カテゴリー
キーワード

データでみる世界各国の新型コロナウイルスの検査状況!

         

新型コロナウイルス(COVID-19)の感染者数を正しく導き出すには、世界各地で検査が実施される必要があります。検査の絶対数が少ない場合、全体の状況を把握することはできません。

感染者を媒介したさらなる拡大を予防し、必要な治療を施すためには検査は不可欠です。また、ウイルスがどのように広まり、どのように進化していくのかを理解することは、感染拡大を予防する処置を科学的根拠に基づいた方法で行うために極めて重要となります。

いかにして感染拡大を防ぐか、という点がこの中でも重要です。その意味でも検査は極めて重要な役割を担います。感染者が感染していることに気づいていない場合、外出先でさらに感染を拡大させてしまう危険性があるからです。

残念ながら、COVID-19の感染者が確認されている多くの国でもあまり検査が行われていないのが現状です。それには2つの理由があります。

1つ目はCOVID-19に感染している患者の多くは軽度の症状しか示しておらず、検査を受ける必要性を感じていない、ということです。(明らかになっている症状はこちらを参照してください。重症化した症例数についてもここでは言及されています。)

2つ目の理由はCOVID-19の検査が実施できるキャパシティのある場所が少ない、ということです。

COVID-19の検査方法

COVID-19の検査は、患者の鼻および喉からサンプルを採取するPCRテストと呼ばれる方法で通常は行われます。

ウイルスが発見されてから2週間以内に最初のPCRテストは開発され、現在ではWHOによって症例されたプロトコルの一部となっています。

コロナウイルスの検査工程は下記の動画で確認することができます。

各国の検査状況についてどのような情報が入手可能なのか?

COVID-19の検査を毎日世界中の何人の人が受けているのかを把握し、検査が何を基準に振り分けられているのかが分かれば理想的ですが、WHOによって集計されているCOVID-19検査に関するデータベースは存在しません。また検査数に関する正式なレポートはほとんどの国で発行されていません。

実施された検査の集計見積もりを公開している国も中にはあります。これらのレポートは個々のウェブサイト、統計レポート、プレスリリースなどで発表されていますが、発表されている言語もアップデートの周期もまちまちです。

グローバルな概要が存在しないため、Our World in Dataではそれぞれの国のレポートの膨大な数のデータソースを集計しました。

COVID-19の検査状況見積もり

下記の2つのチャートは2020年3月13日時点で確認できた最新の検査状況を示しています。国ごとに公開されている情報の日付がまちまちなため、それぞれの日付が括弧内に示してあります。

1つ目のチャートは記載されている日付までに実施された検査の合計数です。これによると日本では2020年3月12日までに10,205件の検査が行われたことがわかります。対して韓国では24万8647件の検査が2020年3月13日までに行われています。

2つ目のチャートは人口に対する検査数になります。ここでは人口100万人に対して実施された検査数となっています。

これらのデータによると中国を除いた国で検査数が最も多いのは韓国です。つまりこれは、韓国で確認された感染者数は、他の国の数値よりも実際の感染者数に近いであろう、ということを示しています。

下記のチャートは韓国で確認された感染者数を日毎に示したものです。1日毎に確認された感染者数が減少している傾向にある、ということは世界的にも同じ傾向が見て取れるのではないか、という仮説が成り立ちます。

一方、アメリカでは検査を行うための戦略を発表するまでに時間がかかってしまったために大きな問題が起きています。アメリカ疾病管理予防センター(Centers for Disease Control and Prevention)によると2020年3月12日までに行われた検査数は13,624件となっており、これは韓国で行われた検査数の18分の1に留まります。

アメリカの人口数を考慮すると実際の検査状況の差はそれ以上と言えます。人口が少ない国の方が100万人に対する検査数が多くなる傾向が見て取れます。100万人あたりの検査数が最も多いのはバーレーンですが、バーレーンの場合、人口が100万人を少し上回るくらいなので、ほぼ実際の検査数の合計と同じ数値となっています。

(注意:アメリカの見積もりは2パターン算出されています。1つはUS – CDC samples testedというラベルが付いているもので、これは検査人数ではなくアメリカ疾病管理予防センターによる検査の回数に基づくものです。もう1つのUS – COVID Tracking Projectとラベルが付いている方は各州によるレポートに基づき検査人数の合計数を算出したものです。)

韓国で検査が迅速に実施されるようになったという事実は、検査を行う体制を早急に整備することは可能である、ということを示しています。特に、これから感染が広がる可能性が高い国では検査体制を素早く整えることが大きな意味を持つと考えられます。

検査の結果が意味することとは?

検査が重要である、という観点もよく分かりますが、医療機関の混乱や医療機関での待ち時間における拡散や感染を防ぐ意味でも、全ての人が検査を行うことに関しては賛否両論があります。実際に、コロナウイルスに感染していたにも関わらず検査の結果は陰性であった、というケースもあるようです。

新型コロナウイルスは潜伏期間や感染ルートなどまだまだ未知の部分が多いため、今後も常に情報をアップデートしていくことが必要となります。その際には、その情報がどこから発信されていて、それは信頼できる情報なのか、というのを含めて確認し、誤った情報を鵜呑みにしたり、SNSなどを介して拡散してしまわないように十分に注意してください!

この記事の内容はOur World in DataのHow many tests for COVID-19 are being performed around the world?の記事をもとにデータのじかん編集部が翻訳・編集したものです。 

(データのじかん編集部)

 
 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close