カテゴリー
キーワード

DeNAが業務時間内のKaggle活動を支援へ。さらに加速するデータサイエンティスト争奪戦。

         

DeNA社は2018年4月3日、AI技術開発の横断部門であるAIシステム部のデータサイエンスチームにおいて、Kaggle社内ランク制度を導入することを発表した。

これは、DeNAの社内業務とは直接関係のないKaggleのプロジェクトへ業務時間の一部、または全てを使用して参加することを認める、というものだ。どの程度の業務時間をKaggleプロジェクトへ割り当てるのかは、Kaggleでの成績を元に決定する。

ランクはランクB、ランクA、ランクS、ランクSSと分かれており、最上ランクであるSSの場合、業務時間の全てをKaggleのプロジェクトに割り当てることができることになっている。そのため、社内業務の主担当となることはないが、会社を代表するデータサイエンティストとして社内外で活動することが求められる。

KaggleにはNovice/Contributor/Expert/Master/Grandmasterの5つのPerformance Tier(パフォーマンスレベル)があり、現在、DeNAのデータサイエンスチームには4名のKaggle Masterが在籍している。

Kaggle Masterになるには、厳しい条件をクリアしなくてはならず、日本全国でも数十名程度しかいないと言う。DeNAはデータサイエンティストの役割を重要視しており、積極的にデータサイエンティスト人材の確保と育成を進めていく予定だ。2018年度内にデータサイエンスチームを10人以上のチーム体制を整えることを目指している。

また、日本に数名しかいないKaggle Grandmasterである小嵜耕平氏(smly)が4月1日付けでDeNAのデータサイエンス技術フェローに就任したことも発表され、同氏による下記のコメントがDeNAのウェブサイト上に掲載された。

「コンテストで活用される実践的な研究開発の成果や膨大なデータの取捨選択によって生まれる素晴しい成果には度々驚かされます。こうした学びの積み重ねによって分析課題に活用できる手段を増やすことは、自由度の高い分析やデータマイニングに関する業務においてとても重要であると考えます。DeNAのデータサイエンス力強化に技術フェローとして少しでも貢献できればと思いますし、一緒に日本のデータサイエンス業界全体を盛り上げていけたらと思います」

データサイエンティストの人材不足について、データのじかんではこれまでも頻繁に取り上げてきたが、データサイエンティストの争奪戦はますます激化していきそうだ。

(データのじかん編集部)

 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close