カテゴリー
キーワード

Dropbox Japan 植山周志さん:数字で世の中を見ると毎日が楽しい。数字思考力を上げるヒントはたくさん転がっている。

         

実際にLow Hanging Fruitsを見つけてプレゼンした話

▲(図左)A’→Aに成長させた実績       ▲(図右)B群をB’に見立てたら施策Aが使えそう

縦軸は購買率、横軸は注文数、バブルの大きさが各国の利用者数を表すバブルチャートがあるとします。A国は、1年前はバブルA’の実績しかなく、僕が施策Aを行った効果で現在のバブルAの規模と数値が出るようになりました。

バブルB群について同様のグラフを見ていて、あることに気づきました。B1国、B2国、B3国の集合であるバブルB群は、一国当たりでは、購買率・注文数・利用者数とも少ないんですが、合わせるとバブルA’と似たような規模・環境のバブルB’になります。だったら施策AをB’のためにアレンジして同じように展開すれば、実績を伸ばせるのではないかと考えたのです。

これって少ない手間で大きな成果が得られることですよね。施策Aは一度試して成功へのルートがわかっている。アレンジして施策Bにするのは手間がかからないわりに、Aと同じくらいの利益と効果が見込める。まさに格好のLow Hanging Fruitsです。

施策Aを成功させるポイントは知っているので効果はAのときより早く出せます。ABの環境差を埋めて実施条件を合わせるコストを足しても、バブルB群が成長して生み出す利益のほうが大きく上回って会社にメリットがあります。僕はこの施策のために予算を獲得したいと考えました。

 
 

実現するには本社の上司に「この施策は効果がある、これだけの売上を生み出せる」と納得してもらわなければいけない。僕が説得に使ったのが上記のデータとロジックです。さらに数値データを追加して見込み利益についても詳しく提示しました。その結果、施策には無事ゴーサインが出ました。

僕は暇さえあればデータを取り出してこうやってLow Hanging Fruits を探しています。データから考える習慣をつけると数字に対する勘も磨かれて、自分ができそうなこと、やりたいことがどんどん見えてくる。そうなると毎日が本当に楽しいんですよ。

世界の共通言語は、英語・情熱・数字・ロジック

僕は世界で通用する共通言語が4つあると思っています。それは、英語・情熱・数字・ロジックです。英語はグローバル社会での文字通りの共通言語。情熱も人種を越えて伝わります。

数字とロジックは欠けていると突っ込まれる可能性が出てきます。たとえば以前、日本のブランドマネージャーがアメリカ人のCEOに「日本はこういう文化だから浸透しないだろう」と説明したんですが、CEOは「わかった、じゃあそれを証明する数字を見せて」と言う。数字とロジックに慣れていない人だと戸惑っちゃいます。

もしここで実際に調査して「日本では100人中80人が受け入れない」というデータがあったら、文化が違ったとしても一気に相手を説得できるんですよ。自分の感覚を数字に置きかえてあげる、わかるようにデータの形を変えてあげる。それだけでも仕事の質とスピードが上がります。

お話をお伺いしたDataLover:植山 周志(ウエヤマ シュウジ)

Dropbox JapanにてGrowth Marketingに従事。

2008年より、仕事の傍らビジネスマンに向けたExcelの使い方やプレゼン資料の作り方、数学思考力などのレクチャーを実施。2011年3月にグロ―ビス経営大学院を卒業し、MBAを取得。「世の中に価値あることを提供する」を目指して、日々努力中。1994年からの12年間で、BMX(自転車競技)の国内外の大会にて45回もの優勝経験を持つアスリートでもある。趣味は料理とホームパーティー。 

著書に 『数字思考力×Excelでマーケティングの成果を上げる本』、『「あるある」で学ぶ忙しい人のためのExcel仕事術』がある。

 
 

植山周志のぶっ飛びブログ:http://www.shoe-g.com/

(PHOTO:Inoue Syuhei 企画・編集:野島光太郎)

 
データから自分のLow Hanging Fruitsを探す方法

1 2 3

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close