カテゴリー
キーワード

「面白データ」を肴に語る夜──データ界隈100人カイギ #03、11月21日開催!

こんにちは。「データのじかん」編集部です。

 

ビジネスデータだけが、データじゃない。
売上やKPI、センサー値といった“きちんとした”情報から少し離れ、もっと自由で、もっと面白く、もっと“オモシロ”なデータを肴に語り合ってみませんか?

 

そんな趣旨で開催されるのが、「データ界隈100人カイギ #03|面白‑オモシロ‑データ会」です。2025年11月21日(金)、会場は六本木のウイングアーク1st コラボスペース。現地限定・最大50名のオフラインイベントとして、ユニークな視点を持つ登壇者と参加者が集います。

         

「面白‑オモシロ‑データ会」って?

今回のテーマは「面白‑オモシロ‑データ会(仮)」。これは、通常のデータ活用の枠組みにとらわれず、日常や趣味、文化のなかに埋もれているような“ニッチだけど愛おしいデータ”を見つめ直す試みです。

キュレーターは、株式会社データパレードの石井亮介さん。Tableauのユーザー会運営や、町中華のデータ化プロジェクトなど、現場とデータの間をつなぐユニークな活動で知られる人物です。

石井さんいわく、「ビジネスで使われるデータだけがデータじゃない」「データには、遊び心や物語があっていい」。そんな視点から企画された今回のカイギは、これまでの “真面目なデータイベント”とは異なる空気感をまとうことでしょう。

データでつながるコミュニティ誕生!「データ界隈100人カイギ」第1回はメディアの視点からデータ文化を紐解く

続きを読む 》

次の「ラーニングヒーロー」はあなたかもしれない!第2回「データ界隈100人カイギ」データの先駆者が近視眼ではないリスキリングについて語る

続きを読む 》

 

登壇者も「オモシロい」

今回の登壇者には、分野も立場も異なる3名が登場予定です。

福村 英之さん

・TFHD digital 株式会社 BeesConnectグループ

大手フィットネスクラブの施設管理部門で、ボイラー・水質管理・空調・衛生設備などの業務を担当。IoT を活用したデータ取得・分析・管理を通じて、施設運営の最適化や省エネ化を推進してきました。2023年10月より TFHD digital にて現職。データエンジニア業務や生成AIを活用したプロジェクトにも携わっています。資格はエネルギー管理士、電気主任技術者、電気工事士など多数。休日はマイコンやトランジスタいじりといった“技術遊び”が趣味とのこと。

 

永瀬 宗彦さん

・日本Tableauユーザー会(JTUG) /Data noodle 世話役

日本Tableauユーザー会(JTUG)の Chief Collaboration Officer。保険会社の情報システム部門でデータ分析・AI基盤構築・文化醸成に従事するほか、大学講師やコミュニティ活動にも積極的に参加。Tableau コンサルティングや教育活動を通じて、データリテラシーの普及や可視化の面白さを発信しています。オープンデータ祭りや教育用データセット制作など、社会的なプロジェクトにも多数参画。

 

矢部 弦也さん

・自治体職員/げん@データ可視化

民間IT企業を経て、2018年より自治体の情報システム部門に勤務。業務を通じてオープンデータの可能性に触れ、趣味で可視化活動を開始。日常の疑問や関心事をデータで探る記事やグラフをSNSで発信し、「身近なデータの面白さ」を広く共有しています。2025年7月には Tableau DATA Saber 認定を取得。行政×データのリアルな現場感を持つ語り手として注目されています。

 

鎗野 真次(やりの しんじ)さん

・株式会社東急コミュニテイー

京都府京都市在住。手先が器用な事もありDIYや修理、無いものを工夫して作ったりするのが好きです。(もちろん安く!) 少し前にゴルフを始めたので、その腕前はさておき自宅に練習場が作りたくなり、材料揃えて自宅に作りました。作り上げた達成感と満足感に満たされ、練習自体は遠のいてしまってますが、、、最近はボチボチやってます!家電修理も得意なので、故障したら一度は修理を試みてスイッチを増設したりするなど、結構復活出来るので身内から修理依頼が舞い込んで来るなど、なんだかんだと楽しくやってます。

 

イベントの構成と特徴

今回の「データ界隈100人カイギ #03」は、現地参加限定のオフライン形式で開催されます。
オンライン配信やアーカイブは予定されておらず、「その場でしか味わえない空気感」を重視した構成です。

タイムテーブルは以下の通りです。

・18:30〜 受付開始

・19:00〜19:20 オープニング・アイスブレイク(石井亮介さん)

・19:20〜19:50 登壇者トーク(3名 × 約10分)

・19:50〜20:10 休憩(飲食あり)

・20:10〜20:30 追加トーク枠(詳細後日公開予定)

・20:30〜21:00 懇親会・ネットワーキング

イベント終盤には軽食とドリンク(アルコール含む)を交えた交流会も開催されます。
登壇者や参加者がフラットに語り合える時間を通じて、新しいつながりやアイデアが生まれる場になることでしょう。

データ界隈100人カイギとは?

データの壁を越え、文化で繋ぐ。- データを捨てよ、町へ出よう! テクノロジーやDXの発展があっても、データの活用と価値創出には「人」と「文化」が不可欠です。そしてその2つが醸成される「場」も。 「データ界隈 100人カイギ」は、ITツールベンダー、コンサルタント、CDO、データサイエンティスト、エンジニア、ビジネストランスレーターなど、肩書や業界の垣根を越えた多様なデータに携わる方々がが一堂に会する「場」です。サイロ化された組織や断絶された知見を乗り越え、現場のリアルな声と出会いを通じて、新たな発見と連携を生む場作りを目指すイベントコミュニティです。データ界隈で活躍するキュレーターが、毎回テーマ、登壇者様をお招きし、組織、役職、立場、業界を超え、データ界隈の方々を繋ぐことを目的としたイベントです。

開催情報

データは効率化やKPI管理のためだけのものではなく、誰かの興味や情熱を映す「文化的な素材」でもあります。

仕事を離れた場所で、純粋に“面白い”と感じるデータを語り合うことで、データ活用の新しい可能性が見えてくるはずです。

「面白データってなんだろう?」と思った方は、ぜひ会場へ。
新しい“オモシロ”が、きっとあなたの中にも生まれるはずです。

 

データ界隈100人カイギ#03
面白-オモシロ-データ会

イベント名 データ界隈100人カイギ #03|面白-オモシロ-データ会
開催日時 2025年11月21日(金)18:30〜21:00
会場 ウイングアーク1st コラボスペース
(東京都港区六本木3丁目2番1号 六本木グランドタワー36階)
定員 一般枠:40名/関係者・学生枠:10名
参加費 一般:1,000円(税込)/関係者・学生:無料
主催 データ界隈100人カイギ運営事務局
URL TECH PLAYページにて事前登録制
備考 オンライン配信・アーカイブなし/飲食あり/懇親会あり

 

イベント参加申込は
こちらから

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH データの壁を越え、文化で繋ぐ。データ界隈100人カイギ
モバイルバージョンを終了