「データストラテジー」という将来を生き抜く経営戦略の源 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

「データストラテジー」という将来を生き抜く経営戦略の源

         

「データストラテジー」ってどんなもの?

企業が競合他社とに優位性を見出し、成功へ導くために必要なのが経営戦略。その中でも、近年特に重要性を増しているのが「データストラテジー」、つまり”データを活用した戦略”です。
データストラテジーとは、社内外にある各種データを収集・分析することで、自社にとって有効な戦略を生み出すことです。たとえば、過去の閲覧・購買履歴から顧客にとって最適な製品・サービスを提供したり、エリア分析で地域ごとの潜在的なニーズを導き出したり、障害ログからリスクの早期発見に役立てたりと、さまざまな用途が考えられます。

一般企業でも簡単かつ確度の高い分析が可能に

データストラテジーの有効性が高まっている理由のひとつに、企業が扱うデータ量の拡大が挙げられます。最近ではビッグデータ活用が注目を集めていますが、細かいところでは企業内で従来使われていた書類の大半が電子化されていますし、顧客の個人情報やサービスの利用履歴、ユーザーアンケートの結果などもデータとして蓄積されているでしょう。また、スマートフォンやタブレットといったモバイルデバイスの普及、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)分野で実用段階に入ったサービスが増えてきたことなども、データ量の増加を加速している要因といえます。このように分析の基となるデータ量が増加すれば、必然的に分析結果の確度が高まると同時に、切り口の多様性も生まれてくるというわけです。

一方で、サーバや端末の性能向上、クラウドをはじめとしたインフラの進化、AI技術の進歩などにより、こうした膨大なデータを高速に収集・分析できる仕組みが整ったのもポイントです。高度なデータ分析を行いたい場合、これまでは専門業者へ依頼するしかありませんでした。しかし現在は各種BIツールを用いることで、一般企業でも簡単かつ確度の高い分析が可能になったのです。

データから“将来を生き抜くための経営戦略”を導き出す

こうした変化は、企業の経営戦略にも大きな影響を及ぼします。従来の経営戦略は、どちらかといえば実績と経験則に依存する部分が大きい状況でした。しかし、企業をとりまくビジネス環境の変化が大きくなると同時に多様化し、そのスピードも加速の一途を辿っている現代社会において、実績や経験則から成る経営戦略ではどうしても対応しきれない部分が出てきました。その不明瞭なリスクを解消し、長期的かつ高度な成長を実現するためには、情報という資産を活かしたデータストラテジーが必要不可欠となります。自社が置かれている現在の状況を的確に見極め、勘に頼らない具体的な市場予測および今後起こりうるリスクを可視化し、その上で策定された経営戦略こそが、まさに“将来を生き抜くための経営戦略”といえるのです。

「うちの経営戦略は間違っていない」という経営層の方も、まずは現在保有しているデータを収集・分析し、得られた結果を現在の経営戦略と見比べてみてください。そこにはきっと新しい“なにか”の発見があり、その気付きこそ将来の成長に役立つカギとなるはずです。

(企画・構成・デザイン:野島光太郎)

 

日本が持つ商材の価値を十分に引き出し、
“ビジネス”として成功を収めるカギになる?
今こそ、おさらいしたい!日本のビジネスを加速させる10個のドリブン

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close