購入するたび、一人当たりおよそ3枚のカントリーマアムを不二家の工場まで納品するという生活を強いられることになるのです!

IT化の遅れが最大で年間12兆円の損失を我が国にもたらす「2025年の壁」、AIが人間の能力を凌駕しシンギュラリティが訪れる「2045年問題」など、さまざまな未来について年代を指定する形式で警鐘が鳴らされてきましたが、2040年にこんな問題が起こるなんて……。

それでも、カントリーマアムの魅力には逃れられず、人々はコンビニや商店でカントリーマアムを見かけては手を伸ばし、“マイナスのカントリーマアム”を食べた後は、全国9都市に設置された不二家の工場あるいは東京都文京区の不二家本社にカントリーマアムを納品しに足を運ぶことになるのでしょう。

いやー、恐ろしい時代になりましたね。。

詐欺グラフです。そもそも、2022年現在まで枚数は20枚(バニラ10枚・ココア10枚)で維持されているので、データ自体が「嘘」です。詐欺グラフって何? と思った方はコチラの記事を…。

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=

世界で起こる「シュリンクフレーション」「スキンプフレーション」とは

世界で起こる「シュリンクフレーション」「スキンプフレーション」とは

カントリーマアムと同様の現象は、ほかの食料品でも起こっているようです。

サイト『内容量が減った商品wiki』によると、ポテトチップスの定番と言えるカルビーのポテトチップスは1975年→2022年で90g→60gと2/3の容量に。2016年に60円→70円の値上げを謝罪するCMが大きな話題を読んだガリガリ君も、実は2014年ごろに113mlだった容量が2015年ごろに110mlとなり、2016年に値上げ。そこからさらに2020年には105mlに縮小されていたことがまとめられています。

ほかにも「この商品、こんなに小さかったっけ??」と驚かされることって良くありますよね。こういった現象には、「シュリンクフレーション(shrinkflation)」という専門用語が名づけられているそうです。2016年にアメリカの経済学者/起業家のピッパ・マルムグレンが考案したとのこと。ですが、「ステルス値上げ」という呼び方の方が身近に感じる人は多いかもしれません。

また、「スキンプフレーション(skimpflation)」という言葉も生まれているとのこと。skimpとは「倹約する」という意味の英単語で、倹約されるのは「もの」ではなく「サービス」。

ランチタイム、おなかを空かせて入ったけれど、なかなか注文を取りに来てくれない。店員さんはワンオペなのか忙しそうで、こちらから声もかけづらい……。

このように、我々に提供されているサービスの質がお値段据え置きで減らされることを、言い表した言葉です。コロナ禍を経て飲食店などがダメージを受けたことも関係しているそうで、特に「おもてなし」文化の日本では大きな影響が生まれることも懸念されるとのこと。

軽い気持ちで「事件」だなんて言いましたが、本当に真剣に考えなければならない事態が今、起こっているのかもしれません……。

終わりに

終わりに

詳しく掘ってみれば意外と(?)根が深い「カントリーマアム縮小事件(とカントリーマアム2040年問題)」について取り上げてまいりました。ほかにもカントリーマアムには「ご当地カントリーマアム都心でも食べたくなる問題」「ついつい『カントリーマウム』と書いてしまう問題」など複雑な問題が潜んでいます。

カントリーマアムで脳に栄養を補給しつつ、それらの問題から「シュリンクフレーション」「スキンプフレーション」をどう解決すべきかまで、考えていきたいところですね……!

【参考資料】
・カントリーマアムは小さくなってる?不二家に真相を聞いてみた┃LivedoorNEWS
・カントリーマアムの大きさが小さくなってる!?このままだとカントリーマアムが消滅する「2040年問題」が┃日本のお菓子大百科
・内容量が減った商品Wikiサービス削る「ケチフレ」が物価を惑わす┃日本経済新聞
・カントリーマアム公式

宮田文机

 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close