100万円は誰の手に!?Datalympic2019のファイナリストが発表になりました。決勝戦は2019年11月22日18時半から! | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード
100万円は誰の手に!?Datalympic2019のファイナリストが発表になりました。決勝戦は2019年11月22日18時半から!

100万円は誰の手に!?Datalympic2019のファイナリストが発表になりました。決勝戦は2019年11月22日18時半から!

         

10月2日の東京予選会を皮切りに、福岡、名古屋、仙台、広島、大阪、札幌、新潟に加えてシンガポール、と全国で予選が開催されていたDatalympic2019ですが、10月31日の新潟予選会を持って全66チームがプレゼンを終了しました。

予選会後、審査員が一同集結し、厳選な審査を行いました。当初の予想をはるかに超えるハイレベルな戦いとなったため、審査は難航しましたが、決勝戦に進出するファイナリスト5組が選抜されました!

決勝戦は11月22日(金曜日)にザ・プリンス パークタワー東京で開催されるWAF 2019【東京】のプログラムの一貫として18時半から20時の時間枠で行われます。(セッション番号D-6

それでは、見事決勝戦へとコマを進めたチームをご紹介します。(※掲載順は予選会での発表順になります。)

1. チームひとり


最初のチームは東京の予選会で発表を行なった「チームひとり」です。『新しい転職活動のカタチを提供する「wa」』というテーマで発表を行います。そのチーム名通り、一人での挑戦になります!

2. ITの略は『イベント楽しむ』

2番目のチームは「ITの略は『イベント楽しむ』です。こちらのチームは『イベント会場可視化で叶える参加者全員HAPPY♡大作戦!」というテーマで発表を行います。プレゼンレベルが極めて高かった激戦区名古屋の予選会で発表を行なったチームになります!

3. 0x1d

そして、続いてのチームは今大会のファイナリストでは唯一の大学生チームとなる「0x1d」。「快適 Deliver」というテーマでの発表を行なってくれます。会津大学の学生たちによる若さ溢れるプレゼンにご期待ください!

4. B-en-人

続いてのチームは「B-en-人」。『Combat Scoring Board 〜ゲーム上級者を目指して〜』という最近注目を集めているe-sportsをテーマにしたテーマとなっています。こちらのチームは異様な盛り上がりを見せた大阪予選会でベストプレゼンテーション賞も受賞しています。

5. エムビーチョトデキル

最後のチームは「B-en-人」と共に大阪予選を大いに盛り上げてくれた「エムビーチョトデキル」チームによる『ボトルキープのクラウドサービスozone(オゾン)』というテーマで発表を行います。

大会のルールと審査基準

人事、エンターテインメント、e-Sports、クラウドサービス、そして快適さの追求と全く異なる5分野でのプレゼンバトルになります。プレゼン時間はわずか5分、5分経過した時点でプレゼンは強制終了となり、質疑応答へと移ります。

Datalympicの審査は去年と同様、ウイングアーク社員ではない特別審査員によって行われます。

審査基準は以下の4つとなっています。

・ビジネス         収益性や実現可能性がみられ持続的である
・テクニカル    多様な技術を取り入れ実用性がある
・表現力      共感や感動を与える工夫や配慮が見られる
・イノベーション  革新的なアイデアで驚きや未来を想起する

そして最後になりましたが、もちろん特別審査員も特別な方々をお招きしています。今年の審査員は各分野で活躍されている、小泉耕二氏、粟生万琴氏、出村光世氏、小野陽子氏日比谷尚武氏の5名に決定いたしました!

データを合言葉に繰り広げられる100万円をかけた壮絶なプレゼンバトル、ついに結末を迎えます。まだまだ観覧者募集中ですので、お見逃しなく!観覧ご希望の方はこちらからお申し込みください。昨年の決勝の様子はこちらの記事をご覧ください。Datalympic関連の記事をもっと読みたい方はこちらからどうぞ。

(データのじかん編集部)

 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close